こんなことがありました!

薬物乱用防止教室(6年)

2023年2月20日 11時14分

薬物による心身への影響や、薬物乱用防止に関する正しい知識を早期から学習するための「薬物乱用防止教室」が6年生対象に行われました。会津若松警察署会津美里分庁舎の生活安全課の方に来ていただき、話を伺いました。子どもたちは、話をしっかりとメモを取りながら聞き、薬物乱用の恐ろしさを実感ていました。

1年生 そり滑り

2023年2月17日 13時05分

昨日の2年生に引き続き、今日は、1年生が同じく会津自然の家でそり滑り体験を行いました。晴天の下、約2時間、思う存分に満喫しました。初めは、補助なしではスタートを切ることができなかった子どもたちも、次第に慣れ、自分一人で、上手にスタートを切れるようになりました。大自然の中で楽しい思い出ができました。

2年生 そり滑り

2023年2月16日 11時54分

2年生は、会津自然の家でそり滑りを行いました。天候にも恵まれ、大自然の中でそり滑りをする楽しさを十分に味わうことができました。子どもたちにとって、楽しい思い出になったと思います。また、ルールやマナーをしっかりと守りながら活動する2年生の姿が、とても印象的でした。

新入学児童 体験入学

2023年2月15日 14時16分

次年度入学予定のこども園ひかりの園児が体験入学を行いました。3校時、密を避けるために、図書室と図工室に分かれて1年生と交流を行いました。1年生は、園児に優しく声をかけながら楽しく活動していました。1年生の子の1年間の成長を十分に感じることができました。

スキー教室

2023年2月14日 16時38分

3~6年生は、猪苗代スキー場でスキー教室を行いました。各学年ごとに班を編成し、インストラクターの指導のもと、スキーの基本的な技能を習得しました。時折、晴れ間も見え、最高のコンディションの中でスキーの楽しさを味わうことができました。

赤い羽根共同募金

2023年2月13日 13時39分

1月18日(水)から1月24日(火)の期間、代表委員会が中心となり、赤い羽根共同募金の活動を行いました。みんなが幸せに楽しく暮らすための福祉活動を応援するために、募金活動を行いました。募金は、2月10日(金)に町社会福祉協議会の事務局長様にお渡ししました。

基礎的・汎用的読解力の向上

2023年2月10日 13時58分

2校時に1年2組の算数科、3校時に6年生の社会科で、授業研究会が行われました。今年度の現職教育のテーマでもある「基礎的・汎用的読解力の向上」を目指し、授業づくりワークシートを活用しながら、RS(リーディングスキル)の視点での手立てをもとに行われました。

新入学児童保護者説明会

2023年2月8日 15時05分

13時30分から、新入学児童保護者説明会が行われました。入学前の準備、健康管理、給食関係、PTA活動、特別支援教育等について説明させていただきました。初めてお子さんを小学校に入学させる親御さんにとっては、期待とともに不安もあったと思います。説明会では、それらが少しでもなくなるように努めました。次年度の新入学児童は41名で、全校児童277名の予定です。

縦割り班清掃

2023年2月7日 15時18分

今週から、縦割り班(1~6年生が一緒に)清掃が始まりました。高田小学校のよさの一つに、無言清掃があります。どの教室も、廊下も話をせず取り組む姿が印象的でした。普段からお世話になっている校舎に対して、感謝の気持ちを表すためにも、清掃はとても大切だと思います。

スキー(3年)

2023年2月6日 14時10分

3年生は、3校時にスキーをしました。3年生にとってのスキーは、今年度初めてになりますが、校庭の周りを歩いたり、築山を滑ったりなど、楽しく活動していました。2月14日(火)の校内スキー教室(猪苗代スキー場)で、たくさん滑ることができると思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。