防犯教室
2023年4月26日 14時21分本日、2校時に下学年(1~3年)、3校時に上学年(4~6年)の防犯教室が行われました。福島県警察本部生活安全部少年女性安全対策課会津少年サポートセンターの方を講師としてお招きし、下学年は不審者による声かけ事案への対処方法、上学年はSNSに潜むリスク等について講話をいただきました。
本日、2校時に下学年(1~3年)、3校時に上学年(4~6年)の防犯教室が行われました。福島県警察本部生活安全部少年女性安全対策課会津少年サポートセンターの方を講師としてお招きし、下学年は不審者による声かけ事案への対処方法、上学年はSNSに潜むリスク等について講話をいただきました。
2年生が生活科で、学校の周りにどんなところがあるか話し合うために、学校を出発し、警察署、コンビニ、スーパー、ガソリンスタンド、会津青陵高校の前を通り学校に戻ってきました。今後、話し合いをし、「まちたんけん」の計画を立てます。
今年度の運動会は、5月13日(土)に行われます。各学年では、運動会に向けて少しずつ練習が始まりました。今日の校庭は、晴れていましたが風が強く寒く感じました。その中でも、1年生は元気よく徒競走の練習をしていました。なお、今年の運動会も、昨年度同様に午前中のみの実施となります。
3校時に、会津美里消防署の方を講師として招聘しての避難訓練が行われました。北校舎理科室からの火災発生を想定し、迅速かつ安全に、落ち着いて避難できるようにすることをねらいとしました。全校生が校庭東側に全員避難するまで4分を切り、子どもたちは真剣に訓練に臨んでいました。避難訓練終了後、6年生対象に「少年消防クラブ」の結団式が行われました。
3年1組の音楽の授業では、世界で手遊び歌として広く親しまれている「アラムサムサム」の曲に合わせて楽しくリズム打ちをしていました。子どもたちにとって大好きな音楽の授業、楽しく表現していました。
講師として、会津若松警察署会津美里分庁舎の巡査部長、会津美里町交通教育専門員の方を講師としてお招きし、春の交通教室が行われました。1・2年生は道路の正しい歩き方、3・4年生は正しい自転車の乗り方、5・6年生は道路の正しい自転車の乗り方を身に付けることをねらいに、各ブロックごとに約2時間学習しました。
学校における児童への教指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的とした「全国学力・学習状況調査」が、6年生を対象として行われました。教科調査は、国語と算数の2教科でした。子どもたちは、時間いっぱいまで真剣に問題を解いていました。
新学期が始まり、8日目となりました。各学年では、学級目標や個人のめあて決めや係活動や委員会活動の分担等が終わり、各教科の授業も本格的に始まり、意欲的に学習に向かう子どもの姿を見ることができます。1学期は71日間の登校日です。1日1日を大切にしながら、子どもたちが成長できるようにしていきたいと思います。
4月の授業参観で制限なしは4年ぶりでした。多くの保護者の方にお出でいただき、ありがとうございました。年度初めの授業参観ということで、学級の様子や担任の授業を参観していただきました。子どもたちは少し緊張しながらも、先生の話をしっかりと聞き、落ち着いて学習していたと思います。
「高田小学校だより」4月号(令和5年度)をアップしました。