こんなことがありました!

タブレット入力で健康観察を

2023年12月4日 08時40分

 今日からスタートしたタブレットアプリによる健康観察が始まりました。朝と帰りの学活時に、質問に答えながら自分自身を振り返ることができます。

いよいよ12月

2023年12月1日 14時22分

 教室前の壁面飾りを作っています。いよいよ12月になりました。

タブレットを活用していきます~2年生~

2023年12月1日 11時30分

 来週から、タブレット端末も活用した全校生徒への健康観察に取り組んでいきます。2年生が初期設定をしているところでした。心身の健康状態をチェックし、その実態把握に努め、生徒の健康相談などに生かしていきます。 

いつまでも

2023年12月1日 08時33分

 11月29日(水)、放課後教室内のワックスがけを行いました。人が生きていく上で、小学校や中学校での”学び”がその土台となることが言われています。実は、こうした体験的な活動も重要なのです。作業は、環境委員会所属の生徒中心に行われました。

那須町の中学生とオンライン交流

2023年11月30日 15時42分

 現在、那須町の中学生とオンラインで交流会を行っています。

 学校紹介を中心に、本校は文化祭の様子について発表し、交流を深めています。

毎日の積み重ね~1年生~

2023年11月30日 15時00分

 英語の勉強法で基本となるのが、予習→授業→復習のサイクルです。英語は毎日継続的に取り組むことで学力が定着するからです。忙しい中学校生活でも、教科書の音読や新出単語と熟語をチェックするだけでも力になります。

 1年生、頑張っています。

漢文を読むために~2年生~

2023年11月30日 12時09分

 国語の授業です。漢文を読むためには、様々なルールがあります。授業では、返り点について学習していました。返り点とは、書き下し文にする際に、日本語として読みやすくするための記号です。日本語と中国語では文法が違いますので、そのまま読んでも日本語が成り立たないので返り点が必要になります。


消費者の一人として~3年生~

2023年11月30日 12時06分

 社会科公民分野、経済についての学習です。何気なく生活しているなかでも、お金を介した経済活動が身近にはあります。どのように”お金を遣うのか? 将来、一人の社会人として生きていく大切な一歩を学んでいます。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。