幼児部で学年ごとに看護師の先生から「命の大切さ」をテーマに保健の話をしていただきました。
お母さんのおなかの中で大切に育てられたことや、お母さんはつらい思いや痛い思いをしてみんなを産んでくれたこと、お母さんや家族がみんなが生まれてきてくれた時とてもうれしかったこと、無事に生まれてきてくれてありがとうという気持ちでいっぱいだったことなどを教えてもらいました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。






実際に赤ちゃんと同じ重さの人形を抱いてみました。みんなとてもやさしいまなざしですね…!
みんなはたくさんの人たちに望まれて生まれてきたこと、その命は一つしかないことを改めて知ることができ、命を大切にしていこうと確認しました。
小正月の伝統行事である「だんごさし」。
花の咲かない、みずきの木にだんごや色んな形の飾りを花を咲かせたように飾り、1年の豊作物の実りや幸せを願う行事です。子どもたちで団子をつくり、みずきの木に飾り付けを行いました。



2歳児さんも団子づくりに挑戦!まん丸な団子できたね!





0歳児のお友達もだんごさしを見学!
会津の伝統行事ぜひおうちでも行ってみてくださいね◎
年長さんが、会津坂下自然の家にそりすべりに行ってきました!今年は雪が少なく雪の上でそりすべりとはいかなかったのですが、草すべり、自然の家を探検したり、楽しみました!




体をたくさん動かした後は、楽しみにしていたバイキング!!


帰りのバスでは、疲れて眠るお友達も…!

とても楽しい思い出になりました
セミの声が聞こえる暑い夏から始まった二学期プール遊び、運動会、秋の遠足、発表会と様々な行事や遊びを通して、心と体がぐーんと成長したそんな2学期も今日で終わり。今日は第2学期の終業式が行われました。

元気よく園歌を歌う子どもたち

園長先生のお話。最後までしっかり聞いていました

副園長先生から冬のお約束の話をしていただきました。

真剣に話を聞く年長さんの姿。とても立派ですね☆
式に参加する態度、お話を聞く姿勢が立派ですごく成長を感じられました。

本日、冬のお約束のプリントを配布しました。おうちでもぜひお子さんと一緒に振り返って、楽しい冬休み、お正月休みにしてください!!