【入学式】
4月6日(月) 午後1時30分 開式 高田中学校体育館
〇 受 付:12時30分~12時50分
〇 出席者:新入生70名、保護者(父母)、教職員、教育委員会(来賓、在校生は出席しません)
〇 お願い:①マスクの着用、入場前のアルコール消毒にご協力ください。 ②37.5度以上の発熱や咳など風邪症状で体調がすぐれない場合は出席をお控えください。 ③駐車場は校舎南側か正門付近をご利用ください。町の門前町駐車場も利用可能です。 ④式終了後は、写真撮影、PTA説明等のため、体育館でお待ち願います。 ⑤狭い教室等へ大勢が集まることを避けるため、保護者の方は教室への入試をご遠慮願います。体育館等でお待ちください。
時節柄、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※ 2、3年生の皆さんは、昨日のブログに書かれた内容を確認し、元気に登校してください。 再会を楽しみにしています。
※ 保護者の皆様へお願い
新型コロナウイルス感染防止のため、学校では密閉空間、密集、近距離での発話等が同時に重なるのを避け、換気やうがい手洗い、消毒等を進めて参ります。 詳しくは6日に文書でお知らせします。
ご家庭では、毎日体温を測り、37.5度以上ある場合や体調がすぐれない場合は無理に登校させないでください。 現在の社会情勢を理解し、自己管理・自己防衛の態度を身につけさせたいと思います。 また、できるだけマスクを着用するなど、咳エチケットを実行させてください。 睡眠や栄養など、抵抗力を下げないようご配慮いただけるとありがたいです。
学校再開にあたり、生徒の感染防止に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
来週から第1学期が始まります。 初日について、確認します。
★4月6日(月)について
持ち物:カバン、上履き、体育館シューズ、ジャージ上下、帽子、筆記用具、課題、ネームペン、メモ帳等
制服で登校 弁当はいりません。
~ 8:00 登校(スクールバスでは、マスクを着用し、座席をあけて座る)
8:10~ 8:25 学活
8:40~ 8:55 転入職員披露式(間をあけて整列し、換気に配慮します。)
8:55~ 9:15 第1学期始業式(校長式辞 学級担任等の発表)
9:30~10:20 学級活動(教科書配付)
10:30~12:00 入学式準備
12:10 下校
真新しい教科書も届いています。 さあ、新学期! 学習に運動に、目標をもって頑張ろう!
※ちなみに、入学式については、(12:30~12:50 新入生・保護者受付 12:50~13:15 新入生事前指導 13:30~14:30 入学式)です。 参加者は、新入生・保護者・学校職員・教育委員会のみとなります。 在校生、来賓は参加しません。 マスクの着用、手の消毒をお願いします。
4月となりました。 本日、新しい10名の先生方が赴任なされ新年度のスタートを切りました。 8時半ごろから職員室で顔合わせ(着任披露)があり、すぐに職員会議や学年打ち合わせなど本格的な仕事が行われました。

〇教頭 武藤 達也 先生 北塩原村立第一中学校より(昇任)
〇教諭 江川 優子 先生 会津若松市立一箕中学校より
〇教諭 角田 一昭 先生 会津若松市立第三中学校より
〇教諭 川島 眞一 先生 湯川村立湯川中学校より
〇教諭 馬場 洪吉 先生 会津坂下町立坂下中学校より
〇教諭 佐藤 京 先生 会津若松市立一箕中学校より
〇教諭 水科かな枝 先生 喜多方市立会北中学校より
〇教諭 増田 彩花 先生 新採用(会津学鳳高校より)
〇講師 角田 範文 先生 会津坂下町立坂下中学校より
〇講師 西村 健 先生 会津若松市立第三中学校より
新型コロナウイルス関連で心おだやかでない毎日ですが、新しい先生方のフレッシュなエネルギーをいただき、全職員で頑張ってまいりますので、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
いよいよ平成元年度の最後の日となりました。 午前中、生徒たちは部活動に汗を流し、終了後は入学式準備の一段階として体育館の床にシートを敷き詰めてくれました。 感謝! 4月6日の午前中に式場を完成させます。
会場を飾る花々も、とてもきれいに咲き誇ってその日が来るのを待っています。

午後、職員室は模様替えで大変でした。 机を移動し、たまったほこりをきれいにして、新しい先生をお迎えする準備を全員で行いました。 机がセットされてからも、コンピュータの配線をつないだり、電話を再設置したりして、簡単ではありません。 新しくいらっしゃる先生方の名前も机やイスに張り出されました。 新しい先生方を心から歓迎したいと思います。

平成31年で4月1日を迎え、5月1日からは令和元年として日々を重ねてきた今年度。 新型コロナウイルスのせいでとんでもない終末を迎えました。 保護者の皆様には、1年間本当にお世話になりました。 改めて本校教育活動へのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。
新年度がどうなるか不安もありますが、新しいメンバーで前向きに精一杯頑張ってまいりますので、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
会津での発生はなく、県内でも2名の感染にとどまってはいますが、東京や関東圏、大阪などの大都市では感染拡大の心配が日ごと大きくなっています。
先週、福島県教育委員会より、4月1日からの学校教育活動の再開についての通知がありました。 ただし、再開後に生徒や教職員に感染者が発生したり、状況の変化があった場合は休業の範囲や期間を検討するそうです。
併せて、「感染防止」についても参考資料等の送付がりましたので、掲載したいと思います。 保護者の皆様にもぜひご覧いただき、生徒を守ることはもちろん、ご家族の健康にもご配慮くださるようお願いします。
なお、町のHPを見ますと、町主催のイベントや行事等はおおむね4月30日まで中止・延期としているようです。 「いつまで」が見えず辛い毎日ですが、万が一とならないように感染防止を続けて参りたいと思います。
家庭内でご注意いただきたいこと.pdf
新型コロナウィルスの集団感染を防ぐために.pdf
講師の先生方の任期が今日で終了します。 本来であれば今日、転退職なされる先生方の「離任式」を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「離任式」が行えなくなりました。
本校では、今朝9時、職員だけのお別れの式を行い、転退職される先生方からご挨拶を頂戴しました。 長い先生は7年、短い先生で1年のお付き合いでしたが、喜びも苦しみも共に分け合ってきた先生方とのお別れはつらいものがあります。 生徒たち、卒業生、そして残る我々教職員が本当にお世話になりました。 心から感謝を申し上げます。
新しい活躍の場でも、ぜひ「TEAM 高中」を忘れることなく邁進してください。

※ 本郷中学校 軽木久雄先生の「訃報」をお聞きし、残念でなりません。 心からご冥福をお祈り申し上げます。
朝からまぶしい日の光が差しています。 本校の桜のつぼみはまだ固いようですが、学校そばの空き地に植えられている梅の木は、美しい花が咲き誇るようになりました。 暗いニュースばかりの毎日ですが、ほっとする一瞬です。 希望の春はもうすぐですね。

校舎周りを久しぶりに歩いてみると、植え込みの雪囲いがなくなっていることに気づきました。 用務員の児島さんが取り外してくれたそうです。 こんなに早く取ったことは今まで一度もないとおっしゃっていました。 暖冬だった今年は、季節があっという間に移り変わるようです。

明日から4日間(26,27,30,31)の部活動に備え、2年生の力を借りて式場撤去を行いました。 たくさんの生徒が協力してくれましたが、参加することのできなかった卒業式会場を見て感慨にふける生徒もいたようです。 いつも通りの元気でさわやかな2年生でした。 4月からは最高学年として活躍してくれると思います。
なお、明日からの部活動については、クラスターが起こる3つの条件(①換気をしない密封空間②密集した空間での近距離の活動③近距離での会話や大声での発声)とならないよう留意し、開始前と終了後には必ず手洗いうがい、アルコール消毒をしたり、こまめに換気したり、できる限り接触を避け、ボールも消毒したりするなどの配慮をしていきます。 もちろん、発熱等の風邪症状が見られるときは自宅で休養させてください。
4月からの活動再開へのウォーミングアップ、心身のリフレッシュ、先生方の指導・支援の機会、生徒の新学期準備(生徒会活動)等、いろいろな意味を込めて難しい状況の中判断しましたので、安易な考えで行動をとることなく大切に活動してほしいと思います。
※ 本日午後3時、高校入試後期選抜の合格発表が行われ、本校から受験した2名が無事合格しました。 本当におめでとう! これで、96名全員の進路が決定しました。 3年生の先生方、本当にお疲れ様でした。 ついに春が来た!
昨日、令和2年度人事異動の辞令が交付され、本日新聞発表されましたので本校職員について紹介します。 年数に違いはありますが、諸先生方には在任中のご精励に心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。
令和元年度末転出職員.pdf
なお、離任式は行わないことを申し添えます。
一晩で冬に戻ったような今朝の雪、かと思えば昼間はポカポカの陽気になったりと、一日で三寒四温を感じる一日でした。 写真を載せようとすると何度も不具合が発生するので、今日も文字のみとなりそうです。 昨日のワックスがけや今日の先生方の様子をお伝えする写真が載せられず残念です(SDカードまで不具合となってデータが消えてしまいました)。
さて、先生方は吹雪の中家庭訪問2日目に出かけていきました。 生徒たちの顔が見れるためか、あいにくの天候でも表情は明るく感じました。 学習課題は順調でしょうか? 退屈な思いをしていないでしょうか? 式場撤去や部活動再開で少し元気になってくれればと思います。 しかし、発熱や咳などの症状があれば無理に参加はしないでほしいと思います。 くれぐれも用心は必要です!
しばらくすると、渡部先生が高校入試後期選抜の受付確認・最終指導から戻られました。 今日の作文、面接試験を突破して明日合格を勝ち取ってくれれば、全員の進路確定となります。 3学年の先生方も本当の意味で肩の荷が下ります。 そうなることを心から祈っています。
午後、じげんプラザで人事異動の「辞令交付」があり、校内で校長より異動となる先生方に「辞令」が手渡されました。 明日の新聞発表を待って、このポータルサイトでお知らせをしたいと思います。 なお、3月31日をもって定年退職される、川綱先生と渡部先生には県教育委員会より感謝状と記念品が届いており、今日の会議の中で校長よりお二人に贈呈されました。 川綱先生、渡部先生、今まで本当にありがとうございました。(後日、写真を載せたいと思います。)
※ 入学式についての文書をpdfファイルで載せますので、新入生の保護者の皆さまや関係各位の方々も中身についてご理解をいただきたいと思います。 基本的に卒業式に準じます。
R2 入学式 保護者案内文.pdf