こんなことがありました!

8/27(水)両沼地区中学校英語弁論大会がありました。

2025年8月27日 14時55分

 本日、両沼地区の英語弁論大会が坂下町中央公民館で行われました。本校から2名の生徒が参加し、3年の長嶺操磨さんが創作の部3位、2年の渡部迦花さんが暗唱の部でGood Speaker賞をいただきました。英語に対する興味関心からスタートし、ここまで練習を積み重ねてきました。その成果が実ったことは喜ばしいことです。おめでとうございます。

 高校や社会に出る上でも重要な英語力。他の高田中生達も刺激を受けてほしいと思います。

1756281446269 (1)

8/27(水)昼休み

2025年8月27日 13時59分

 本日の昼休みから、第2学期の身体測定がスタートしました。中学生の身体は、成長期真っただ中であり、心身ともに大人になっていく時期でもあります。様々な活動において、生徒たちのさらなる成長を期待します。

 また、昼休みに高中祭実行委員会が行われました。高中祭(文化祭)をはじめ、2学期は行事の多い学期でもあるので、勉強・部活との両立を目指してほしいと思います。

DSC_2483 DSC_2480

8/25(月)第2学期スタート

2025年8月25日 15時36分

 暑さがまだまだ続くとはいうものの、夏休みが終了し、本日から第2学期が始まりました。体育館での始業式では、校長先生から教育目標の『品性 正しく品性の高い生徒』を意識した学校生活を送るよう話がありました。式に臨む生徒達の姿から、新たな気持ちで学校生活がスタートできたように感じます。始業式後には、駅伝大会壮行会があり、選手代表から「駅伝の伝統を引き継ぎ…」という言葉がありました。本校の駅伝の過去の成績に少しプレッシャーを感じながらも、ここまで精一杯練習してきた選手たち。是非、チームの目標達成に向けて頑張っていただきたいと思います。

この2学期は、多くの行事、そして3年生は受験体制が固まっていく時期。勉強・部活動、そして友人とのかけがえのない時間を大切に、充実した学期にしてほしいと思います。

DSC_2481 DSC_2477

DSC_2484 DSCN4520

8/18(月)3年生学習会スタート

2025年8月18日 15時03分

 本日、8/18(月)より今週いっぱい、3年生を対象にした学習会が始まりました。夏休みも残り6日。受験生としての意識の高さが見られ、コツコツと勉強している姿がありました。がんばれ受験生!

DSC_2445 DSC_2446

DSC_2447~2 DSC_2448

高田中生徒の夏休みの軌跡(陸上・少年の主張・バスケ)

2025年8月18日 10時03分

 8月6日(水)、福島市とうほう・みんなのスタジアムで東北中体連陸上競技大会が行われ、男子低学年リレーに参加した高田中チームは予選2組目の5位、全体では9位で惜しくも決勝に残れませんでした。残念ではありますが、タイムは4741であり、県大会で出した47.59の記録を更新できました!

 また、8月9日(土)、第10回少年の主張会津美里町大会が開催されました。本校からは、3年生男女1名ずつが出場し、共に優秀賞でした。両名とも練習の成果を発揮して素晴らしい発表でした。

 同日の8月9日(土)、高田体育館において男女バスケットボール部が第53回美里カップに参加しました。女子は2位ではありましたが、新人戦優勝候補の坂下中とも互角に戦う様子が見え、今後に期待できる戦いでした。また、男子は交代のいない5人での試合でしたが、勝利をおさめ3位に入賞しました!

 夏休みもがんばる生徒たち。今後の成長・飛躍につなげるためにも、お声かけ、そして、応援のほど、よろしくお願いいたします。

0809少年の主張

0809 バスケ女子美里カップ2位 0809 バスケ男子美里カップ3位

8/4(月)少年の主張大会&高中祭(文化祭)に向けた取り組み

2025年8月4日 10時54分

 8/9(土)じげんホールにて、少年の主張会津美里大会が行われます。最初の写真は出場する生徒の練習風景です。声のボリューム、主張内容ともに素晴らしく、成長した様子が感じ取れます。焦らず落ち着いて発表してほしいと思います。

 次の写真は、高中祭に向けた生徒会執行部の話し合いの様子です。2学期は、行事が多いので、夏休みを使ってやれることを、どんどん進めておいてほしいと思います。

 ここまで、部活動・勉強・家庭での手伝い等で頑張っている生徒が多いと思います。夏休みも残りあと20日間ですので、今後も時間を有効に使ってほしいと思います。保護者の方々もぜひ、お声掛けをお願いします。

original_ab8539bb-efeb-4820-a706-b8a9655154ca_DSC_2370 

DSC_2374

通信陸上大健闘!& 涼しくしながらの部活動(7/28㊊)

2025年7月28日 11時40分

 酷暑が続く毎日。陸上部は7/25㊎~27㊐にかけ、中学校通信陸上競技福島県大会に参加してきました。結果としては、男子共通4×100m5位、男子1年100m8位、男子2年100m4位、女子共通1500m4位ではありましたが、参加生徒自身の自己ベスト更新も多く、大健闘の大会でした。

 先日のブログにも紹介しましたが、現在部活動はほとんど朝方の実施。しかし吹奏楽部はエアコンのある部屋で12時近くまで練習をしております。部活動も勉強も涼しい時間帯や涼しい場所で取り組ませたいものです。

DSC_2355~2

DSC_2356

「まなびのあしあと」で夏休みの生活の記録を!

2025年7月28日 10時23分

 この夏休み、本校では「タブレット端末持ち帰り月間」と位置づけ、次のことを生徒に実施するように指導いたしました。

①「まなびのあしあと」の毎日の入力  ②「e-ライブラリ」を利用した自主学習

 本日、どの程度、生徒達が実施しているのかを確認したところ、①も②も毎日取り組んで、②については、良い平均点を上げている生徒がいる反面、夏休みに入って一度も実施していない生徒もいるようです。保護者の方々、このブログをご覧になられましたら、お子様たちに、是非、①も②も実施し継続するよう、お話しください。どうぞよろしくお願いいたします。

7/25(金)部活動の様子

2025年7月25日 10時50分

 本校では、今年から暑さ対策のため、外や体育館の運動部はAM7:00開始で、2~3時間以内に終了(~AM10:00)するように活動しています。部活動を早い時間から実施することに対して、ご家庭に様々なご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。今後もご協力をよろしくお願いします!

 その後、お昼まで学校で勉強している生徒もおり、充実した夏休みを過ごしている姿が見られます。高田中生、頑張っています!

DSC_2344~2  DSC_2347

DSC_2349~2  DSC_2351~2

7/18(金)1学期終了。そして、夏休み。

2025年7月24日 10時29分

 7/18(金)第1学期終業式があり、その後の学活においては通知票が配布されました。1学期の学校登校は72日間。約3か月半ではありましたが、多くの生徒の頑張りや成長が見られ、クラスにおいても集団のまとまりが発揮できた学期でありました。そして7/19(土)から夏休みがスタート。始まって早6日がたちますが、部活動に来ている生徒達においては暑い中、精一杯取り組んでいる姿が見られます。勉強に、部活動などに充実した夏休みを過ごすことを期待しております。

DSC_2327

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。