こんなことがありました!

全校で合唱練習をしました!

2024年10月10日 16時12分

 飛鶴祭で披露するため、全校合唱の練習を行いました。音楽的な技術もありますが、全校生徒で作り上げるために必要な思いやりの心を存分に発揮してほしいたいと思います。小さい頃から一緒に生活してきた”仲間”だからこそ、より深まりのある合唱になるのではないでしょうか。

放射線について考えよう!

2024年10月10日 16時08分

 東日本大震災のことを覚えている生徒はどのくらいいるでしょうか?多くの方がなくなり、いまだに見つかっていない方もいます。この新鶴にもたくさんの方が方避難してきました。もちろん避難してきた中学生がいたと聞いています。震災を体験していなくても、原発事故や放射線の問題と向き合っていかなければなりません。放射線に係わる学習は、福島県に住んでいる以上、必要な学習の一つであり、後世に伝えていかなければなりません。復興を進めていかなければなりません。これも大切な学びであり、重要な責務の一つだと思います。

実験でも~3年生~

2024年10月10日 15時42分

 3年生、理科の授業です。ドライアイスを使った実験。様々な事象から科学的な考え方を身に付けていきます。

大仏はなぜ作られたのか?~1年生~

2024年10月10日 08時02分

 1年生、社会科歴史的分野の学習です。遣唐使の派遣に伴い、シルクロードなど大陸文化の影響を受けたことや行基や鑑真の活躍、そして、天皇や貴族から庶民や防人が作った和歌が納められている万葉集から、古の人々の生活を学んでいました。

食育講座を受講しました!~2年生~

2024年10月10日 08時00分

 町栄養士の先生をお招きし、2年生が食育講座を受講しました。将来にわたる食生活と健康について、様々な資料をもとにじっくり考えることができました。

教育講演会

2024年10月8日 18時35分

 株式会社グローバルキャリア代表取締役 的場 亮 先生をお招きした講演会を行いました。演題:「意識の向きが重なり合いさらなる高みへ」と題して「時間の使い方」「目的意識」「今の自分との可能性を比べる」など、背中を押していただいた講演会でした。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。