6学年授業参観にお出で下さい
2018年2月7日 10時10分
2月15日(木)に、6学年の授業参観を行います。卒業まで一ヶ月あまりとなり、6年生の子供達も日に日に卒業を意識するようになってきました。授業参観の日には、これまでに取り組んできた合奏やダンスを保護者の皆様に披露したいと、毎日練習を頑張っています。
2月15日(木)に、6学年の授業参観を行います。卒業まで一ヶ月あまりとなり、6年生の子供達も日に日に卒業を意識するようになってきました。授業参観の日には、これまでに取り組んできた合奏やダンスを保護者の皆様に披露したいと、毎日練習を頑張っています。
2月14日の2・3校時に、全校児童が参加して「なわとび大会」を開きます。毎朝の縄跳び練習以外にも、水曜日の宮川タイムの時間には、清掃班に分かれて長縄跳びの練習を行っています。大会で上位入賞するように、練習にもいよいよ熱が入ってきました。大会は、保護者の皆様の参観も可能です。ぜひ学校にお出でになり、お子様の頑張る姿をご覧下さい。
節分よりも1日早い2月2日(金)に、「鬼は外、福は内」のかけ声とともに5年生の子供達が校舎内の豆まきをしました。豆まきにあわせて全校児童が「追い出したい鬼カード」に書いたまなけ鬼や意地悪鬼などの子供達の心の中に住み着いている鬼達は、恐れをなして逃げていったことでしょう。
2月6日(火)と7日(水)の2日間,全学年を対象にした国語科と算数科の学力テストを実施します。一年間に学習した内容を中心に出題し,その定着度を調べる大事なテストです。学校では学力テストに向けて復習に取り組ませてきました。ご家庭でも漢字の書き取りや計算練習に取り組ませる時間を設けるなど,ご協力をお願いします。尚,このテストの結果は,3月に保護者の皆様にお知らせ致します
3月9日の鼓笛移杖式に向けて、新しい鼓笛隊の活動がスタートしました。1月29日には、新しい鼓笛隊の顔合わせ会があり、パートリーダーを決めたり、活動の約束などについて話し合いました。
1月25日に猪苗代スキー場で行った校内スキー教室の模様です。今年1番の寒気襲来で時折冷たい風が吹いていましたが、怪我無く楽しく活動できました。
1月25日に、全校児童が参加した校内スキー教室の写真です。楽しく活動する子供達の様子をご覧下さい。
1月25日(木)に1学年から6学年までの児童が参加し,猪苗代スキー場でスキー教室を行いました。子ども達が安全に楽しくスキー学習に取り組むことができましたのも,保護者の皆様のお陰と心より感謝申しあげます。子ども達にスキーを教えて下さった皆様,また,スキー用具の準備や昼食のお世話をして下さった皆様には,ご多用の中,快く参加して頂き本当に有り難うございました。子ども達はスキー技術が向上しただけでなく,保護者の皆様との素晴らしい思い出にもなったようです。
1月16日(火)の3校時目に,高田中学校のM校長先生が来校され,6学年の出前授業をして下さいました。会津美里町では,小学校を卒業する6年生が中学校での授業に慣れるように,中学校の先生による出前授業を行っています。今回は算数の授業を行っていただき,多角形の内角や外角の和の求め方をもとに、小学校算数から中学校数学へのつながりについて勉強しました。
毎朝、縄跳び運動が終わった後、子供達は教室に戻り10分間の朝の読書に取り組んでいます。静かな雰囲気の中で、ページをめくる音だけが教室から聞こえてきます。