実り多き三日間にしよう~修学旅行結団式~
2024年9月17日 19時00分9月17日(火)4校時、翌日から始まる修学旅行に向けて、
結団式を行いました。
式の中では、校長先生、実行委員長、学年主任の先生、養護教諭の先生から
最終確認の話がありました。
前に立った人の話を真剣に聞く後ろ姿から、
旅行の成功は間違いなし!と確信しました。
時間とルールを守って、充実した旅行にしてほしいと思います。
気を付けていってらっしゃい!
9月17日(火)4校時、翌日から始まる修学旅行に向けて、
結団式を行いました。
式の中では、校長先生、実行委員長、学年主任の先生、養護教諭の先生から
最終確認の話がありました。
前に立った人の話を真剣に聞く後ろ姿から、
旅行の成功は間違いなし!と確信しました。
時間とルールを守って、充実した旅行にしてほしいと思います。
気を付けていってらっしゃい!
9月12日(木)、生徒会立会演説会・選挙を行いました。
今回は、会長立候補者3名、副会長立候補者1名、
2年執行部員立候補者3名、1年執行部員立候補者3名と、
10名が立候補しての演説会・選挙となりました。
残暑が厳しい体育館を、立候補者と責任者の演説がさらに熱くしました。
一人一人の演説は、より良い高田中を創りたいという熱意にあふれていました。
目安箱の有効活用、生徒会新聞の発行、1分前着席の呼びかけ、挨拶の励行など、
それぞれが考える、具体的な「高田中改善策」が示されました。
熱い演説を受けて、投票する生徒も真剣な表情で用紙に向かっていました。
当選・落選と結果は出てしまいますが、「学校を良くしよう!」、「良くしたい!」という思いは大切にして
これからの学校生活を送ってほしいと思います。
11日(水)に、1年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
法務少年支援センターから講師をお迎えし、
薬物が体に与える影響や、危険と分かっていても薬物に手を出してしまうのはなぜかを
実例を踏まえて教えていただきました。
また、現在は、市販の薬を不適切に使用してしまうケースが増えていることも
教えていただきました。
今回の学びを生かして、危険な薬物から身を守って生活していってほしいと思います。
9日(月)、高田中学校区クリーンアップ活動を行いました。
夏に戻ったような晴天の中、3つのブロックに分かれ、それぞれ
JR高田駅、門前町駐車場、伊佐須美神社をスタート地点とし、
ゴミ拾いを開始しました。
中学生は、各班の班長として、小学生を見守りながら活動に取り組みました。
低学年の子の手を引いて一緒に歩く姿も見られ、
お兄さん、お姉さんとしての頼もしさを感じました。
今後も、小中学校で連携した教育活動を展開していきます。
5日(木)大川ふるさと運動公園にて、
全会津駅伝大会が開催されました。
これまで、朝や放課後に積み重ねてきた練習の成果を発揮し、
一人一人が全力を出し切ってタスキをつなぎました。
その結果、男子が第2位、女子が第5位となり、
男女そろって県大会出場権を獲得しました!
来る県大会に向けて、さらなる活躍を期待しています!
9月3日(火)、2年生を対象に睡眠セミナーを実施しました。
メジャーリーガーの大谷翔平選手を始め、
スポーツ・文化の各分野で活躍している人は、
睡眠を大切にしていることを教えていただきました。
また、アメリカの大学で行われた、
睡眠がスポーツのパフォーマンスに与える影響についての実験結果から、
十分な睡眠時間を確保することが
パフォーマンス向上につながることも教わりました。
2年生の実態を見ると、睡眠時間が十分でない生徒も見られます。
今回の学びを生かして、自分に合った睡眠時間を確保してほしいと思います。
9/2(月)の5,6校時に陶芸教室を行いました。
総合的な学習の時間を使い、講師の先生方をお招きしての
開催でした。
各教室やスクエアに分かれてご指導いただきました。
上手に形を整えている生徒もいれば、
思うような形にならず苦戦している生徒もいました。
最終的にどんな器が出来上がるのか、楽しみですね。
2学期2日目の今日は、各学年ともテストに挑みました。
1,2年生は夏休みの課題となっていたテキストを基にしたテスト、
3年生は実力テストと、いずれも夏休み中の学習の成果が試される
テストでした。
どの学級も、緊張感のある中でテストに臨んでいました。
現時点での自分の実力を把握して、
自己ベストを更新していく2学期にしてほしいと思います!
37日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。
始業式では、暑い体育館の中にもかかわらず、
校長式辞に真剣に耳を傾ける姿が見られました。
生徒の皆さんの2学期の成長に、期待大です!
6月11日(火)、12日(水)に全会津中体連総合大会二日目、三日目が行われました。
厳しい戦いを勝ち抜き、以下の部が県大会への出場権を得ました!
女子バレーボール部 第1位 県大会出場
男子ソフトテニス部 男子団体 3位 県大会出場
女子卓球部 個人 女子シングルス 3位 県大会出場
県大会出場まであと一歩と迫りながら、惜しくも手が届かなかった部もありました。
野球部 第3位
男子卓球部 団体戦 第3位
最後まで勝負にこだわり、全力を出し切った選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
選手を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
生徒の皆さんは、今回の結果を受け止め、成果と課題を整理してみましょう。
そして、次なる目標に向けて、またスタートしていきましょう。