5/2 授業の様子
2022年5月2日 09時51分肌寒い1日のスタートでした。3年生は,外国語活動をフィリポ先生と学習していました。国の名前の発音を練習していました。5年生は,社会科の学習でした。プリントの問題を集中して解いていました。6年生は,理科の学習でした。班で協力して,ものの燃え方の実験を行っていました。今日も全校生が学習をがんばっています。
肌寒い1日のスタートでした。3年生は,外国語活動をフィリポ先生と学習していました。国の名前の発音を練習していました。5年生は,社会科の学習でした。プリントの問題を集中して解いていました。6年生は,理科の学習でした。班で協力して,ものの燃え方の実験を行っていました。今日も全校生が学習をがんばっています。
今日の2校時目に,1年生を迎える会を行いました。全校生が体育館で,クイズやリレーをして1年生を歓迎しました。6年生が中心になり,準備や運営を立派に行ってくれました。心のこもったとてもよい時間になりました。明日から連休になりますので,安全に留意し楽しい連休になりますようよろしくお願いいたします。
暖かく過ごしやすい1日となっております。1年生は算数の学習でした。1から9までの数を書いたり,読んだりしていました。2年生も算数の学習でした。筆算の練習問題をたくさん解いていました。4年生は国語でした。漢字辞典の使い方について学習していました。今日から3日間家庭訪問となります。よろしくお願いいたします。
4月23日(土)に春の資源物回収を実施いたしました。朝早くからご協力をいただいた,地域の皆様,保護者の皆様,新鶴中の生徒の皆さんありがとうございました。新鶴中の皆さんが,とても一生懸命に活動してくれ,とても助かりました。今回もたくさんの資源物が集まりました。お世話になりました。
少し肌寒い曇り空の1日です。2年生は,算数の学習でした。筆算名人を目指して,たし算の問題を筆算で解いていました。4年生は,体育の学習でした。元気に体操したり,体を動かしたりしていました。5年生は,社会の学習でした。世界の海について学習していました。子ども達は今週もがんばりました。
家庭訪問2日目になります。本日もよろしくお願いいたします。1年生は,国語の学習でした。ひらがなの「ち」の練習を丁寧に行っていました。3年生も国語の学習でした。物語文「きつつきの商売」の登場人物を読み取っていました。6年生は,算数の学習でした。線対称の図形について考えていました。今日も全校生が勉強をがんばっています。
青空の広がる気持ちのよい1日です。登校の時間に,新鶴地区更正保護女性会の皆様によるあいさつ運動が行われました。登校する子ども達に「おはようございます。今日も頑張ってね。」など優しい言葉をかけていただきました。ご多用の中,あいさつ運動を実施していただきありがとうございました。
校庭の桜の木やチューリップがきれいに咲いています。2年生は,算数の学習でした。たし算の筆算の仕方を話し合っていました。4年生は,社会の学習でした。都道府県について調べていました。5年生は,算数の学習でした。確かめの問題を真剣に解いていました。6年生は,全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。国語,算数,理科,質問紙を午前中に行います。一生懸命に問題を解いていました。今週も,全校生で頑張ります。
今日の2校時に授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染防止の対策として,前半後半に分けて参観していただきました。子ども達は保護者の方に参観していただき,いつも以上に真剣に学習に取り組んでいました。その後,学級懇談会やPTA総会にも多数の保護者の方にご出席いただきありがとうございました。充実した1日となりました。
花冷えの寒い1日です。1年生は,音楽を行っていました。音楽に合わせて,楽しく体を動かしていました。2年生は,国語の音読の学習を行っていました。どう読んだら相手に伝わるか考えながら練習をしていました。3年生は,学級活動でした。学級の係を話し合って決めていました。明日は,授業参観日となりますのでよろしくお願いいたします。