昼休み時間
2022年10月13日 12時29分両沼地区理科作品(夏休みの自由研究)巡回展が、10月11日(火)から本校で行われています。両沼地区の各学年の特選・準特選の作品が職員室前廊下に展示され、だれでも自由に見ることができます。昼休みの時間、熱心に作品を見る子どもたちがいます。是非、来年の参考にしてほしいと思います。
両沼地区理科作品(夏休みの自由研究)巡回展が、10月11日(火)から本校で行われています。両沼地区の各学年の特選・準特選の作品が職員室前廊下に展示され、だれでも自由に見ることができます。昼休みの時間、熱心に作品を見る子どもたちがいます。是非、来年の参考にしてほしいと思います。
3年生が農業体験学習農場に行き、大豆の収穫を行いました。6月2日(木)に蒔いた種が大きく成長し、大豆の実を付けました。農場の星さんの指導の下、しっかり張った根っこごと引き抜き、乾燥させるためにはさ掛けにしました。今後しばらく乾燥させた後、脱穀の体験活動も行います。
今週の土曜日、「高田小学校フェスティバル」が行われます。各学年とも、本番を想定し、体育館での練習に熱心に取り組んでいます。発達段階に応じて日頃の学習の成果を発表するために、音楽劇や合奏、ダンス、歌、劇など工夫された内容になっています。是非、楽しみしていただければと思います。
雨が降る中でしたが、宿泊学習の最後の野外活動「カヌー体験」を行いました。これから昼食を食べ、別れのつどい後に高田小に向けて出発します。
2校時の2年1組の授業は算数科でした。「さんかくやしかくの形をしらべよう」の単元で、形が異なる8つの形のなかま分けの学習でした。自分で考え→ペアで考え→全体で共有や練り上げを行いました。なかま分けの根拠(理由)を子どもたちがしっかりと発表していました。
昨日の夕食の様子です。バイキング形式のとてもおいしいメニューでした。感染症対策がしっかりととられ、安心して食べることができました。
19時50分、ナイトハイクを無事終えることができました。大変怖い山道を班で協力しながら歩ききり、友達の大切さを再認識したと思います。全員元気です。
ベッドメーキングの仕方の話を所員の方から聞いた後、今晩泊まる部屋に行き正しくセットしました。
小雨がなかなかやまないため、子どもたちはカッパを着て、「宇宙大作戦」に出発しました。班で協力しながらゴールを目指します。
昼食の様子です。メニューが豊富で、おいしい昼食をたくさん食べました。