こんなことがありました!

6/1 支部地区中体連大会(前期大会)part6

2021年6月1日 15時11分

 今、女子バレーボール競技の会場である高田体育館では、対湯川中戦が始りました.

新型コロナウィルス感染症防止のため、午前中と午後を入れ替えての大会となっています。

 新鶴中は、午後の試合ということで、午前中には学校で練習してから、今大会に臨みました。

 サーブもいいところに決まったり、レシーブ、アタックとコンビネーションに良いところも見られました。

 何より、3年生がリーダーシップを発揮し、とてもまとまりのある試合を展開していました。

一生懸命にボールを追う姿に心をが動かされました。

6/1 支部地区中体連大会(前期大会)part5

2021年6月1日 13時35分

 男子バドミントン競技の会場は、喜多方3中の体育館です。

 会場に着くや否や、新鶴中の選手たちが元気に挨拶してくれました。何をやっていたかというと、シングルスの試合がほぼ終わり、ダブルスに入る前に、自主練習をしていたようです。

 とても頼もしく感じました。

今、ダブルスの試合が立て続けに行われています。

村松翔太くん.鈴木士道くんとのダブルスは、対学鳳中戦でした。

新田蓮くんと渡部 健くんとのダブルスは、若松五中戦でした。

日下部翔汰くんと鈴木佑泰くんとのダブルスは、対塩川中戦でした.

 どのダブルスの選手も伸び伸びと試合をしていました.特に印象に残ったのは、コロナ禍で制限のある中での練習でしたが、技能、精神面ともにとても成長したということです。

 個人戦だけでなく、団体戦もとても楽しみです。

結果につきましては、まとめてお知らせいたします。

6/1 支部地区中体連大会(前期大会)part4

2021年6月1日 11時48分

 現在、5回の裏、ノーアウトで1塁へ。そのあと、2アウト1、2塁になりました。

ワンチャンスと思いましたが、惜しくもセンターフライで、チェンジとなりました。

でも、バッターとして、少しづつ相手の球にあってきたようです。

 ピッチングもややボールが先行していますが、緩急がついています。

チームはよく声も出ています。

  6 回裏にも、チャンス到来。1アウト、1塁へ。バッターも随分、球をよく見ていました。が、残念ながら、得点には結びつきませんでした。

 しかし、声出し、応援、チェンジごとの行動の機敏さは、負けていませんでした。

結果は、0対8の惜敗でしたが、試合終了後の選手の皆さんの様子を見ると、もちろん、得点をあげたかったとか、チャンスを生かしたかったという気持ちはあったかと思いますが、清々しい挨拶で終了しました。

明日も試合がありますが、今日の反省を生かして頑張ってほしいと思います。

6/1 支部地区中体連大会(前期大会)part3

2021年6月1日 11時19分


 現在、鶴沼球場で支部地区中体連大会野球競技が行われています。

新鶴中チームは、今湯川中と対戦しています。

 スコアは、4回表で2対0で、負けています。しかし、7回までありますので、まだまだ、わかりません。

 ピッチャーの佐藤くんの球も走っています。守備もまあまあ落ち着いて処理しています。

ワンチャンスで得点も可能です。

 気温がグングン上がってきましたので、熱中症に気をつけながら、プレーしています。

6/1 支部地区中体連大会(前期大会)part2

2021年6月1日 08時49分

 まもなく、女子バドミントン競技のシングルスの試合が始まります。

 まず、第3コートで2年生の武藤百香が喜多方2中と試合があります。その後、第2クールでは第4コートで大堀さんが檜枝岐中と、第7コートで鈴木美桜さんが若松5中と試合をする予定です。

 2年生は、コロナ禍により、実践経験があまりありませんので多少緊張しているようですが、日頃の練習を思い出しながら、一生懸命試合をしてくれています。応援する人も、基本的には拍手のみですが、心を込めて応援しています。

 3年生は午前中遅い時間からの試合になる予定です。モチベーションの持ち方も試合の大切なカギになるかと思います。

 女子バドミントン部の頑張りに応援よろしくお願いします。

 

6/1 支部地区中体連大会(前期大会)開催

2021年6月1日 08時18分

 本日は、絶好のスポーツ日和です。今日から2日にかけて、支部地区中体連大会が開催されます。生徒たちは、どの部もみんな元気です。

 まず、今、鶴ヶ城体育館に来ています。バドミントン女子が、コートで練習をしています。朝早く家を出ての練習ですが、基礎打ちのキレもよく、調子は良いようです。

 二つのコートに分かれて練習していますが、それぞれ最後の調整に余念がありません。

 今日は、個人戦になりますが精一杯プレーしてほしいと思います。

 今大会は、新型コロナウィルス感染症防止のため、無観客で開催されます。また、朝早くからの送迎、お弁当の準備などのご協力もありがとうがざいます。

5/31 新型コロナウィルス感染症への対応~ご協力をお願い致します。

2021年5月31日 11時47分

 本日、生徒を通じて、「新型コロナウィルス感染症への対応について」というお知らせを配付いたします。

【概要】県教育委員会及び町教育委員会の指示により、感染予防及び感染拡大防止の集中対策を6月7日(月)まで行う         ということ。

 生徒には十分指導いたしますが、ご家庭でも引き続き、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

20210531 集中対策延長のお知らせ.docx

5/31 たくさんの花苗をありがとうございました!!

2021年5月31日 10時00分

 今朝は、とても肌寒い1日のスタートになりましたが、気温がぐんぐん上がり、今は運動するのにとても適したさわやかな気候になりました。

 校庭では、1年生が熱中症に注意しながら、保健体育の授業で、陸上競技を行っています。互いに頑張っている級友に「ガンバ!」「ファイト!」という声掛けがとても清々しく校庭に響いています。

 さて、校舎前の花壇には、花が少なくさびしい、というお話を昨年、地域の山内さんにさせて頂いていたことを気にとどめておいていただき、御主人様とともに、先週は、土の整備、今週は、花苗植えにわざわざ来校し作業をして頂きました。花苗は、100鉢にものぼり、マリーゴールドやヒマワリの苗をご自宅で丁寧にそだててくださったものを寄贈していただきました。

 冬には、チューリップをプランターで育てていましたが、花をみて、生徒たちから「校長先生、花がきれいですね。」という声が聞かれるようになり、「きれいなものをきれいに感じる心」を育てたいという私の思いも少しずつ実現してきているところに、この度、100鉢もの大切に育てられた花苗を頂き、感謝の言葉もありません。また、改めて、学校は地域の方々に見守られ、育てられているなぁと感じました。

 山内ご夫妻様、本当にありがとうございました。大切に育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/28 支部地区中体連大会壮行会~生徒たちは全力で頑張ります!

2021年5月28日 15時51分

 いよいよ来週6月1日(火)~2日(水)にかけて、支部地区中体連大会(前期大会)が、8日(火)~9日(水)にかけて後期大会が開催されます。

 それに伴って、感染症対策に努めながら、選手壮行会を行いました。

 「新型コロナウィルス感染症」防止のため、部活動の練習時間が制限されたり、十分な練習試合もできない中での大会になりますが、各部とも顧問の先生方のご指導のもと、一生懸命練習に励んできました。

 選手宣誓では、バドミントン部主将の大塚翔太君とバレー部主将の白井心結さんから、中体連大会が開催され参加できることに対して、顧問の先生方、お家の方々、地域の方々、開催にかかわった方々に感謝して、頑張ってきたいという力強い宣誓がされました。

 昨年は、3年生激励会という形でしかできなかった大会ですが、新鶴中生として「誇り」をもって、「自分として」「チームとして」目標を掲げ、精一杯プレーしてきてほしいと思います。

 感染症防止のため、無観客での開催となります。また、朝早くから送迎など大変お世話になりますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/27 全国学力・学習状況調査実施(3年)&朝の読書活動の様子(1年、2年)

2021年5月27日 11時27分

 本日、1校時~3校時にかけて、全国学力・学習状況調査を実施しました。

昨年度は、「新型コロナウィルス感染症」のため、中止となりましたが、この調査の目的は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析して、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるというものです。

 対象は、3年生で、国語、数学及び学習に関する質問紙調査を行いました。3年生は、最初はやや緊張していたようですが、しっかり集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全国学力テスト実施時の諸注意を3年生が受けていた時に、1年教室、2年教室にもいってみると、どの学年も、しっかり読書活動に取り組んでいました。読んでいる本のジャンルもまちまちですが、授業が始まる前の時間に集中して、読書活動をすることは大変効果的ですので、今年度も年間を通して進めています。

 

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。