こんなことがありました!

1/19 そろばん教室(4年)

2023年1月19日 09時56分

 みとみ学園の先生を講師にお迎えして、4年生でそろばん教室を実施しました。子ども達は先生のお話をよく聞いて、意欲的にそろばんを操作して、計算することができました。「チーム宮川」4年生、そろばんのわざが向上しました。お忙しい中、おいでいただきました講師の先生方、どうもありがとうございました。

1/19 授業の様子から

2023年1月19日 09時20分

  朝の会から1時間目の授業の様子です。1年生は朝の会中。日直さんが本の紹介をばっちりしていました。すばらしい。2年生は国語。プリント学習に集中して取り組んでいます。3年生は国語。漢字の復習です。ひまわり学級は絵を見てなにがいけないのかを考えていました。しっかりと答えていました。さくら学級は国語。きちんとノートに書けていました。4年生は算数。分数のまとめです。頑張って問題に取り組んでいました。5年生は国語。言葉の組み立てについて考えていました。6年生は学級活動。さすが「チーム宮川」の顔。しっかりとした話し合いをしていました。「チーム宮川」今日も学習にじっくりと取り組んでいます!!

1/19 朝なわとび(1,2,3年)

2023年1月19日 08時30分

 今日の朝なわとびは1,2,3年生。一生懸命に練習していた成果が出ています。できる技が増えました。跳べる回数が増えました。継続は力なりです。すばらしい。今日も「チーム宮川」笑顔で1日のスタートを切りました!!

1/18 鼓笛練習

2023年1月18日 13時34分

 今日の昼休みも鼓笛練習。6年生の上手な教え方で、5年生もどんどん上達しています。4年生の優しい教え方で3年生もどんどんうまくなっています。「チーム宮川」「やさしく」鼓笛の技を継承しています!!

1/18 授業の様子から

2023年1月18日 09時59分

 1時間目の授業の様子です。1年生は国語のカタカナの学習。とめ、はらいに注意して「ヲ」を練習していました。2年生も国語。しっかりと手を挙げて発表していました。3年生も国語。漢字の学習をしていました。ひまわり学級は算数。平行四辺形をかいたり計算したりしていました。さくら学級は国語、算数。漢字の学習をしたり、問題に取り組んだり、視写したりと今日も頑張っています。4年生は算数。帯分数のひき算です。答えをしっかりと導き出していました。5年生は国語。複合語の学習です。自分で複合語を考えていました。6年生は算数。学年のまとめにしっかりと取り組んでいました。1週間の真ん中、水曜日。今日もしっかりと学習に取り組む「チーム宮川」です!!

1/18 朝なわとび(4,5,6年)

2023年1月18日 08時13分

  今日の朝なわとびは4,5,6年生。いつものように一人一人が自分の目標に向かって、一生懸命になわとびを跳ぶ姿がありました。今日もすばらしかったです。「わざをみがく」ことにより、できる技や回数も増えてきています。今日も「チーム宮川」元気に1日のスタートを切りました!!

1/17 鼓笛練習

2023年1月17日 13時26分

 新鼓笛隊の練習が、本日より本格的にスタートしました。どのパートの練習でも、6年生が5年生に優しく教える姿がありました。「チーム宮川」鼓笛隊の継承、頑張っています!!

1/17 避難訓練

2023年1月17日 12時18分

 2時間目に冬季間の避難方法や経路を理解するために避難訓練を実施しました。「チーム宮川」さない・けない・ゃべらない・どらない」を守り、迅速に避難することができました。火災はいつどこで発生するのか誰にもわかりません。ご家庭でも火災や地震が発生した時の対応をお話しいただければ大変ありがたいです。

1/17 授業の様子から

2023年1月17日 09時04分

  1時間目の授業の様子です。1年生は算数。問題に真剣に取り組んでいます。2年生は国語。一人一人がプリントに良くまとめています。3年生は国語。これから漢字練習をするようです。ひまわり学級は算数。それぞれの学年が集中して問題に取り組んでます。さくら学級は国語、算数。どの学年も自分のめあてに向かって、一生懸命に取り組んでいます。4年生は算数。分数の計算に意欲的に取り組んでいます。5年生も算数。割合の学習です。難しいところですが頑張っています。6年生は国語。詩を選び感想を書いています。今日も「チーム宮川」学習に真剣に取り組んでいます!!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。