町探検(2年生)
2022年7月1日 16時30分2年生は、生活科の「まちたんけん」の単元で、町内を探検しました。3~4人で班を編成し、班ごとに自分たちが調べたいお店を中心に訪ねました。そこでは、働いている人の様子を見学したり、実際にインタビューをしたりしました。大変暑い中での探検でしたが、子どもたちは探検に十分に満足していたようでした。班が11班あったため、保護者の方にも引率の協力をお願いしました。ありがとうございました。
2年生は、生活科の「まちたんけん」の単元で、町内を探検しました。3~4人で班を編成し、班ごとに自分たちが調べたいお店を中心に訪ねました。そこでは、働いている人の様子を見学したり、実際にインタビューをしたりしました。大変暑い中での探検でしたが、子どもたちは探検に十分に満足していたようでした。班が11班あったため、保護者の方にも引率の協力をお願いしました。ありがとうございました。
宿泊学習の最後の活動は、久ノ浜市場見学と、大久ふれあい館での語り部の方の話を聞くことです。市場では、実際にイカに触れることができました。大久ふれあい館では、語り部の方から震災の話を聞きました。
宿泊学習2日目の朝を迎えました。全員元気に朝食を食べました。感染症対策のため、1つのテーブルに1人で座り、黙食をしました。主食は、パンかご飯を選べました。
本日は、ロッジ泊です。高田小の貸切りです。
宿泊学習1日目の日中の活動が無事終了し、いわき海浜自然の家に到着しました。今後、入浴、夕食後、20:00からナイトハイクの活動があります。
5年生の宿泊学習、午後の活動が始まりました。カヤック・ボディーボード・砂の芸術です。班ごとに時間を決めて15:50まで海での活動です。天候にも恵まれ、最高のコンディションの下、子どもたちは楽しそうに活動しています。
1年生は、2・3校時に生活科でパンダ公園とあやめ苑に行ってきました。学校からパンダ公園・あやめ苑までの道のりも、安全に注意して歩くことができました。あやめ苑では、たくさんの種類のあやめがあることに驚いていました。
いわき海浜自然の家での入所のつどいを終え、午前中の活動「磯遊び」が行われました。
5年生は、今日、明日の1泊2日、いわき海浜自然の家で宿泊学習を行います。昨日(28日)、出発式を行ってしまい、今日7:00に元気に出発しました。9:30にいわき海浜自然の家に無事到着し、磯遊び→カヤック・ボディーボード・砂の芸術→ナイトハイクの活動を行う予定です。天気にも恵まれ、子どもたちは充実した体験ができると思います。
6年生は、5校時の総合的な学習の時間に御田植祭についての学習をしました。町の生涯学習課の梶原さんに来ていただき、御田植祭の歴史を中心に話をしていただきました。7月12日(火)の御田植祭りに6年生も参加します。今回教えていただいたことで、思いや考えをもって当日臨むことができると思います。また、今回の学習の様子については、TUF(テレビユー福島)の取材も入っいました。