こんなことがありました!

4年生 宿泊学習 がんばりました

2020年10月9日 19時04分

笑顔いっぱいの2日間でした

2日目の4年生も元気いっぱいです。

朝の準備を班のみんなで協力して行います。シーツ類をリネン室へ運んだり,布団・毛布等をたたんだり,自分のことだけでなく,友達を手伝う姿がたくさん見られました。

そして,お待ちかねの朝食です。今日も食欲旺盛!「パン」を食べて,「納豆」を食べて・・・メニューが豊富で,子ども達の食欲を満たしてくれました。

2日目の活動は「宇宙大作戦」です。様々なミッションをクリアしながらゴールを目指します。森の中で,上ったり,ロープを頼りに急な斜面を下ったり(ブラックホール),「班でまとまって」というルールを守るために,励まし合ったり,譲り合ったりしてがんばりました。ゴールは「班のみんなで手をつなぐ」指令が出ています。手をつないでゴールすると,達成感!が表れていました。

「もっとここにいたいな」「もう最後のごはんですか?」と,昼食もしっかりと味わう39名でした。

帰校予定時刻2時を少し過ぎてしまいましたが,みんな元気に帰ってきました。

保護者の皆様には,心配しながら,お子さんの帰りをお待ちいただいていたのではないでしょうか。自然の中で,学級のみんなとのすばらしい体験の数々がありました。「成功したことや上手くいったこと」も「トラブルや困ったことを乗り越えたことやがんばったこと」も,ぜひお家の方にも笑顔で聞いていただきたいと思います。4年生宿泊学習は,39名のたくさんの笑顔が見られた2日間でした。

 

4年生 元気に宿泊学習中です

2020年10月8日 18時29分

午後からは,外で計画通りの活動ができています

気温は低いのですが,活動的で熱気ある4年生は「汗」!がひかり,「あつい」という声も聞かれます。

みんな元気です。

午前中は雨のため,ホールで「信頼づくりゲーム」を行い,大いに盛りあがりました。

その後,昼食です。かなりおなかがすいた様子で,「ラーメン」または「カレーライス」または「両方」の「両方」をおいしくいただく児童も多かったです。1テーブル一人ずつの食事ですが,みんなの気配を感じながら,笑顔でたくさん食べました。

午後は,外へ出て,「樹木オリエンテーリング」を行いました。班の友達と意見を出し合って,森の中を回ります。2時間半に及ぶ活動でしたが,寒さや坂のぼりに負けずに,ゴールまで全員・すべての班ががんばりました。

これから,「ナイトハイク」が待っています。この2日間の1番の楽しみという児童も多いです。元気に行ってきます。

 

4年生 元気に宿泊学習!行ってきます

2020年10月8日 08時58分

「雨」でも 楽しみ

今日明日と4年生宿泊学習が行われます。

朝からの雨ですが,4年生はこの日のためにご家族と準備を進めてきたことを笑顔いっぱいに話してくれました。

「楽しみ!」と元気いっぱいの出発式でした。

ご家族の皆様には,健康管理,学習の準備と大変ご協力をいただきありがとうございます。

2日間,「できることを増やして帰ってこよう」という担任の思いに,「はい!!」大きな返事のように応えてくれるであろう4年生です。充実した宿泊学習になるように,行ってきます。

 

1~3年 遠足 いってらっしゃい

2020年10月2日 09時53分

わくわく わくわく

今日は朝から学校が「楽しい雰囲気」です。

1・2年生 運動公園へ

3年生 本郷へ

遠足に行きます。楽しい学校は,本当によいものです。今年は,様々な場面で児童の活動も縮小や制限がなされています。しっかりと安全対策を行って,「大丈夫だよ」と言ってあげると,素直に喜んでくれます。子ども達が不安なく,安心した中で,十分な活動ができるよう,これからも創意工夫をしていきたいと考えています。

楽しい遠足 いってらっしゃい!

6年 カイギュウランド・化石ほり

2020年9月30日 17時29分

太古の歴史を感じて

高郷へ行き,地層の様子を見たり,カイギュウランドを見学し化石ほりをしたり,太古の歴史を感じる一日でした。

今日は「お弁当の日」でしたので,高郷でおいしく食べて帰ってきました。

掘った化石など,お土産を持ち帰った6年生,今日も楽しい一日でした。

2年 まちたんけん ありがとうございました

2020年9月30日 17時01分

初めて自分達だけで地域商店街・各お店におじゃまします

2年生が11班に分かれて,班ごとにまちたんけんを行いました。

例年は保護者の方にも班についていただき,学習をサポートしていただいていますが,新型コロナウイルス感染予防の点から,今年は,本校教職員11名が2年生の学習を見守りました。(先生方も総出で2年生の学習を応援しました。)

今日まで,班づくり⇒見学したいお店決定⇒お店でのインタビューの内容や役割分担⇒見学の約束確認など学習を重ねてきました。

お店にうかがうと,元気にあいさつをして,お話をしてくださる方の方を見てしっかりとメモを取りながら聞き,班で助け合って学習することができました。

「ただいま!」帰ってきた2年生も,先生方も笑顔がいっぱいです。よい学習になりました。

「たんけん」にご協力くださった地域のみなさまには,あたたかく2年生をむかえていただき,ありがとうございました。2年生は安心して活動させていただくことができました。

5年 宿泊学習 行ってきます

2020年9月30日 13時11分

海だー!

なぜでしょう? 海を見るだけでわくわくします。みんなにこにこです。

「注意事項」のお話をきいて,いざ磯へ。

ナマコ見つけた! 見つけた! 「大発見」の連続でした。

少し風が冷たいですが,磯遊びに夢中の子ども達にはちょうどよい天気です。

5年 宿泊学習 行ってきます

2020年9月30日 10時07分

もりもり 朝ごはん

からだを動かしてからの朝ご飯は,本当に「待ってました」という感じです。

いわき海浜自然の家では,細やかな新型コロナウイルス感染防止対策が行われています。

席は1テーブルにひとり。シールドも施されています。こういった徹底した感染予防対策を経験することも,今後の「新しい生活様式」を考える上でのヒントになりそうです。また,予防への意識も高くなったように見えます。

一人一人落ち着いて,おいしい朝ごはんをいただきました。

 

5年 宿泊学習 行ってきます

2020年9月30日 09時53分

2日目 朝 気持ちいい!です

5年生宿泊学習も2日目をむかえました。

全員発熱もなく,元気な朝です。屋外にある「ロッジ」泊は,より自然に近づくことができ,貴重な体験でした。

各ロッジで使用した「シーツ」などを大きくまとめて,片付けをみんなで協力して行いました。

そして,「ラジオ体操」で活動スタートです。海からの潮風はふだんの生活では感じられない感触があります。今日の海での「磯遊び」に期待がふくらんでいます。

5年生の学年Tシャツの色は「青」!空と海に合っています。

 

5年 宿泊学習 行ってきます

2020年9月29日 16時32分

いわき 到着!

アクアマリンふくしまを見学しました。

大きな水槽の中で泳ぐ魚・・・きれいです。

ラッコやアザラシ・・・かわいいです。グループで!まとまって,生き物のブースや水槽をまわりました。

天気もおだやかで,たくさんの生き物に触れて「にっこり」の5年生です。

これから,いわき海浜自然の家へ向かいます。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。