1/19 鼓笛練習スタート
2022年1月19日 14時07分いよいよ新鼓笛隊のスタートに向かって、鼓笛練習が本格的にスタートしました。6年生が下級生に「やさしく」教える姿がすばらしい。また、素直に教えていただきている下級生もすばらしい。「チーム宮川」の良い伝統を受け継いでいきます。
いよいよ新鼓笛隊のスタートに向かって、鼓笛練習が本格的にスタートしました。6年生が下級生に「やさしく」教える姿がすばらしい。また、素直に教えていただきている下級生もすばらしい。「チーム宮川」の良い伝統を受け継いでいきます。
2時間目の授業の様子です。1年生は算数。問題練習に真剣です。2年生も算数。100マス計算、計算が速くなりました。すばらしい。3年生は体育。なわとびでのかけ足飛び、とても上手です。さくら学級は算数。箱をこれから作るそうです。4年生は理科。生き物の冬の過ごし方について考えていました。5年生は書写。一画ずつ確かめながら書いていました。6年生は理科。水溶液の違いを実験で調べていました。今日も「みんなが やさしく かしこく わざをみがく」姿がたくさん見られています。
今日も雪が舞い散る寒い朝でしたが、子ども達は元気に朝なわとびをスタートさせました。今日も4,5,6年生。一生懸命に「わざをみがく」姿がすばらしかったです。今日も「チーム宮川」良いスタートを切りました!!
4年生で講師の先生をお迎えしてそろばん教室を実施しました。子ども達は意欲的にそろばん学習に取り組みました。「かしこく」学び、そろばんの技術も向上しました。講師の先生、どうもありがとうございました。
1時間目の授業の様子です。1年生は国語。問題に真剣です。2年生は先生のお話。しっかり聞けています。3年生は国語。物語を作っています。すばらしい。ひまわり学級は国語。文章の読み取りです。さくら学級も国語。しっかりと音読できています。4年生も国語。グループで話し合っていました。5年生は写真がなくてすみません。学級の課題について話し合っていました。6年生は社会。ワークにまとめていました。今日も「チーム宮川」頑張ります!!
今日の朝なわとびは4,5,6年生。一人一人が一生懸命に「わざをみがく」姿がありました。最後は1分間持久跳び。今日はかけ足跳びです。さすが6年生。最後まで跳びきった人がたくさんいました。すばらしい。今日も「チーム宮川」笑顔あふれる1日になりそうです!!
4時間目に今年度最初のスキー学習を4年生が行いました。子ども達はスキー山を笑顔で滑り降りて「わざをみがいて」いました。今後も雪に親しみながら学習に取り組んでいきます。
3時間目の授業の様子です。1年生は算数の問題に真剣に取り組んでいました。2年生は国語の漢字のプリントに一生懸命に取り組んでいました。3年生は算数。こちらも問題に意欲的に取り組んでいました。ひまわり学級は算数のかけ算。筆算がばっちりでした。さくら学級は算数。こちらもばっちり問題に取り組んでいました。4年生は理科。冬の様子について話し合っていました。5年生は理科。ものの溶け方の実験に、協力して取り組んでいました。6年生は算数のテスト。真剣です。今週も「チーム宮川」学習に生活に運動に頑張ります!!
冬場の火災を想定した避難訓練を実施しました。子ども達は安全に気を付けながら無言で避難を完了することができました。大変すばらしかったです。火災はいつどこで発生するか、誰にも分かりません。家庭におかれましても火災予防と避難場所の確認をよろしくお願いいたします。
2時間目の授業の様子です。1年生は算数の時計の学習。みんなしっかりと何時何分か分かっていました。すごい。2年生は国語のプリント学習。時間を意識して取り組んでいます。すばらしい。3年生は体育のなわとび。上手に跳べています。さくら学級は算数や国語の問題に真剣に取り組んでいました。4年生は理科。クラス全体でしっかりと考え合っていました。5年生は外国語。行事カードを丁寧に作っていました。6年生は発育測定。終わった子ども達が3学期のめあてを掲示していました。小学校最後の目標。しっかりと悔いなくがんばってください。今日も「チーム宮川」落ち着いて学習に集中しています!!