こんなことがありました!

9/7 森林学習

2021年9月7日 11時02分

今日の3,4校時に2年生が森林学習を行いました。ご多用の中,森の案内人の方4名に来校していただきご指導をしていただきました。子ども達は,木の材料を使って木工クラフト作りに挑戦しました。自分の作りたい作品を決め,真剣な態度で取り組んでいました。

9/6 おたね人参見学

2021年9月6日 09時20分

9月3日(金)に5年生がおたね人参の栽培の様子を見学に行きました。今回は第一通信工業様のご協力をいただきました。担当の方より,丁寧に説明していただいたり,育てている鉢から掘り出して育っている様子を見せていただいたりととても親切に対応していただきました。子ども達も積極的に質問をしたり,メモを取ったりと真剣な態度で見学し地域の農産物についての理解を深めました。ご協力に心より御礼申し上げます。

9/3 マラソンタイム

2021年9月3日 10時06分

今日の朝の時間から,10月8日(金)に行われる校内マラソン大会に向けてマラソンタイムが始まりました。音楽に合わせて,全校生で校庭を走ります。子ども達の持久力の向上を図っていきたいと思います。

9/2 授業の様子

2021年9月2日 10時21分

2学期も5,6年生の外国語を英語専科の阪倉先生とALTのフィリポ先生に教えていただきます。電子黒板を活用しながら,楽しく分かりやすい授業で英語に慣れ親しんでいます。4年生は理科の学習,月の形の変化についてタブレットで動画を見ながら理解を深めていました。その他の学年の子ども達も,集中して学習に取り組んでいます。

9/1 避難訓練

2021年9月1日 11時01分

今日は防災の日ということで,新鶴小では3校時に避難訓練を行いました。雨のため校庭への避難は行いませんでしたが,地震発生の放送を聞き,机の下にもぐり頭部を守ることを行いました。子ども達は真剣な態度で参加していました。その後,生徒指導主事から災害に対する心構えなどを聞き,学級ごとに話し合いを行い防災意識を高めました。

8/31 委員会活動

2021年8月31日 15時09分

今日の6校時目は,児童会委員会活動が行われました。生活,保健,体育,図書,放送,環境の6つの委員会で2学期の活動計画を立てたり,実際に校庭で活動したりしました。各委員会の活動が全校生のための,主体的な活動になることを期待しています。

8/30 授業の様子

2021年8月30日 09時23分

2学期2週目になります。子ども達は,夏休みから気持ちを切り替え授業に集中して取り組んでいます。1校時目は,国語や算数の授業を行っている学級が多くありました。電子黒板やタブレットなどのICT機器も活用しています。

8/27 水泳学習

2021年8月27日 09時17分

水泳記録会を来週実施いたします。各学年とも今年度の水泳学習のまとめとして,体育の授業で一生懸命に練習に取り組んでいます。水泳記録会では,自分の目標が達成できるように頑張って欲しいと思います。詳しくは学年便りをご覧ください。

登校後の検温

2021年8月26日 09時56分

昨日から2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染が全国的に広がり,子どもたちへの感染が懸念される状況です。このような状況を踏まえ,本校でも2学期から非接触型検温を導入することになりました。今日は,初めてのモニタ-による検温を行いました。児童昇降口に検温装置を置いておき,登校した児童からモニターに顔を近づけ検温をしました。これから毎日,子どもたちの新たな日課となります。

8/25 2学期がスタートしました

2021年8月25日 11時33分

 

本日,雨模様での2学期がスタートしました。学校に子ども達の笑顔と元気な声が戻ってきました。子ども達の姿からは,2学期も頑張るぞという意欲が感じられました。3校時には,新型コロナウイルス感染防止のため始業式を放送で行いました。4,5,6年生の代表児童が,夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことの発表を行いました。どの子も,しっかりと自分の考えを発表することができました。長い2学期となりますが,子ども達が成長できる充実したものとなるように教職員一同力を合わせて指導にあたりますので,ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。