こんなことがありました!

外国語推進リーダーの授業 動画撮影!

2021年10月12日 17時18分

 10月12日(火)外国語推進リーダー阪倉順子先生の授業(6年1組)撮影がありました。6年1組での授業の様子を動画撮影し、編集したものを教職員のみ閲覧できる福島県の学習サイトにアップするためです。まさに外国語の授業のお手本として公開されます。6年1組の子ども達は、いつものように楽しく元気に活動していました。

 

 

今週はメディアコントロール強化週間です!

2021年10月12日 15時58分

 10月11日(月)~10月15日(金)は、メディアコントロール強化週間です!

 メディア(テレビ・ゲーム・タブレット・スマホ等)に触れる時間を減らして、それぞれの学年で決めた「がんばること」に取り組んだり、家族での触れ合いの時間を増やしたりと、取組はいろいろだと思います。よろしくお願いいたします。

校外学習「あやめ苑・パンダ公園」

2021年10月11日 12時17分

 10月9日。1年生は生活科の「たのしいあき・はっぱやみであそぼう」の学習で、あやめ苑・パンダ公園に行ってきました。秋の自然物を使っていろいろな遊びをするための材料集めです。きれいに紅葉したもみじなどいろいろな自然物を集めることができました。カニやカタツムリも発見しました。集めたものでどんな遊びができるか楽しみです。

 

 

 

大豆を収穫したよ ~3年生~

2021年10月8日 17時42分

 10月8日(金)3年生が大豆の収穫に体験農場に行きました。農場に着くとたくさんの大豆が実をつけていました。

 歓声をあげながら夢中で収穫する子ども達。一人でなかなか抜けないものは、友達と二人で協力して引っこ抜きました。収穫した大豆は、このあと「きなこ」などにしていただく予定です。

 

 

 

栄養教諭による食育の授業がありました。

2021年10月7日 21時15分

 10月7日(木)栄養教諭の一条先生による食育の授業が4年生でありました。内容は「おやつのとり方」です。普段食べているお菓子や飲み物には、どんな成分が含まているなど教わり、自分の生活を振り返っていました。子ども達からは「そんなに砂糖が入っているんだ!」など驚きの声も。カードを持ち帰りますので、ぜひ家族で話題にしてください。授業はこれから各学年で続きます。

 

4年宿泊学習最終号

2021年10月6日 14時58分

 10月6日(水)14:45 「帰校式」

 4年生を乗せたバスが、14:40に高田小学校に到着しました。少し疲れの表情も見られましたが、しっかりした態度で帰校式に臨むことができました。どの子の表情も、少し頼もしくなったように感じました。

 この経験を生かし、今後の学校生活で、5年生・6年生と協力してリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。

 

           

 

 クイズの答え:ハロウィンのかぼちゃくんを作って届けてくれたのは、伊達明美校長先生で

        した。会津自然の家にかぼちゃくんを届けに行った日に偶然に高田小学校が

        宿泊学習に来ていたそうです。なんという高田愛!

4年宿泊学習その7

2021年10月6日 12時38分

 10月6日(水)11:00 「宇宙大作戦」

 宇宙大作戦の写真が届きましたのでアップします。

今頃はおいしい昼食を食べている頃ですね。全員元気いっぱいです。

 

 

 

   

 

4年宿泊学習その6

2021年10月6日 09時02分

10月6日(水)8:30 「朝食とかぼちゃくん」

 宿泊学習の2日目です。昨日の消灯は22:00.みんなぐっすりと寝れたようです。

今日の活動は、朝食を食べ終わってから「宇宙大作戦」。会津自然の家で一番人気のプログラムです。結構歩きます。

 さて、突然ですがここで問題です。昨日の夜、会津自然の家に「ハロウィンのかぼちゃくん」を届けてくれた方がいます。もちろん手作りです。さあ、ハロウィンのかぼちゃくんを届けてくれた人はだれでしょうか。答えは、4年宿泊学習最終号でお知らせします。

  

                          ↑ このかぼちゃくんは一体だれが。。。

6年生 高郷カイギュウランドで理科の学習

2021年10月5日 19時26分

 10月5日(火)。理科の「大地のつくり」学習で、6年生は高郷にあるカイギュウランドに行きました。「大地のつくり」は、地層や岩石などの手掛かりからわかった事実をもとに、大地のでき方を学ぶ学習です。高郷のカイギュウランドは、地層や岩石、噴火等に関する情報をたくさん知ることができるので、この学習にぴったりの場所なのです。また、化石の発掘を体験することもできます。今日は、6年生の手によって、たくさんの化石たちが1000万年の眠りから目覚め、現代に姿を現しました。

 

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。