柿もぎ
2023年11月7日 11時45分こども園の入り口にある柿の木。
今年はたくさんの実をつけました。
毎年、干し柿やさわし柿にしています
今年も子どもたちが柿運びを手伝ってくれて、たくさんの干し柿の準備ができました
きれいなオレンジ色の柿を見て、
「食べてみたいな!」と子どもたち。
少しだけ「ぺろん!うわ!びりびりする~」
渋いという感覚を初めて体験したようでした
「これからお日様パワーで甘くなるからね!」と保育者から話を聞き
「へ~!!」と不思議そうな子どもたちでした
こども園の入り口にある柿の木。
今年はたくさんの実をつけました。
毎年、干し柿やさわし柿にしています
今年も子どもたちが柿運びを手伝ってくれて、たくさんの干し柿の準備ができました
きれいなオレンジ色の柿を見て、
「食べてみたいな!」と子どもたち。
少しだけ「ぺろん!うわ!びりびりする~」
渋いという感覚を初めて体験したようでした
「これからお日様パワーで甘くなるからね!」と保育者から話を聞き
「へ~!!」と不思議そうな子どもたちでした
10月31日にどうぞの日が行われました。自由保育参観ということで、普段の園での遊びや生活の様子を自由に参観していただきました
~参観の様子~
普段ののびのびと遊ぶ子どもたちの姿を見ていただく機会になり、うれしく思います。お忙しい中、お越しくださりありがとうございました!
十三夜お月見会をしました。
ホールに集まってお月さまのお話しを聞いたりお歌を歌ったりしました。
今日は十三夜です。
十五夜は月の神様に豊作を祈る日
十三夜は収穫できたことに感謝をする日だそうです
今日の夜もきっとふんわりきれいなお月さまが、みんなのことを見守ってくれていますね
幼児部でさつまいもパーティーをしました。
縦割りでグループ分けをし、
「やきいもグーチーパー」の曲に合わせてじゃんけん列車をしたり
ふかしいもを食べたりしました。
年中年長児が収穫してきたさつまいもは
約2週間ねかせていました。
ほんのり甘くておいしくなっていました
調理室から火が出たことを想定し、総合避難訓練を行いました。
今回の訓練には美里消防署の方が来て下さり、避難の様子を見ていただきました。
子どもたちは先生の話をよく聞いて、煙を吸わないように口や鼻を押さえ
速やかに避難することができ、消防士さんからもお褒めの言葉をいただきました
避難のあとは、先生たちの消火訓練です。
消火器の使い方、火を消す際の注意点など丁寧に教えて頂き
職員のスキルアップにもつながりました。
最後は消防車を見せていただき、大興奮の子どもたちでした
本郷こども園では日々のこども達の様子を発信しています。
お時間のある時にご覧ください。
ぜひお気に入り登録をお願いします。