こんなことがありました!

タブレットで情報基礎を~1年生~

2023年1月13日 10時32分

 今週末に行われる大学入試でも話題になっていますが、1年生の技術分野の授業では、タブレットを活用して情報領域の学習を行っていました。

冬休みの成果を!

2023年1月11日 15時56分

 今日は、各学年とも冬休み中の学習成果を問う”テスト”を実施しました。

 これまでに学習した内容が中心ですが、少しずつ難しくなったり、範囲が広がったりと、2学期までの学習を振り返るよい機会です。さらに、生活のリズムや学習方法を見直したり、得意分野や不得意分野を見つけ出したりするなど、様々な振り返りをしながら、新年の学習スタートとしていきたいものです。

3学期が始まりました~始業式・学習集会~

2023年1月10日 09時51分

 校庭には、雪が強い風に舞っていましたが、今日から3学期がスタートしました。

 始業式は、体育館で行われ、各学年の代表の新年の抱負の発表もありました。

 続いて、学習集会が行われ、3学期のまとめとともに学習の改善にむけて、各教科の先生方からお話がありました。

 

明けましておめでとうございます。

2023年1月5日 11時37分

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 新しい年の幕開けです。これから続くのは未来の道だけです。日常を大切に、一流を目指していきましょう!

 私たちの学び舎は、今年も優しく迎えてくれています。

 

終業式をおこないました

2022年12月23日 11時56分

 長い2学期も、今日で終了しました。青空が広がった暑かった夏から紅葉が美しい秋、そしていよいよ冷たい風が吹き、雪が降る冬がやってきました。青や緑、赤や黄色、そして白。私達のふるさとは、美しく時間の流れを教えてくれていました。

 この2学期、コロナ禍ではありましたが、多くの行事や大会参加などを行うことができました。コロナ前には戻りませんが、コロナ禍でも生徒は「できること」を探しながら成長しました。生徒の思い出につながったと思います。

 学校だよりもご覧ください→学校だより第11号.pdf

 

基礎学力コンテスト(数学)にチャレンジ!!

2022年12月23日 11時51分

 20日(火)、計算力コンテストが行われました。どの学年も真剣な表情で問題に向き合っていました。このように真摯に取り組む姿も、新鶴中の生徒の良さですね。

清掃も真摯に行います

2022年12月20日 17時42分

 ワールドカップで、スタジアムのごみ拾いをする日本人が話題になりました。日本では、学校内の清掃は生徒が中心となっています。本校の生徒は、清掃を通じて公共の場所をきれいに使ったり、積極的に掃除したりするような姿勢が身に付いています。校長室まで、丁寧に清掃に取り組んでいます。素晴らしいですね。

武士の登場~1年生~

2022年12月19日 14時56分

 1年生の社会の授業でした。農村から武士となる人びとが生まれたことなごをふまえ、貴族政治の中で実力を発揮する武士がいつごろ、どのようにして政治の実権をにぎるようになったかを学んでいきました。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。