日誌

4/18 交通教室(3・4年)

2025年4月18日 10時53分

本郷駐在所様や会津美里町交通教育専門員の方々を講師にお招きして,順延となっていた3・4年生の交通教室を実施しました。校庭に作成した模擬道路で正しい自転車の乗り方や交通ルールを学習した後で,本郷学園周辺の道路で交通ルールに従って体験学習を行いました。閉会式の講評では,自転車を止める時に足を出して止まろうとする子も多く見られたので,左右のブレーキで自転車を止めるように,ご指導をいただきました。今日の体験をもとに,日頃から安全で正しい自転車の乗り方を心掛けさせたいと思います。

IMG_4788IMG_4786IMG_4773

IMG_4775IMG_4796IMG_4802

4/18 授業の様子から(東校舎)

2025年4月18日 09時10分

 金曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。クリエイティブに考えながら文を書いています。6の2は社会。日本国憲法について学んでいます。7年生は数学。正負の数について考えています。8年生は英語。タブレットを使って学んでいます。9年生は美術。エンジョイしながら作品づくりに取り組んでいます。今日も「チーム本学」本気で GO!で学んでいきます!!

IMG_8802IMG_8805IMG_8809

IMG_8814IMG_8818

4/18 あいさつ運動

2025年4月18日 08時16分

ここ数日の陽気に誘われるかのように,校舎周辺のサクラの花々が満開となってきました。今日は,会津美里地区更生保護女性会の皆様方による「明るい社会あいさつ運動」が行われました。あいさつは社会を明るくするためにも子どもたちには身に付けさせたいマナーの一つです。「チーム本学」としても,明るいさわやかなあいさつができる子を目指して,これからもあいさつ指導を実践してまいります。

IMG_4744IMG_4745IMG_4740

IMG_4760IMG_4756IMG_4748

IMG_8793IMG_8794IMG_8796

IMG_8797IMG_8798IMG_8800

4/17 授業の様子(東校舎)

2025年4月17日 09時20分

 木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は全国学力・学習状況調査日です。集中して問題に取り組んでいます。7年生は数学。素因数分解です。8の1は理科。炭酸水素ナトリウムを加熱して、どのように変化するかを確かめる実験に取り組んでいます。8の2は国語。範読をしっかりと聞いています。9年生は社会。日清戦争が日本と清にどのような影響を与えたかについて話し合っています。今日も「チーム本学」学びにエンジョイしながら取り組んでいきます!!

IMG_8762IMG_8767IMG_8771IMG_8777IMG_8781IMG_8787

4/16 交通教室(5~9年)

2025年4月16日 12時17分

「交通事故のない明るい社会」づくりを目指すJA共済様のご後援を賜り,会津よつば様や警察署,プロのスタントチームの皆様方を外部講師にお招きして5年生から9年生までの交通教室を実施しました。まず,警察署員の方から道路交通法改正に伴う交通ルールと交通マナーについての安全講和をいただきました。その後,東京からお越しいただいたプロのスタントチームの皆様方に,実際の交通事故の再現スタントを見せていただきました。スマホを見ながらの自転車運転や右側自転車走行の危険性,左折車の巻き込み事故など交通事故の代表例を再現していただきました。あまりの迫力に演技と分かっていても子どもたちから「あっ,危ない!」という声もあがる程,生々しい実演ぶりで交通事故の危険性を実感しながら交通安全に対する意識を高めることができました。今日の交通教室を胸に,日々「チーム本学」として安全指導を徹底してまいります。

IMG_4688IMG_4703IMG_4699

IMG_4715IMG_4717IMG_4732

4/16 授業の様子から(西校舎)

2025年4月16日 09時08分

水曜日,西校舎1校時目の授業の様子です。1年生は1・2組とも国語で平仮名の発音の仕方や文字の形などを先生と一緒に学習していました。2年1組は学級活動で係活動について先生と話し合いながら係を決めていました。2年2組は国語で新出漢字を先生と一緒に書いていました。3年1組は算数で,九九にはない10をかける計算について学習していました。3年2組は国語で,ローマ字や漢字の学習をドリルを活用しながら学習していました。4年生は算数で大きな数について,いろいろな問題を解いて理解を高めていました。5年生は国語で各場面の情景や登場人物の心情について話し合っていました。今日も「チーム本学」の子どもたちは本気で学習に取り組んでいます。

1年1組 国語IMG_4674 1年2組 国語IMG_4676 2年1組 学級活動IMG_4678 2年2組 国語IMG_4679
3年1組 算数IMG_4684 3年2組 国語IMG_4682 4年IMG_4680 5年IMG_4685

4/16 授業の様子(東校舎)

2025年4月16日 08時56分

 水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は1組も2組も算数。対称な図形について学んでいます。7年生は英語。集中して取り組んでいます。8の1は理科。タブレットに書き込んでいます。8の2は数学。問題にチャレンジです。9年生は音楽。きれいな歌声を響かせています。今日も「チーム本学」学びにクリエイティブに取り組んでいきます。

IMG_8741IMG_8744IMG_8748

IMG_8751IMG_8756IMG_8758

4/15 避難訓練(東校舎)

2025年4月15日 12時10分

 東校舎では4時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。子ども達は放送をしっかりと聞いて、迅速に避難することができました。大切な命を守るために、クリエイティブに正しい考えを導き出せる子ども達でいてほしいと思います。「チーム本学」自分の命を自分で守る本物の力を身に付けていきます!!

IMG_8706IMG_8714IMG_8726

IMG_8729IMG_8734

4/15 少年消防クラブ結団式,避難訓練(西校舎)

2025年4月15日 10時55分

今日は,会津美里消防署員の方を講師にお招きして,少年消防クラブの結団式と避難訓練を実施しました。結団式は4・5年生が結団式に参加しましたが,家庭から火事を起こさないように1年間火災予防に努める心構えを持つことができました。火事を想定した避難訓練では,放送や先生の指示に従って避難開始から避難完了まで3分10秒と,大変速やかに落ち着いて非難することができ大変立派でした。これからも「チーム本学」として,「自分の命は自分で守る」という安全指導を徹底してまいります。

IMG_4655IMG_4650IMG_4654

IMG_4672IMG_4657IMG_4659

4/15 授業の様子から(東校舎)

2025年4月15日 09時14分

 火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は体育。校庭で短距離走のタイムを計測しています。7年生は数学。素因数分解にチャレンジです。8の1は美術。丁寧に作品づくりに取り組んでいます。8の2は国語。1年間の学習の流れを確認しています。9年生は社会。日清戦争について学んでいます。今日も「チーム本学」本気で GO!で学んでいきます!!

IMG_8654IMG_8657IMG_8667

IMG_8661IMG_8664

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。