こんなことがありました!

第1学期終業式

2023年7月20日 16時25分

第1学期の終業式が行われました。71日間、子どもたちは学習、運動、行事等に大変よく頑張りました。終業式では、3名の代表者が1学期の反省と夏休みのめあて発表を行いました。いずれも素晴らしい内容でした。明日からは、35日間の夏休みが始まります。何より、健康で安全に過ごすことが大切です。ご家庭での見守りをお願いいたします。

水泳記録会

2023年7月18日 16時34分

3~6年生が、1校時~4校時に学年ごとに水泳記録会を行いました。短い期間でしたが、肌寒い日もプールに入り練習してきた成果を出そうと子どもたちは一生懸命に泳いでいました。明日は、1・2年生の水泳記録会が行われます。

第1学期末授業参観

2023年7月14日 15時51分

5校時、第1学期末授業参観が行われました。多くの保護者の方に来校していただき、学校の教育活動や授業の様子について直接見ていただきました。特に低学年の子どもたちは、お家の人に見守ってもらいながら安心して授業を受けていたと思います。

着衣水泳

2023年7月13日 15時16分

2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生の着衣水泳が行われました。着衣状態での命の守り方を理解し、浮いて待つ技術を身に付け、自分の命は自分で守る知識をもつことがねらいでした。子どもたちは、水着の時よりも着衣時の動きにくさを実感していました。

御田植祭「獅子追走」

2023年7月12日 11時54分

4~6学年の児童が、御田植祭「獅子追走」に参加しました。各学年8列縦隊で、教師の笛「ピッピッ」に合わせ、子どもたちは「わっしょい」「わっしょい」と声を出しながら御田神社までかけました。

短冊に願いごと

2023年7月10日 14時28分

先週、子どもたちは、短冊に願いごとを書き、地域の方からいただいた笹竹に付けました。各学年ごとに校舎内に飾ってあります。7月7日(金)には、オンラインで全校七夕集会も行いました。子どもたちの願いが叶いますように。

まちたんけん(2年生)

2023年7月5日 15時53分

3~4校時、2年生が「まちたんけん」に出かけました。大きく4つのグループに分かれ、町内のいろいろなお店に行き、店の人から話を聞いたり、質問をしたりしました。子どもたちは、訪問先で伺った話や見つけたこと、質問したことなどをメモしました。今後、生活科の時間にまとめていきます。

水泳の学習も本格的に

2023年7月4日 15時13分

新体力テストも終わり、各学年の体育課では、本格的に水泳の学習が始まりました。学校だよりにも書かせていただきましたが、水泳は一度覚えると一生忘れないと言われています。多少寒い時があると思いますが、子どもたちには頑張って欲しいと思います。

10分観察授業

2023年6月30日 15時37分

3校時に、5年2組の算数科で10分観察授業が行われました。「わり算の世界を広げよう」の単元で、子どもたちが問題文から必要な情報を読み取り、2数直線図をかく場面でした。多くの先生方に参観される中で、子ども一人一人がしっかりと問題文と向き合い、既習内容を生かしながら数直線図をかき上げていました。

森林環境学習(木工クラフト)

2023年6月29日 18時01分

森の案内人の方を講師としてお招きし、4年生が3・4時間目に木工クラフト体験を行いました。子どもたちは、案内人の方の指導の下、楽しく思い思いの作品を作りました。なお、この学習(令和6年6月29日に開催した森林環境学習)は、福島県の森林環境税を活用して実施しました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。