こんなことがありました!

6/21 第1学期末テスト開始

2021年6月21日 16時32分

 今日は、日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い夏至です。本当に日が長くなったなあと感じますが、生徒たちには、運動に、勉強に頑張らせたいと思います。

 さて、今日から明日22日(火)の2日間にかけて、第1学期期末テストが実施されます。昨日、おとといの週末にも、一生懸命勉強をしていたと思います。精一杯力を出し切ってほしいと思います。

 

6/18. 教育実習の先生の研究授業を実施

2021年6月18日 17時30分

 ネット環境がうまくいかない状態がありましたが、本日はなんとかうまくつながりました。

 さて、教育実習が始まり、はや2週間が経ちました。卒業生でもあり、年齢が近いせいもあり、生徒たちとのコミュニケーションが随分とれているようです。

  そんな中で、1年の保健体育の研究授業を実施しました。内容は、「生活習慣と健康」についての授業でした。

 生徒たちは、研究授業を通して、健康のために、休養と睡眠をどのように取ればよいのかをしっかりと理解できたようです。

 

 

6/15 全会津中体連大会陸上競技大会(第2日目)part1

2021年6月15日 10時21分

 今日は、気温、湿度とも昨日より高く、選手たちにとっては、やや競技しにくい状況になっていますが、選手たちはみんな元気です。

 さて、競技は順調に進んでいます。

 男女リレー、共通110mハードル、共通100mハードル、100mが行われています。 

顧問の樽井先生のご指導のもと、一生懸命競技しています。

6/14. 全会津中体連大会陸上競技大会part3

2021年6月14日 14時12分

 競技が、400m、1500m、100決勝、3000mと続きます。

暑さの中、水分補給をしながら、またアップをしながら、選手たちは、精一杯競技しています。

 普段、校庭やふれあいの森での練習とは違った雰囲気を十分に吸収してほしいと思います。

 いづれにしても、陸上競技大会が無事開催されたこと、生徒たちが経験値をまた、高めることが出来たこと、精一杯競技できたことなど、素晴らしい大会1日目になりました。

6/14. 全会津中体連大会陸上競技大会part2

2021年6月14日 10時26分

 男子リレーが終了し、四種競技、100mと続いています。一つ一つ選手は、歩幅や尺を考えながら、レースに臨んでいます。

 テークオーバーゾーンの確認、バトンを渡すタイミング、スタートの仕方など、繰り返し繰り返しの練習の必要性を感じたレースになっていること、大変良い経験になっています。

6/14. 全会津中体連大会陸上競技大会part1

2021年6月14日 09時55分

 現在、全会津中体連大会陸上競技大会が、あいづ陸上競技場で開催されています。

会場は、すでにジリジリとする暑さを感じるほどですが、選手たちは、とても元気です。

 また、感染症防止のため、テント組とバス待機組に分かれていますが、待機の生徒も自分の出番に向けて、適時、アップをしています。

 まず、最初に、1年女子リレーが行われました。その組みでは、第1位になりました。タイムレースですので、全体の結果が出るのが楽しみです。

6/10 朝の読書活動の様子

2021年6月10日 14時56分

 急に、暑さを感じるようになりました。生徒たちには、要所要所で水分補給の指示をだし、熱中症にならないように注意喚起をしているところです。

 さて、今日は、朝の読書活動の様子をお知らせ致します。

 ここのところ、中体連大会や協会主催の大会など、スポーツイベントが多かったですが、生徒たちは、朝の読書活動をはじめとして、やるべきことにはしっかりと取り組んでいます。

 読んでいる本の種類もさまざまですが、読書をすることで心を落ち着かせ、授業に入る心の準備を整えるためにもとても有効な活動となっています。

 また、本に親しむために、図書館探検なども適宜行い、活字離れの抑止にも努めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/9 県中体連大会出場おめでとう!!

2021年6月9日 16時50分

 昨日行われた全会津中体連大会後期大会(バドミントン競技)の結果をお知らせします。

【男子団体戦】第2位 新鶴中学校 県大会出場

【女子団体戦】第3位 新鶴中学校 あと少しで県大会出場でした。

男女ともに、3年生を中心として、とても充実した大会になりました。

県大会出場を果たしした男子団体メンバーの皆さんは、より高みを目指して、部活動に励んでほしいと思います。

女子団体メンバーの皆さんは、個人で県大会出場を話したメンバー以外は、後輩に道をゆずることになります。

 結果もさることながら、試合を通して、自分たちは強い相手でも堂々と戦え抜くことができるという自信、つまり「自己肯定感」、多少の艱難やつらさがあっても粘り強く最後まで取り組むことができる力、つまり「やり抜く力」、そして、チームが一体となって一試合一試合のぞむことができたこと、つまり「一体感」も身につけることができた貴重な大会になりました。

 これも一重に、保護者の皆様方のご理解のおかげであると感謝いたします。改めて、応援ありがとうございました。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。