1学期に年長児が植えたスイカの苗。
毎日お水をあげて「大きくなあれ」と大切に育ててきました。
そのスイカが夏の間に大きくなり、食べられるようになりました!
甘くてさわやかないい匂い
自分たちで育てたスイカは特別おいしくて、皮の際まできれいに食べていた子どもたちです!


今日から2学期が始まりました!
夏休みだった1号認定のお友達とも久しぶりに会えて、にぎやかなスタートをきりました
2学期は運動会や発表会など楽しい行事が盛りだくさんです!
みんなで心を合わせ、みんなで楽しさや悔しさを共有して、
また一つ成長できるようにサポートしていきたいと思います
2学期もよろしくお願いします!!
保護者さんのご厚意で、採りたてのきゅうりをたくさんいただきました!
さっそく塩漬けにして冷やしきゅうりを食べました!
ぽりぽりといい音みずみずしくて優しい甘みが、お口いっぱいに広がりました
プール遊びの前に、塩分・水分チャージ!!!
きゅうりパワーで今日も元気いっぱい遊ぶことができました
本郷こども園では郷土教育の一つとして、毎年、年長児が焼き物づくりに取り組んでいます。
=今までの活動の様子=

粘土の材料となる陶土を金づちで細かく砕き、ふるいにかけていきました。中々、根気のいる作業です...!
今回は細かくした陶土を粘土にします!
陶土に水を含ませて、足で力強くこねて、良い粘土にしていきます。



みんなで力を合わせてこねた粘土。これから、約1か月間ねかせていきます。
次はいよいよ焼き物の形を作る活動です!どんな焼き物を作るのか楽しみですね◎
役員さんのご協力のもと、楽しい夏祭りごっこを開催することができました
お天気が心配されましたが、無事に園庭で盆踊りをして、
テラスで縁日ごっこができました
《もったいないばあさん音頭と本郷甚句を踊りました》



《ゲームやさん》


《くじびき》

《しゃぼんだま》

《光るうちわ》

《駄菓子》

《水ヨーヨー》

《お面》
