NEW!!

RSS2.0

2025/09/04
おじいちゃん、おばあちゃんと遊んだよ!
敬老の日に合わせて、祖父母参観を行いました。 一緒に住んでいるおばあちゃん。ちょっと遠くのおじ...
2025/08/25
2学期が始まりました!
暑く、長い夏休み、夏学期が終わり、2学期が今日よりスタートしました! 久しぶりに会えたお友達や...
2025/07/15
親子で夏祭りを楽しみました🎆
今年もお祭りの季節がやってきました! 子ども達と看板づくりなどを行い、一緒に準備してきた夏祭り...
2025/07/07
七夕誕生日会を行いました☆ミ
「ささのはさらさら~ のきばにゆれる~ おほしさまキラキラ~ そらからみてる~ 🎋✨🌠」 子ども達...
2025/06/23
🥒おおきくな~れ🍅
 4月末野菜の苗植えをしてから、子どもたちは「おおきくなあれ!」と水やりをしています(*&acute...

BLOG

みんなで育てたスイカを食べました!

2023年8月25日 10時56分

1学期に年長児が植えたスイカの苗。

毎日お水をあげて「大きくなあれ」と大切に育ててきました。

そのスイカが夏の間に大きくなり、食べられるようになりました!

甘くてさわやかないい匂い

自分たちで育てたスイカは特別おいしくて、皮の際まできれいに食べていた子どもたちです!

 

 

 

今日から2学期が始まりました!

夏休みだった1号認定のお友達とも久しぶりに会えて、にぎやかなスタートをきりました

2学期は運動会や発表会など楽しい行事が盛りだくさんです!

みんなで心を合わせ、みんなで楽しさや悔しさを共有して、

また一つ成長できるようにサポートしていきたいと思います

2学期もよろしくお願いします!!

おいしいきゅうりをいただきました!

2023年7月24日 15時19分

保護者さんのご厚意で、採りたてのきゅうりをたくさんいただきました!

さっそく塩漬けにして冷やしきゅうりを食べました!

ぽりぽりといい音みずみずしくて優しい甘みが、お口いっぱいに広がりました

 

 

プール遊びの前に、塩分・水分チャージ!!!

きゅうりパワーで今日も元気いっぱい遊ぶことができました

 

焼き物づくり~粘土づくり編~

2023年7月19日 10時13分

本郷こども園では郷土教育の一つとして、毎年、年長児が焼き物づくりに取り組んでいます。

=今までの活動の様子=

粘土の材料となる陶土を金づちで細かく砕き、ふるいにかけていきました。中々、根気のいる作業です...!

 

今回は細かくした陶土を粘土にします!

陶土に水を含ませて、足で力強くこねて、良い粘土にしていきます。

みんなで力を合わせてこねた粘土。これから、約1か月間ねかせていきます。

次はいよいよ焼き物の形を作る活動です!どんな焼き物を作るのか楽しみですね◎

 

夏祭りごっこをしました!

2023年7月15日 10時16分

役員さんのご協力のもと、楽しい夏祭りごっこを開催することができました

お天気が心配されましたが、無事に園庭で盆踊りをして、

テラスで縁日ごっこができました

 

《もったいないばあさん音頭と本郷甚句を踊りました》

 

《ゲームやさん》

 

《くじびき》

 

《しゃぼんだま》

 

《光るうちわ》

 

《駄菓子》

 

《水ヨーヨー》

 

《お面》

幼年消防クラブ表彰式がありました!

2023年7月11日 10時59分

会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部より本郷こども園幼年消防クラブの活動が表彰されました。

《表彰式の様子》

これからも幼年消防クラブ員として、火事にならないように周りに呼びかけながら、火災予防に努めていきたいと思います。

 

会津美里消防署の方も来ていただき近くで消防車を見学することができました。

普段近くで見ることができない消防車に大興奮の子どもたちでした

お知らせ

本郷こども園では日々のこども達の様子を発信しています。

お時間のある時にご覧ください。

 

ぜひお気に入り登録をお願いします。

本郷こども園のまなびネットのページへのQRコード

フォトアルバム

DSC02366.JPG
DSC02368.JPG
DSC02374.JPG
DSC02380.JPG
DSC02385.JPG
IMG_2601.JPG
IMG_2612.JPG
IMG_2613.JPG
IMG_2615.JPG
IMG_2621.JPG
IMG_2629.JPG
幼児部の子どもたちが白鳳山に遠足に行ってきました。
景色の良い三の丸広場でたくさん遊んで、おいしいお弁当を食べました。
また一つ素敵な思い出が増えましたね♪
写真をクリックしてください。
IMG_2629.JPG
IMG_2641.JPG
IMG_2642.JPG
IMG_2646.JPG
IMG_2648.JPG
IMG_2652.JPG
IMG_2677.JPG
IMG_2680.JPG