今日は、朝から春らしい陽気となり、生徒たちの元気な声があちこちで、響いています。
さて、本日、令和2年度末授業参観及び保護者会を開催しています。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。
まず、授業参観については、1学年が国語、2年1組が美術、2年2組が英語を参観していただきました。各学年とも、最初は、緊張していたようですが、徐々に普段の様子を取り戻し、授業に参加していました。国語は、自分の大切なものについて30秒で発表する活動を、美術は、コースター作りを、英語では、カテゴリークイズを行なっていました。詳しい内容は、後で生徒にお聞きいただければと思います。
その後、保護者会全体会では、校長より、今年度の学校経営の振り返りを、生徒指導部と保健指導部からは、春休みの過ごし方などについて、お話しさせて頂きました。全体会は三密を避けるため、リモートで行いました。
そして、最後に、各学年に別れて保護者会を行ないました。
学習面、生活面、来年度の主な取り組みなどについてお話しさせて頂きました。
今年度は、コロナ禍の中、行事が中止や縮小になったものが多くありましたが、保護者の皆様の御協力のお陰で、生徒たちは本当によく頑張ってくれました。
引き続き、令和3年度もどうぞよろしくお願い致します。
本日の佳き日に、令和2年度新鶴中学校卒業証書授与式が挙行されます。
卒業生は、9時までに登校ということでしたが、ほとんどの卒業生がいつもくらいに登校し、友達や後輩たちと楽しそうにおしゃべりをしていました。
会津美里町教育委員会様、本校PTA会長 新國一弥 様のご臨席のもと、予定通り、午前10時より行います。
1,2年生につきましては、リモートでの参加となりますが、卒業生、在校生、教職員一同心を一つにして、思い出深い卒業証書授与式にしたいと思います。
これまで、卒業生を温かく見守ってくださいました保護者の皆様、御支援頂いた地域の方々、本当にありがとうございました。
本日、伝統ある新鶴中学校を34名は巣立っていきますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日、県立高校前期選抜(面接)が行われましたが、先程、本校受験生全員が無事、面接試験を終了したという報告を受けました。
2日間にわたり、大変よく頑張りました。引率していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
本日、県立高校前期選抜の面接を行う生徒の受付が全員完了しました。
受験生は、緊張はしているとは思いますが、体調を崩している生徒もいないようで、ほっとしています。
今頃は、諸注意をうけ、面接に向けて、最後の確認をしているところだと思います。
心を落ち着かせ、面接でも精一杯、自分の力を発揮してほしいと思います。
本日も、受験生の送迎や引率代表の報告など、大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日より実施されております県立高校前期選抜が無事終了しました。
学力検査終了後に面接を実施した高校や本日は学力検査のみで明日4日(木)に面接を実施する高校、あさって5日(金)に面接を実施する高校などさまざまですが、受験生のみなさんは、無事全員が本日の内容を終了することができました。保護者の皆様方には、本当にお世話になりました。
本日、3月3日は「ひな祭り」です。
「ひな祭り」には、ご承知のように、「ひな人形」を飾り、それらが子供たちの代わりに病気やケガからまもってくれるとされており、女の子が元気で幸せになることができるようにお祝いの気持ちや願いを込めてかざられるようになったことが始まりと言われています。
時折、小学校では、「ひな人形」が飾られているのをみかけますが、今日、用務員の長峯さんがお母さま手作りの「ひな人形」をもってきてくださり、飾ってくださいました。
その様子は、なんとも愛らしく、心がとてもなごみます。また、今日、受験で頑張っている3年生を応援しているようにも見えます。
午前中の試験がちょうど終了したところだと思います。しっかりお昼を食べて、午後も、自信をもって頑張ってほしいと思います。
明け方まで、かなり風が強く、ちらほらと雪が舞っていましたので、本日の県立高校前期選抜にあたり、生徒の皆さんが各高校に赴くのに大変心配していましたが、天気予報通り、生徒たちが自宅を出発する予定時間には、青空も見え、安堵しているところです。
さて、いよいよ前期選抜が始まります。3年生は今、緊張していることと思いますが、事前指導の時にもお話したように、3年間新鶴中学校で自分の進路実現のため努力してきたことを自信と誇りとし、精一杯頑張ってほしいと思います。
受験生全員が今のところ、体調を崩すこともなく、無事受付をすませたとの連絡が入りました。
3年生の保護者の皆様には、本日まで生徒たちの健康管理にご協力頂き、感謝申し上げます。送迎なども大変ありがとうございます。引率者代表の保護者の皆様方にも大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
先日、中学校の先生が新鶴小学校に赴いて出前授業を実施したことはお知らせしたところですが、その出前授業について、小学校6年生の児童の皆さんから、それぞれの授業に対する感想を頂きましたので、ほんの一部ではありますありますが、主なものをご紹介いたします。
【英語の授業についての感想】
〇 自己紹介をしたり、アルファベットをかいたりして楽しかった。自己紹介は大きな声で言えてよかった。
〇 英語の歌を歌ったり、スポーツ、色、食べ物を英語で言ったり楽しかった。
〇 発音の仕方やリズムを学んだり、ビンゴしたりしてためになった。
【社会の授業について】
〇 新鶴地区の歴史や自分が知らなかった地図の中の秘密を教えてもらい、早く中学校に行ってもっと深く調べてみ たいと思った。
〇 新鶴の不思議な地名や地形のなぞが知れてよかった。
〇 自分がすんでいる地域について知ることができてよかった。とても印象に残った。
【出前授業を受けた全体的な感想】
〇 もうすぐ卒業なので、中学校に行って楽しく勉強ができるようにしていきたい。
〇 中学生になると、授業の仕方も変わるので、中学校に向けてがんばっていきたい。
〇 中学校に行くのが楽しみになった。
新鶴小学校の児童のみなさん、出前授業の感想をありがとうございました。
新鶴中の生徒の皆さんや中学校の先生方は、皆さんが新鶴中学校に入学してくることを楽しみまっています。
「新入生説明会」の時にも詳しく説明はしましたが、何かわからないことなどがありましたら、いつでもききにきてください。
今日から3月に入り、朝から暖かい日差しが感じられます。
さて、3月3日より、県立高校入学選抜試験が実施されます。それに伴い、受験票を配付したり、試験当日の流れについて確認したりするなどの事前指導を行いました。
また、私からは、当日は緊張するかもしれませんが、新鶴中学校で学習面、活動面でのいろいろな体験を通して経験値を高めたり、自分の目標に向かって今まで頑張ってきたことを誇りに思い、自信をもって全力で取り組んでほしいということをお話しました。
天気予報によれば、今のところ、「曇りのち晴れ」ということですが、朝はかなり冷え込むようです。温かい服装で、時間に余裕をもって臨んでほしいと思います。
保護者の皆様方には、送迎など大変お世話になりますが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。