からだを清潔に
2021年11月4日 19時57分1年生では、養護教諭による保健の授業がありました。
教師「おふろに入って何をするの?」
児童「あそぶ!」、「からだを洗う」、「歌を歌う」
いろいろな意見でスタートした授業では、体を清潔に保つことの大切さを学びました。
1年生では、養護教諭による保健の授業がありました。
教師「おふろに入って何をするの?」
児童「あそぶ!」、「からだを洗う」、「歌を歌う」
いろいろな意見でスタートした授業では、体を清潔に保つことの大切さを学びました。
11月4日(木)の朝。外からは元気な声が。4年生が校内ボランティア活動をしていたのです。中庭の落ち葉をみんなで拾ってきれいに!高田小学校では、ボランティア活動にも重点的に取り組んでいます。2年生がおわり、4年生。全学年が実施予定です。なお、第2弾は、地域に繰り出しボランティア活動を実施してくる予定です。
11月2日(火)は、令和4年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。
会津美里町教育委員会や町役場の方々、高田小学校教職員で発育測定等を実施しました。元気のよいあいさつで学校にやってきた子ども達。指示のとおりにしっかり行動する様子に、来年度の「期待大」といったところでした。
保護者の皆様には、伊達市からお越しいただいた大友靖子先生に「子育ては楽しいものです」という演題で講演を聴いていただきました。楽しくためになるお話に、子育てをすることにわくわくとしてくるようでした。
10月28日(木)3年生がベゴニアの植替えをしていました。花壇からそっと掘り起こし、植木鉢に移してあげます。あとは室内でお世話をして寒い季節を乗り越えることになります。あちらこちらでいろいろな冬支度が始まるころですね。
10月23日(土)本日、高田小フェスティバルが開催されました。コロナウィルス感染対策で入場を制限しての実施となりましたが、多くの保護者の方に足を運んでいただき、開催することができました。
子ども達も、今までの練習の成果を十分に発揮し、堂々と演技をしていました。お忙しい中のご参観、ありがとうございました。
明日23日(土)はいよいよ高田小フェスティバルです。日頃の学習の成果を発表するべく練習を重ねてきました。
コロナ対策でなにかと制限が多く、思うような練習ができない状況もありましたが、できることを精一杯がんばってきました。保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症感染予防ということで、なにかと制限の多い参観となりますが、ぜひ足を運んでいただき、子どもたちのがんばる姿をご参観いただければと思います。
さて、6年生にとっては、最後の高田小フェスティバルとなります。自分たちでできるだけ関わった行事にしようと前日の今日22日(金)一生懸命に会場準備を行っていました。さすが最高学年。立派な姿ですね。!(^^)!
10月22日(金)先にお知らせしておりました「持久走記録会」のご案内文書を配付しました。
コロナ対策で規制等はありますが、保護者の方にご参観いただけます。ぜひ、足をお運びください。
10月22日(金)配付 R3持久走記録会のご案内.pdf
10月21日(木)高田小フェスティバル校内発表がありました。本番ではお互いの発表をみることができないため、
校内発表会を開き、違う学年の発表を見合おうというものです。
本番前なので、今日は少しだけ様子を紹介します。フェスティバル当日が楽しみです。
10月20日(水)4年生の社会科の学習。ICT支援の方に授業の支援をしてもらいながら、タブレットを使った調べ学習をしました。子ども達はもう、タブレットの使い方は随分慣れてきました。現在は、ネット利用の注意やマナーなどのリテラシーも確認しながら進めています。検索する速さも精度もぐんぐん成長しています。