こんなことがありました!

道徳の授業~1年生~

2022年11月10日 11時32分

 1年生、道徳の授業です。時には、自己中心的な考え方や偏った見方から,他者に対して不公平な態度をとったり,また周囲で不公正があっても,多数の意見に同調したり傍観したりするだけで,制止できないこともあるかもしれません。そこで,そうした自分の弱さと向き合い,同調圧力に流されないで,自分の意思を強くもつことや,公平・公正を判断する際には何が根拠となるのかを深く考えました。

道徳の授業~2年生~

2022年11月10日 11時25分

 2年生、道徳の授業です。鳥取砂丘を題材に、法やきまりの大切さ、さらに法の下の平等や自由、公徳心について考えました。一人一人が社会の一員で、その当事者として様々なことに関心を持ち、人権を尊重しながら自分自身の行動や言動に責任を持ちたいものです。

EUにはどのような課題があるのだろうか?~1年生~

2022年11月9日 14時38分

 1年生、社会の授業です。穏やかな日差しがはいる教室で、タブレットを活用しながら学習に取り組んでいました。初めての活動だったようで、使い方や考えをまとめることに少し戸惑っていたようです。世界情勢をつかみ、これからの生き抜く一人として学習は進みます。

食生活を振り返って~1年生~

2022年11月8日 14時50分

 1年生は、家庭科の授業です。食品を分類しながら、食生活を振り返ります。家庭における食事などから健康について見つめ直します。

「モアイは語る」~2年生~

2022年11月8日 14時44分

 2年生は、国語の授業の様子です。「モアイは語る」から、モアイ像の謎を紐解きながら、現代の資源不足などの問題を考えていきます。

三権分立のまとめ~3年生~

2022年11月8日 14時39分

 3年生、社会科の授業です。公民的分野、政治学習のまとめをしているところです。現在の日本の仕組みを学びました。未来の責任ある社会人としての学びが始まっています。

近畿地方~2年生~

2022年11月7日 12時07分

 2年生は、地理の学習。近畿地方の学習です。

 タブレットを活用して近畿地方のイメージを探り出したのち、気候や地形など地理的な学習が進みました。

バレーボールの授業の様子~3年生~

2022年11月7日 12時00分

 3年生は、体育館でバレーボールの学習を始めたところでした。

 まずは、アンダーハンドパスの練習から、次にスバイクの練習へと学習が進みました。

技術室で製作しています~1年生~

2022年11月7日 11時53分

 1年生が、技術室で木工製作に取り組んでいました。一人ひとり、慎重かつ丁寧にのこぎりを使ったり、鉋を使ったりしながら制作を進めていました。どんなものが出来上がるのでしょうか?

柔道の授業が始まりました。

2022年11月4日 14時54分

 曇り空の一日になりました。体育館では、1年生が柔道の授業に取り組んでいました。柔道の学習を通じて日本固有の伝統と文化に親しむことができます。今日は、受け身の練習です。スポーツ化され、勝敗を競い合うこともありますが、学び一つとして楽しみながら学習してほしいと思います。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。