こんなことがありました!

ケナフを収穫しました(4年生)

2016年10月22日 09時06分

       10月19日に、4年生全員で育ててきたケナフの刈り取りを行いました。4年生は総合的な学習の時間に環境について調べ、空気中の二酸化炭素を減らすことに効果のあるケナフを育てながら学んできました。収穫したケナフは細かく砕いて繊維にした後、紙漉きをする計画です。

本日 みやかわまつりを予定通り開催します

2016年10月22日 07時00分

         本日、宮川小学校では予定通り「みやかわまつり」を開催します。児童登校は通常の授業日と同じです。開会式は午前9時より本校体育館で行います。午後はPTA学年対抗インディアカ大会を行います。爽やかな秋の一日をご家族そろってお楽しみ下さい。

10月26日に町鼓笛パレードを実施します

2016年10月21日 09時44分

            10月26日(木)の午後2時から2時40分にかけて、高田文化祭のイベントの一環として、町鼓笛パレードが実施され、本校から4・5・6学年児童全員が参加します。パレードに向けて練習にもいよいよ熱が入ってきました。パレードは高田駅前の御田神社を出発し、メインストリートを通り、門前町通り駐車場まで行います。当日は沿道でぜひご声援下さい。

インディアカ大会の練習

2016年10月20日 12時15分

          10月22日にPTA学年対抗インディアカ大会が開催されます。大会に向け、3日間練習日を設定しましたが、毎回沢山の保護者の皆さんに参加して頂きました。大会では子ども達の声援を受けながら、熱戦が繰り広げられることを期待しています。

あいさつ運動

2016年10月20日 08時55分

       10月20日(木)の朝、会津美里町厚生保護女性会の6名の皆さんが宮川小学校にお出でになり、昇降口であいさつ運動をされました。「おはようございます」「今日も元気でがんばってね」など声をかけられた子ども達は、嬉しそうに大きな声で「おはようございます」と挨拶をしていました。

算数科校内授業研究会(4年1組)

2016年10月19日 09時09分

            10月17日(月)に、4年1組で算数科の校内授業研究会を開きました。子ども達は、算数的活動として陣取りゲームをし、陣地の広さを比べるにはどうしたら良いかについて考えました。陣地を切り取って重ねたり、基準となる正方形の紙を置いてみたりと、子ども達は自分なりの考えを持って面積を比較する方法を見つけていました。

学年対抗インディアカ抽選会

2016年10月19日 08時57分

        10月18日の夜7時より、本校体育館において、10月22日に開催するPTA学年対抗インディアカ大会の抽選会を行い、対戦の組み合わせが決定しました。抽選会に合わせて練習会も行い、たくさんの保護者の方や教職員が参加しました。

全校合唱の練習

2016年10月18日 09時39分

             10月22日(土)に、みやかわまつりを開催します。17日の朝の活動の時間に、みやかわまつりの最後を飾る全校合唱の全体練習を行いました。K先生のピアノ伴奏に合わせて、大きな声で「ビリーブ」を歌いました。

算数科授業研究会(4年2組)

2016年10月17日 09時02分

               10月15日(金)に、4年2組で算数科の校内授業研究会を行いました。普段とは違って沢山の先生たちに見つめられながら、子ども達はL字形の多角形の面積を求める学習に真剣に取り組みました。L字形の多角形を、これまでに学習した長方形に分けて公式を用いれば求積できそうだと発見したときの子ども達の目の輝きが印象的でした。

100マスかけ算 頑張ってます(3年)

2016年10月16日 11時07分

    3年生になってわり算やかけ算の筆算の学習が始まりました。正しく答えを求めるには、かけ算九九を確実に習得しているかがとても重要です。3年生の子ども達は、かけ算九九をしっかりとマスターするために、100マスかけ算にチャレンジしています。ご家庭でも、親子一緒のドライブやお風呂に入っている時などに、かけ算九九の暗唱に取り組ませるなど、ご協力を御願いします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。