5月も半ばになりましたが、朝と日中の寒暖差が激しく、体調管理に気を付けながら生活させたいと思います。
さて、今日の授業参観をしているとき、8時58分になりますが、廊下の窓のガラスが少し音をたててゆれました。その後、生徒たちから「地震だ。」という声があがり、机の下に身をかくして、揺れがおさまるのを待つという行動が見られました。「地震だ。」という声もパニック的な声ではなく、静かではありましたがはっきりと聞こえるような声があがり、また、机の下に身を隠すときも、ざわつくこともなく速やかに行動することができました。
まさに、4月に実施した避難訓練が実際の場面で生かされました。すばらしいです。もちろん、教室には先生方がいらっしゃり、指示もありましたが、休み時間など自分で判断しなければならない場面もあるかもしれません。「災害は忘れたころにやってくる。」ということを肝に銘じ、取り組んでいきたいと思います。
福島県警察本部より文書が届きましたのでお知らせいたします。
【趣旨】全国的に子供が被害にあう凶悪な事件や悲惨は交通事故があとを絶たず、被害者等の心身に重大な影響を与える ことの重大性に鑑み、県警察では、事件・事故等の未然防止を図るために、予防活動の一環として、不審者や交通安全に関する情報等を地域の方々に発信するメール配信システム「POLICEメールふくしま」により、県民の皆様に有益な情報を届けることとした。
というものです。もし、ご興味がございましたらご一読いただきたいと思います。
ポリスメール広報(学校用)リンク付.pdf
昨日、本校パソコン室において、WebQUを実施しました。これは、よりよい学級生活や友達づくり及び学びのためのアンケート形式で行うものです。
昨年からWebでの実施となりましたが、生徒たちは一人ひとり、ほぼスムーズに取り組むことができました。
年度初めに、WebQUを実施し、分析することで、今後の学級生活や学校生活に生かしていきたいと思います。
去る5月7日(金)に第1回生徒会総会を実施しました。
生徒会スローガンは、『意気陽耀(いきようよう)」~ひかり耀く学校へ~というものです。
現在、新型コロナウィルス感染症防止に努めながら、学校生活を送っているわけですが、当たり前のことが当たり前にできていることに感謝し、こうのような状況だからこそ、『全校生が一緒に』力を合わせて取り組むことで、生徒一人ひとりの力を伸ばしていってほしいと思います。
また、私は出張のため、直接活動の様子をみることはできませんでしたが、各専門委員会や部活動での活動計画が発表され、その後、前向きな質疑応答がされたようです。質問の仕方、答え方など年々発表力が身についてきていると担当の押部先生からお聞きしました。
みんなで承認した活動ですので、「全校生が一緒に」取り組むことで、より一層「ひかり耀く学校」にしていってほしいと思います。
生徒たちは、新型コロナウィルス感染症防止に努めながら、本日も一所懸命、学習に諸活動に励んでいるところです。
さて、標記の件につきまして、本日、生徒たちに指導し、お知らせを配付させて頂きます。
今後とも、「生徒たちの安全を守る」ことを第一に、教育活動を進めてまいります。何か心配事などがございましたら、遠慮なく、学校までお知らせください。
また、コロナウィルス感染症の拡大状況を踏まえ、至急の対応等が必要な場合には、ポータルサイトや39メールでお伝えしてまいりますので、引き続く、定期的な確認をよろしくお願い致します。
日頃より、大変お世話になっております。
さて、本日、全会津中学校体育連盟より、明後日12日(水)から予定しておりました全会津中学校体育大会陸上競技大会を延期とする旨のお知らせが届きましたので、お知らせいたします。
なお、今後、実施期日については、全会津中学校体育連盟より連絡があり次第、お知らせしていきます。
また、本大会延期につきましては、生徒たちに伝えるとともに、本日、文書を配付させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
ゴールデンウィーク期間中は、新型コロナウィルス感染症防止と積極的な休養をとったせいか、生徒たちは連休明けも元気に過ごしていました。
しかし、新聞等の報道であるように、新型コロナウィルス感染症の拡大が懸念されるところです。
本校としましては、「新しい生活様式」に基づいて、感染症対策に引き続き取り組むとともに、県教育委員会及び町教育委員会のご指導の下、教育活動を進めてまいりたいと思います。
週末の過ごし方についても、不要不急の外出を控えるなど指導いたしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、様々な情報や連絡など、ポータルサイトや39メールででお伝えいたしますので、定期的な確認をよろしくお願いいたします。
今日も、朝方寒さを感じましたが、今は青空が広がり、授業を進める上では絶好のコンディションとなっています。
さて、このゴールデンウィーク期間中、新型コロナウィルス感染症防止の十分に努めながら、生徒たちは部活動に励んでいました。
そして、去る5月1日(土)に春季バンダイスポーツ杯女子バレーボール大会が湯川村体育館で開催されました。その結果報告に、顧問の遠藤先生と共に、キャプテンの遠藤結衣さん、副キャプテンの白井心結さんが来てくれました。
とても白熱した試合であったそうですが、バレー部の生徒たちは、1セット取られてもあきらめず、最後まで集中力をもって取り組んだようです。また一つ、貴重な「経験値」を高めたと思います。結果をお知らせ致します。
【女子団体】第2位 新鶴中学校
【女子個人】優秀選手賞 3年 遠藤 結衣
生徒の送迎へのご協力とともに、ゴールデンウィーク期間中も感染症防止にご協力いただき、本当にありがとうございました。
今後も、「新しい生活様式」のもと、「生徒の安全第一」に教育活動を進めてまいりますが、何かお気づきの点がございましたら、学校までお知らせ頂けれと思います。
昨日より、ゴールデンウィーク期間に入っており、今日は、その間の授業日となっていますが、生徒たちは一生懸命、諸活動に励んでいます。
しかし、毎日、新型コロナウィルス感染症についての報道があり、油断できない状況にあります。
学校でも、ゴールデンウイーク期間中の過ごし方について指導するとともに、コロナウィルス感染症対策の徹底を図るよう指導しましたが、ご家庭でもご協力頂きたいと思います。
なお、詳細につきましては、本日、生徒を通して、お知らせを配付させていただきましたので、ご覧いただき、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。