こんなことがありました!

宿泊学習(海での活動、無事終わりました)

2022年6月29日 17時14分

宿泊学習1日目の日中の活動が無事終了し、いわき海浜自然の家に到着しました。今後、入浴、夕食後、20:00からナイトハイクの活動があります。

宿泊学習(カヤック・ボディーボード)

2022年6月29日 14時05分

5年生の宿泊学習、午後の活動が始まりました。カヤック・ボディーボード・砂の芸術です。班ごとに時間を決めて15:50まで海での活動です。天候にも恵まれ、最高のコンディションの下、子どもたちは楽しそうに活動しています。

校外学習(1年)

2022年6月29日 12時01分

1年生は、2・3校時に生活科でパンダ公園とあやめ苑に行ってきました。学校からパンダ公園・あやめ苑までの道のりも、安全に注意して歩くことができました。あやめ苑では、たくさんの種類のあやめがあることに驚いていました。

宿泊学習(磯遊び)

2022年6月29日 11時55分

いわき海浜自然の家での入所のつどいを終え、午前中の活動「磯遊び」が行われました。

宿泊学習に出発(5年生)

2022年6月29日 10時00分

5年生は、今日、明日の1泊2日、いわき海浜自然の家で宿泊学習を行います。昨日(28日)、出発式を行ってしまい、今日7:00に元気に出発しました。9:30にいわき海浜自然の家に無事到着し、磯遊び→カヤック・ボディーボード・砂の芸術→ナイトハイクの活動を行う予定です。天気にも恵まれ、子どもたちは充実した体験ができると思います。

御田植祭についての学習(6年)

2022年6月28日 16時49分

6年生は、5校時の総合的な学習の時間に御田植祭についての学習をしました。町の生涯学習課の梶原さんに来ていただき、御田植祭の歴史を中心に話をしていただきました。7月12日(火)の御田植祭りに6年生も参加します。今回教えていただいたことで、思いや考えをもって当日臨むことができると思います。また、今回の学習の様子については、TUF(テレビユー福島)の取材も入っいました。

現職教育授業研究会(3年2組)

2022年6月27日 13時14分

1校時、3年2組の算数科で授業研究が行われました。「長い長さのたんい」の単元で、距離や道のりの意味を知り、長さを表す単位「キロメートル(㎞)」についての理解を目標に学習しました。町教委の小野指導主事をお招きし、授業を見ていただきました。子どもたちは、共書き(板書を教師とともに書き終える)に慣れていました。また、教師と一緒に大事な言葉を復唱したり、練習問題に真剣に向き合ったりしながら取り組んでいました。

芸術鑑賞教室

2022年6月24日 08時25分

6月23日(木)、芸術の楽しさに触れることで豊かな心を育むことを目的に、芸術鑑賞教室が行われました。昨年度はコロナ感染症拡大防止の観点から実施できなかったため、1年ぶりの開催となりました。人形劇団「ポポロ」による①大道芸人アラカルト、②南京玉すだれ、③人形劇「ばけものづかい」の3つの演目(約70分)が行われました。笑いがたくさんあり、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。人形劇終了後には、6年生が進んで子どもたちが座っていたござの片づけをしてくれました。

人権教室

2022年6月24日 08時07分

6月22日(水)、町の人権擁護委員の方に来校していただき、3年生で人権教室が行われました。「種をまこう」(美里バージョン)を音楽に合わせて歌った後、「人権」についての話を聞いたり、紙芝居「ぼくのきもち きみのきもち」を聞いたりしました。子どもたちは、相手を思いやる心の大切さを改めて実感していました。

学校訪問がありました

2022年6月21日 11時58分

町の教育委員の方々による学校訪問が行われました。2校時の後半、すべての学級の授業を参観していただきました。教師の話をしっかりと聞き、一生懸命に学習に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。