こんなことがありました!

宿泊学習(5年)⑦

2023年6月14日 17時24分

美味しい夕食が18時20分から始まりました。

 

 

 

 

 

宿泊学習(5年)⑤

2023年6月14日 15時52分

所内で記念撮影後、体育館でニュースポーツを行いました。ストラックアウト、輪投げ、フラフープ、フロアーカーリング、ペタンク等、時間ごとに交代して行いました。子ども達は皆、満面の笑みです。

宿泊学習(5年)④

2023年6月14日 12時54分

体育館でおいしい昼食が始まりました。外は土砂降りになり、午後の海での活動は中止となりました。

宿泊学習(5年)③

2023年6月14日 10時58分

防潮堤の前で震災当日の話を伺った後、いわき震災伝承みらい館での見学が行われました。

宿泊学習(5年)②

2023年6月14日 09時53分

9:30ほぼ予定通り、いわき震災伝承みらい館に到着しました。東日本大震災を様々な立場で経験した「震災語り部」の方から、実体験を通しての震災の記憶や教訓、震災への思いについてお話しをしていただきました。雨はやんでいました。

宿泊学習(5年)①

2023年6月14日 08時27分

7:00に学校を出発した5年生は、8:15に阿武隈SAで休憩をとりました。残念ながら、雨模様です。

人権教室(3年)

2023年6月13日 13時02分

3校時、体育館で3年生対象の「人権教室」が行われました。講師の方8名が来校され、人権についての歌や紙芝居、お話がありました。子どもたちは、この教室を通して、「命を大切にする」「みんなと仲よくする」ことの大切さを学びました。

糸のこスイスイ(5年1組図工)

2023年6月12日 11時13分

5年生の図工科では、糸のこぎりを使って木の板を切り、切った板を組み合わせて立体に表す学習をしています。糸のこは、曲線に切ることができるため、不規則な形を生み出すことが可能です。子どもたちはイメージを広げながら、思い思いの作品作りに熱中していました。

大豆の種まき

2023年6月7日 11時09分

3年生は、2~3校時に農業体験学習農場に行き、大豆の種まき体験をしました。農場の指導者の方から、どのようにまいたらよいか話を伺った後、土にペットボトルの先で穴をあけ、2粒ずつ種をまきました。10月下旬には、収穫と脱穀を行う予定です。

教育相談週間

2023年6月6日 15時38分

子ども一人一人の抱えている悩みに寄り添い、今現在の課題を見極めることを目的とした「児童を対象とした教育相談」が今日から始まりました。事前アンケートをもとに、学級担任との面談を行います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。