12/15 天海大僧正出前講座
2022年12月15日 14時48分5,6校時に6年生が天海大僧正出前講座を行いました。会津美里町教育委員会生涯学習課文化係の方々を講師にお迎えして,学習しました。天海大僧正の生涯について,紙芝居などで分かりやすく説明していただきました。会津美里町の歴史的偉人について理解を深める有意義な学習でした。
5,6校時に6年生が天海大僧正出前講座を行いました。会津美里町教育委員会生涯学習課文化係の方々を講師にお迎えして,学習しました。天海大僧正の生涯について,紙芝居などで分かりやすく説明していただきました。会津美里町の歴史的偉人について理解を深める有意義な学習でした。
雪の降る朝となりました。1校時目の様子です。2年生は国語の学習でした。絵を見て物語を考えて書く活動を行っていました。4年生も国語の学習でした。物語文の主人公の気持ちや物語の続きを考える活動を行っていました。6年生も国語でした。座右の銘を考える学習をしていました。今日も子ども達は寒さに負けず頑張っています。
雨の強い朝でした。2校時目の様子です。1年生は算数の学習でした。いくつかの数を足して10にする計算を頑張っていました。3年生は国語の学習でした。おすすめの本の紹介文作りを楽しく行っていました。6年生は外国語でした。「小学校の思い出を振り返ろう」を阪倉先生とフィリポ先生と楽しく学習していました。今日も寒さに負けず,元気に生活しています。
気温の低い寒い朝となっています。1校時目の様子です。1年生は国語の学習でした。手紙を書く相手を誰にするか話し合っていました。4年生は算数でした。面積の測り方と表し方について学習していました。6年生は理科の学習でした。電気をためるコンデンサーの働きについて確認していました。今日も寒さに負けず,勉強をがんばっています。
青空の見えるさわやかな午前中となっています。2校時目の様子です。3年生は外国語活動でした。クリスマスをテーマに楽しく活動していました。4年生は算数の学習でした。正方形を積み上げた時の周りの長さの問題を集中して解いていました。5年生は社会科でした。日本の輸入と輸出について学習していました。冬休みまで2週間,2学期のまとめを頑張ります。
青空の見える1日となっています。3校時目の授業の様子です。1年生は図工の学習でした。松ぼっくりを使ったツリー作りを行っていました。2年生は道徳でした。「命や自然」について考えていました。5年生は算数の学習でした。シュートが入った割合の学習をしていました。今日も子ども達は元気に勉強をがんばっていました。
雪の降る朝でした。1校時目の様子です。2年生は国語の学習でした。まとまりに分けて文章を書く計画を立てていました。3年生は算数の学習でした。まとめのテストを真剣に行っていました。6年生も算数の学習でした。タブレットを使って練習問題に集中して取り組んでいました。今日も子ども達は寒さに負けず勉強をがんばっています。
2年生は、絵を見て想像しながらお話をつくっていました。
1年生は、単元のところを一斉に音読していました。
3年生は、習字の学習で「つり」を書いていました。
5年生は、算数の学習で、プリントやタブレットを使って、問題を解いていました。
それぞれの学年のこどもたちが、頑張っているところがすてきですね。
こどもたちは、中学校の先生のお話を聞いてから、グループ毎に、音を出そうと挑戦していました。