こんなことがありました!

「冬休みの思い出と3学期のめあて」

2024年1月15日 15時21分

給食の時間、放送で「冬休みの思い出と3学期のめあて」発表が行われました。2・4・6年の代表児童が、堂々と発表していました。めあてが達成できるよう、残りの3学期を頑張ってほしいと思います。

縄跳び運動(5年生)

2024年1月12日 14時15分

5校時の体育館の室温は、5.2℃でした。大変寒い中、5年生が縄跳び運動を行っていました。縄跳びカードに書かれている技ができるように、何度もチャレンジする姿が見られました。縄跳びは、体幹の強化、心肺機能の向上、リズム感など、たくさんの効果があるといわれています。これからも寒い日が続きますが、子どもたちには頑張ってほしいと思います。

身体測定

2024年1月11日 14時08分

今日、身体測定が行われました。パソコン室を使って、身長と体重を計りました。どの子も、2学期より身長が伸びていました。2学期十分に運動し、しっかり食事をとっていたからだと思います。

給食の様子から

2024年1月10日 13時38分

高田小は、昨日から給食のため、3学期2回目の給食です。今日のメニューは、子どもたちの大好きなカレーライスです。コロナ禍前のように班になって食べるのではなく、全員が前を向いて食べていますが、大変おいしくいただくことができました。

第3学期始業式

2024年1月9日 10時16分

2校時、体育館で第3学期始業式が行われました。子どもたちには、3学期で大切なことは「まとめ」で、学級の目標や自分の目標を大切にし、目の前のことに、今まで以上にしっかり取り組みましょうと話をしました。

第2学期終業式

2023年12月22日 10時44分

3校時に、体育館で第2学期終業式を行いました。その中で、1・3・5年生の代表児童による「2学期の反省と冬休みのめあて」発表があり、一人一人がしっかりと話を聞く態度、とても素晴らしかったです。子どもたちの成長を実感しました。

算数科の授業(5年2組)

2023年12月21日 10時56分

3校時、5年2組では算数科の授業を行っていました。三角形の底辺(4㎝)、高さ(▢㎝)、面積(〇°)の関係を求める学習でした。三角形の面積を求める公式を全員で確認した後、自分のノートに関係式を記入していました。公式の確認の際は、全員が声に出していました。

 

版画(4年1組)

2023年12月19日 11時02分

3校時、4年1組では図工の授業を行っていました。下書きを描いた版木を彫刻刀を使って彫っていました。子どもたちは、彫刻刀の刃先の特徴を考えながら一生懸命に彫っていました。

体育館内温度5.9℃の寒い中、元気に体育

2023年12月18日 12時55分

3校時、1年生は体育を体育館で行っていました。5.9℃と大変寒い中、運動身体作りプログラムで体をほぐしたり温めたりした後、縄跳び運動に取り組んでいました。大変楽しそうに取り組んでいました。

地区児童会

2023年12月14日 12時02分

朝の活動時間(8:15~8:30)に地区児童会が行われました。各地区ごとに、登下校の様子や、地域の方への挨拶等について今学期の反省をしました。2学期も残すところ、登校日が残り6日です。今学期の反省であがったことについて、改善できるように意識してほしいと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。