こんなことがありました!

1/25 「教え合い・学び合い」ができています。

2022年1月25日 16時39分

 3年の学年末テストが終了して、現在、各教科で振り返りをしているところです。

できていたところも大切ですが、間違えたところを早い段階で確認する事は、もっと大切になります。

 昨日、今日と3年生の様子を見ていると、テスト問題を片手に、朝のあいさつ運動など、ちょっとした時間も有効に活用して、互いに教え合い・学び合いをしている姿を見かけます。とても素晴らしいことです。

 3年生の姿を見て、1、2年生もぜひ真似して欲しいと思います。学力向上は、このような毎日の積み重ねからきていると思うところです。

1/20 第3学年学年末テスト実施

2022年1月20日 10時39分

 本日より明日の2日間にわたり、第3学年学年末テストを実施します。

 今日は、1日目ということで、テストが始まるまでは緊張している生徒もおりましたが、複数回の実力テストなどでテストの雰囲気にも慣れたようで、落ち着いてテストに臨んでいました。

 今日は、音楽、理科、英語、美術、国語を実施し、明日21日は、保体、数学、技家、社会を実施します。

 寒い日が続いていますが、生徒たちが十分に力を発揮できるよう、健康管理を引き続きよろしくお願いします。

1/17 全校集会

2022年1月17日 08時16分

 本日、3学期はじめての全校集会を行いました。冬期間ということで、新鶴中学校恒例の廊下での集会です。

 私からは、学習面、行動面、生活面で向上している今だからこそ、もう一度、生徒全員で「自主的に行動する」ということについて考えていこうというお話をしました。

 その後、生徒代表の発表は、3年の白井さんが行いました。受験に向けて気を抜かず取り組み、今一緒に過ごしている仲間といい思い出作りをしていきたいという発表でした。

 コロナウィルス感染症予防に努めながらも、生徒全員で活動できることに感謝し、充実した学校生活を過ごさせたいと思います。

 

 

1/14 県中体連スキー大会終了

2022年1月14日 15時13分

 12日から開催されていた県中体連スキー大会が先ほど無事終了しました。

本校からは、1年の坂内君がアルペン競技に出場しました。

 悪天候の中、大変だったようですが、無事完走できたことは素晴らしいです。お疲れ様でした。結果をお知らせいたします。

 ジャイアントスラローム 第35位

 スラローム       第34位

保護者の方には、送迎及び応援をありがとうございました。

1/13 町ライティングコンテスト表彰式

2022年1月13日 13時21分

 過日、町教育委員会主催のライティングコンテストが行われ、全校体制で取り組んだところです。

 各学年とも一生懸命頑張りましたが、3年1組さんが、町内3校の3年生の部で、第1位になり、教育長さんが本校に来校され、表彰していただきました。

 3年1組代表として、廣瀬くんが表彰状を受けました。

3学期も学力向上に頑張らせたいと思います。

 

1/12 冬休み明けテスト・実力テスト実施

2022年1月12日 15時02分

 本日は、朝から暴風と降雪に見舞われ、生徒たちの登校状況が心配されましたが、新鶴中学校の生徒たちは、悪天候をものともせず、元気に登校してきました。本当に素晴らしいです。

 今週から来週にかけて、悪天候が続くようですので、安全に登校するよう学校でも指導しますが、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。

 さて、3学期が始り、2日目の今日は、1、2年生は、冬休み明けテストを、3年生は実力テストを実施しました。休み中の取り組みを確認するテストになりますが、どの学年も真剣に取り組んでいました。

1/11 学習集会を実施しました。

2022年1月11日 09時34分

 本日の2校時目に、第3学期学習集会を実施ました。

 現在、生徒たちは、『全校生が一緒に取りkum』の三つの主要活動をはじめてとして、様々な経験を積み上げることで、自己肯定感、やり抜く力、一体感などが身についたことで、派生して、確実に学力が伸びてきています。

 さらに学力向上を図るために、5教科担当から、2学期の反省を踏まえて、要点を絞ってお話ししていただきました。

 国語科からは、ノート作りについて、社会科からは、分野ごとの取り組み方について、数学科からは、個人としての取り組み方と学年・クラスとしての取り組み方、特に、積極性について、理科からは、授業を100%生かすため、教科書やタブレットの活用の仕方について、英語科からは、声を意識した授業とプリントの活用の仕方についてお話ししていただきました。

 生徒たちは、配付した資料を見ながら、真剣に取り組んでいました。

1/11 令和3年度第3学期が始りました。

2022年1月11日 08時15分

  18日間という長い冬休みが終了し、本日、第3学期が始りました.休み中、大きな事故やけがもなく、健康面でもご家庭でサポートくださったおかげであると感謝いたします。

 3学期も、コロナウィルス感染症拡大防止に努めながらの教育活動になりますが、生徒たちの活動が実り多いものになるよう、全職員で取り組んでまいりますので、引き続き、ご理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。

 始業式では、令和4年度に向けて『全校生が一緒に取りKUM』を継続して取り組むことと学力向上についてお話しました。3学期も学習面、活動面の両面で頑張らせたいと思います。

 次に生徒代表発表を行いました。

 まず、1年生代表では、佐々木さんが、頑張りたいことを二つについて、学習面と部活動での頑張りについて述べてくれました。

 つぎに、2年生代表では、国分くんが学習面での課題の取り組みと生活面での改善について発表してくれました。

 最後に、3年生代表では、磯部くんが2学期の反省を受けて受験に向けての抱負について述べてくれました。

 詳しい内容は、各学年便り等でご覧いただきたいと思います。

 その後、生徒指導より、これからの過ごし方についてお話ししました。

何より、生徒たちの元気な姿を見て、とても嬉しく思います。

 

12/23 第2学期終業式〜2学期もよく頑張りました。

2021年12月23日 10時31分

 本日、第2学期終業式が実施されました。コロナウィルス感染拡大防止のため、制限がある中での教育活動ではありましたが、大きな事故、けがもなく、2学期を終了できました。

 保護者の皆様の本校教育活動に対するご理解、御協力に感謝申し上げます。

  終業式では、本年度重点活動である『全校生が一緒に取りkum』への頑張りとその成果についてと今後の見通しについてお話しました。

 その後、表彰式を行いました。受賞者については、ポータルサイトや本日配付する学校だよりに掲載しましたのでご覧頂ければと思います。運動面、文化面の両面にわたり、本当によく頑張りました。

 次に、生徒代表の発表を行いました。

 1年代表の齋藤さんは、2学期を振り返って発表しました。部活動での振り返りや学習面での反省など、しっかりと自分の言葉で発表してくれました。

 2年代表の千代さんは、学習面での反省や文化祭での取り組みについて発表し、3学期に向けての抱負も述べてくれました。

 3年代表の齋藤くんは、授業中の積極性についての反省や受験に向けての抱負を発表してくれました。堂々とした発表でした。

 詳しい内容は、学年だより等でみて頂ければと思います。

 その後、生徒指導部、学習指導部、健康担当、安全教育担当より、要点を絞って指導しましたが、18日間という長い冬休みになりますので、健康管理も含めて、ご家庭でもお声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

12/22 基礎学力向上コンテスト(数学)実施

2021年12月22日 16時07分

 本校では、定期的に基礎学力向上を目指して、全学年で基礎学力向上コンテストを実施しています。

 今日は、数学の基礎学力向上コンテストを学年ごとに既習の計算問題を100問くらい事前に学習させ、そのうち40問を出題する形で行っています。

 採点は、数学科が行います。自分はどういった問題が理解できているか、反対にどういった問題が覚えきれていないかなども含めて、しっかり取り組ませたいと思います。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。