こんなことがありました!

5/8 先生方でワックスがけ~スムーズな学校再開に向けて

2020年5月8日 13時36分

 本日、午後1時より、先生方でワックスがけをしていただきました。通常ですと、春休みの間に、各部活動ごとに分担して、体育館や特別教室、廊下などのワックスがけをしていました。

 しかし、令和元年度の3月から「新型コロナウィルス感染症防止」のため休校になり、教室および主要な特別教室のワックスがけのみを行った状況でした。そこで、先生方からの発案で、本日、体育館および前回できなかったか所のワックスがけをしていただきました。

 赤や白のラインテープをはがすことからの作業でしたので、たいへんな部分もありましたが、生徒のみなさんが学校再開時にスムーズに気持ちよく、学校生活が送れるように先生方が「チーム新鶴中」として、頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

 

5/8 分散登校実施~課題もたくさん提出されていました。

2020年5月8日 12時44分

 臨時休業が延長になり、分散登校実施の2日目になりました。今日は、2の2と3の1、3の2の生徒の皆さんが登校してきました。

 朝から、「おはよう」という挨拶から始まり、課題の提出や休業中の様子など、楽しく会話している姿が見られました。また、体力・免疫力向上のため、3つの密にならないように注意しながら、ロードワークをしていた生徒もいたようです。

 活気ある教室での様子から、改めて、学校の主役は生徒だと感じました。元気な生徒の様子をみて、先生方もほっとしていたようです。

 指導内容の一部をお伝えします。

 まず、朝の学活で、生徒の健康観察、家庭での生活の様子の確認、休業中に学習した課題を教科ごとに提出させたました。

<1年生の様子>

 

 

 

 

 

 

<2の1の様子>

 

 

 

 

 

 

<2の2の様子>

 

 

 

 

 

 

<3の1の様子>

 

 

 

 

 

 

<3の2の様子>

 

 

 

 

 

 

 その後、各教科担任が教室を訪問し、課題の提示と学習方法の指導を具体的に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 緊急事態宣言が解消されるまで、もう少し臨時休業が延長されますが、学校再開時に勉強に運動に、スムーズに移行できるよう、本日も指導しましたので、ご家庭でのご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

5/7 分散登校〜校舎が活気であふれています。

2020年5月7日 10時25分

 臨時休業延長を受けて、今日から明日8日の2日間に渡り、分散登校を実施しています。

 生徒の健康状況、生活状況、学習状況の確認と緊急事態宣言が解除されるまでの当面の間の健康面、生活面、学習面の指導を行うために実施したものです。

 朝の登校状況、短学活の様子、各教科担任の先生からの指導の様子を見ていると、とても2週間も登校していなかったとは思えないほど、活気に満ちていました。

 特に、体調を崩す生徒もなく、大変うれしく思います。学習課題については、教科によって、いま一歩というものもあったようですが、逆に課題に取り組んで疑問に思ったことを質問している生徒も多く見られました。

 また、明日から休業に入りますが、不要不急の外出を避け、学校再開の際にスムーズに取り組めるよう頑張ってほしいと思います。

 私のPCがいまアップ中で使えず、iPad からの掲載ですので、生徒の写真は今日は載せられませんでしたので、明日、掲載させて頂きたいと思います。

5/1 臨時休業延長及び登校日のお知らせ/応援メッセージ(第4弾)

2020年5月1日 12時42分

 【臨時休業延長及び登校日のお知らせ】 

 陽春の候、保護者の皆様には日頃より本校の教育に対しご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、長期にわたる感染予防に関するご協力に改めて感謝申し上げます。
 さて、政府より出された緊急事態宣言の延長を受けて、町教育委員会より休校延長の方針が出されましたので、お知らせいたします。

【保護者通知】新型コロナウィルス臨時休校延長2020.4.30.docx

 また、本校における具体的な対応および5/7及び5/8における分散登校日については、39メールでお知らせしたとおりです。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、生徒の安全と健康を守るための措置ですのでご理解の上、ご協力くださるようお願いいたします。

【生徒の皆さんへ先生方からの応援メッセージ(第4弾)】

 臨時休業が延長になり、5/7からの学校再開を心待ちにしていた皆さんはさぞがっかりしていることと思います。それは、私たち教職員も同じ気持ちです。しかし、今は我慢しながらも、自分ができること、やらなければならないことに取り組み、力を蓄えるときだち思います。頑張っておきましょう。

 今日は、先生方からの応援メッセージの第4弾をお届けします。お家でも、うがい・手洗い・咳エチケットを忘れず、確実に取り組んでほしいと思います。

5/1 県中体連陸上競技・総合競技の中止

2020年5月1日 09時37分

 今日から、5月に入りました。とても穏やかな天候で、「新型コロナウィルス感染症防止」対策に取り組んでいる中、ちょっとほっとする気もします。

 さて、福島県中学校体育連盟より、今年度の県中体連陸上競技・総合競技の中止及び秋以降に開催される予定の駅伝競走、スケート、スキーを除く16競技の中止についての文書が送付されてきましたので、お知らせいたします。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

 また、それを受けて、全会津中学校体育連盟より、「新型コロナウィルス感染」拡大の現状を踏まえ、総合大会、相撲大会、水泳大会、陸上大会についても、延期を決定したとの文書が送られてきました。状況がはっきりとわかり次第、また、ポータルサイトなどでお知らせしたいと思います。

 

4/30 明日5/1は第2回電話訪問の日です!

2020年4月30日 13時03分

 22日から臨時休業になり、はや9日目になりました。昨日の昭和の日はお天気も良く、体を動かしたくてうずうずしていた人も多かったのではないでしょうか?また、連日の報道により、今後の見通しはどうなのかと心配している人も多いかと思います。

 いろいろと窮屈な思いをしたり、様々な報道により心を乱されてしまいがちな毎日ですが、「自分の健康を守る」という措置であることを忘れず頑張っていってほしいと思います。

 さて、あす5月1日(金)は、第2回電話訪問の日になっています。生徒の皆さんの安全確認、生活状況や学習状況の確認に加えて、ゴールデンウィークあけの予定などもお伝えできるのではないかと思います。

 随時、39メールやポータルサイトのチェックをお願いいたします。

4/28 安全に気をつけて、適度の運動しよう!

2020年4月28日 13時22分

 明日は、昭和の日で祝日になります。あ天気もまずまずということですが、もう少し運動したいという人も多いかと思います。

 そこで、本日、福島県教育委員会より、「新型コロナウィルス感染症防止」のため一斉臨時休業にともない、運動不足による体力の低下等が懸念されるため、運動やストレス発散による健康維持の観点から、別紙「運動チャレンジカード」(文部科学省資料)が送付されてきましたので、お知らせいたします。
 
  また、下記の運動例やプログラム等についても送付されてきましたので、安全に気をつけながら(3つの密にならないように)活用してほしいと思います。

 なお、幼児や小学生向けの運動紹介も一緒に掲載いたします。これがなかなか、おもしろいものもありますので、試してみてください。
                                         
(1)手軽にできる運動例
    ○ ラジオ体操、ストレッチ、なわとび、散歩、ジョギング
    ○  「ふくしまっ子児童期運動指針」にある運動例
    ○ 「運動身体づくりプログラム」にある運動
(2)ホームページでの運動紹介
    ○ 「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)に紹介されているサイト
      ・おやこでタッチ!(文部科学省)【幼児、小学生】
      ・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】
      ・「Like a Parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】
     ・NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】
     ・アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会)【幼児、小学生】
     ・やってみよう運動あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
      ・おうちの中で楽しめる運動・あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】
      ・Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】

 

 

 

 

4/28 先生方からの応援メッセージ第3弾

2020年4月28日 13時01分

 今日で、臨時休校になってから、1週間がたちました。関東方面では、少しずつ感染者数が減少しているという報道もありますが、まだまだ予断は許しません。これは、会津地区にもあてはまることです。

 規則正しい生活習慣「早寝・早起き・朝ごはん」を毎日実行し、やるべき課題は早めにすませる、新鶴中学校自主トレーニングカードを使って適度に運動する、ストレス解消に、家のまわりなど安全に気をつけて、集団にならずに走ること、家の手伝いをするなど、いろいろと工夫しながら、今自分ができることに今日も取り組んでほしいと思います。

 さて、生徒の皆さんへ先生方からの応援メッセージの第3弾は、3学年の先生方からのメッセージです。3年生は、通常の課題のほかに、自分の進路目標を達成するための課題も出されています。これは、誰のためでもなく、自分のためであるということを肝に銘じて頑張ってほしいと思います。そして、何か疑問点があれば、この次の電話訪問の際にでも質問してみてください。

4/27 新鶴中の生徒の皆さんへ~先生方からの応援メッセージ第2弾

2020年4月27日 11時29分

 臨時休校6日目になりました。毎日、寒暖の差が激しいので引き続き、健康管理に気を付けて過ごさせたいと思います。

 土曜日、日曜日は比較的お天気がよかったですが、どのようにすごしたでしょうか? 家の周りでストレッチをしたり、もしかしたら、野球部の皆さんなら素振りをしたり、バレー部の皆さんなら一人オーバーパスをしたりなど、めいめいに工夫しながら過ごしていたことと思います。

 また、学校の図書室から一人1~2冊本を貸し出ししましたが、もう読んでしまいましたか?読書は、普段は時間がなくてあまりできないという人もいると思いますので、まだ読んでいない人は読んでみてください。

 さて、生徒の皆さんへ先生方からの応援メッセージの第2弾は、2学年の先生方からのメッセージになります。2年生の先生方に確認したところ、決して、不真面目な気持ちでのものではなく、勉強に運動に頑張っている生徒の皆さんが、これをみて、ちょっとでもなごやかな楽しい気持ちになってほしいという願いをこめて作成したそうです。くれぐれも、不謹慎だと思わずに、ご理解の程、見て頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

4/24 新鶴中生へ~先生方からの応援メッセージ!!(第1学年)

2020年4月24日 14時14分

 生徒の皆さんが、「新型コロナウィルス感染症防止」のため、本校の今年度の重点目標である「自立と共生」「才能をのばすこと」「一生けんを楽しんで取り組むこと」を念頭に、まさにこのような厳しい状況である今でこそ、それらの重点目標を実践すべく、勉強・運動・読書・家の手伝いなどに、一生懸命取り組んでいることと思います。

 しかしその反面、不要不急の外出を控えなければならない状況で、だんだんとストレスを感じることもあろうかと思います。

 そこで、真壁先生のアイディアで、自宅で頑張っている新鶴中学校の生徒の皆さんへ、先生方からの応援メッセージを行うことになりました。本日から5月1日(金)までの5回に渡って発信していきたいと思います。

 学年ごとに趣向を凝らした演出があり、ものすごくインパクトがあるメッセージになっているものもあるということです。発信されるメッセージをみて、生徒の皆さんや保護者の皆さんが思わず、「プッ。」と笑ってしまうようなものになっておるようですが、このメッセージはまじめに行っていることでもありますので、ご理解の上、閲覧してほしいということをお伝えいたします。

 

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。