こんなことがありました!

10分観察授業

2023年5月19日 15時22分

3校時の6年2組の算数科の授業で、10分観察授業が行われました。現職教育の一環として、10分間という短い時間で教師が互いの授業を参観する取組です。教師の指導力向上に向けて、今年度初めて行われました。今後、各学年各学級でも行われる予定です。子どもたちは、緊張しながらも、しっかりと学びを進めていました。

今日から1年生も縦割り班清掃

2023年5月17日 14時52分

今日から、1年生も縦割り班清掃に加わりました。昼休み時間に、6年生の清掃班長が1年教室に迎えに行き、清掃場所で上級生と一緒に整列をしました。その後、班長に優しく教えてもらいながら、一生懸命に掃除をしていました。

田植え体験(5年生)

2023年5月16日 10時36分

晴天の下、5年生の田植え体験が農業体験学習農場で行われました。初めは、田んぼのぬかるんだ土に悪戦苦闘していましたが、次第に慣れ、前へ前へ苗を植え付けることができました。5年生の社会科では、コメの生産についても学ぶため、教科の学習と体験を関連させていきます。

高田小学校 運動会

2023年5月13日 13時07分

心配されていた雨も降らず、令和5年度の運動会が行われました。「最後まで協力し 心を一つに全力突破!」のスローガンのもと、競技や応援する人、係の仕事をする人、みんなの心が一つになり、素晴らしい運動会になりました。全体練習が2回にもかかわらず、「みんなで揃える美しさ」が大変よくできていたと思います。多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。

運動会全体練習(応援合戦)

2023年5月11日 11時35分

3校時、運動会に向けての全体練習(応援合戦)が行われました。太鼓に合わせた動きや応援合戦の仕方の確認をし、1時間の中で2回通しました。子どもたちの動きに「揃える美しさ」があり、運動会当日、保護者や地域の方に素晴らしい発表をしてくれると思いました。

国語の授業

2023年5月11日 09時18分

6年1組の国語の授業を参観すると、登場人物の二人の関係がどのように変化するか、自分の考えをまとめ、友達と交流していました。自分の考えをまとめる際には、本文の根拠となる部分を明らかにしながら学習に取り組んでいました。

朝の活動時間

2023年5月8日 14時54分

今週の土曜日には、子どもたちが大変楽しみにしている運動会が行われます。朝の活動時間に校舎を見回ると、各教室で運動会に向けた応援合戦の練習やラジオ体操の練習が行われています。全校生が一堂に会して行える練習時間は決まっているので、共通のDVDを見ながら練習を行っています。

運動会に向けて

2023年5月2日 08時05分

昨日から校庭での鼓笛練習、今日の朝の活動の時間からは開閉会式の練習が始まりました。運動会は、子どもたちが楽しみにしている行事の1つです。思い出に残るような運動会になるように、全校で取り組んでいきたいと思います。

1年生を迎える会

2023年4月28日 12時10分

3校時に、対面形式とリモート形式を組み合わせた「1年生を迎える会」が行われました。児童会の代表委員会が中心となって企画運営をしました。各学年から、学校の紹介やクイズなどの出しもの、また、2年生からヒマワリの種のプレゼントなど、1年生にとって楽しい時間を過ごすことができました。

5年図工「カードを使って」

2023年4月27日 11時18分

5年2組の図工科では、「カードを使って」の単元の学習をしていました。絵画や写真、彫刻などの作品が印刷されたアート・カードを使い、グループごとにゲームを行いました。子どもたちは、自分で考え、友達と対話しながら活動を行い、多くの作品を楽しく鑑賞することができました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。