内閣府から、ソーシャルメディア等利用による青少年の生活習慣の乱れや犯罪被害、いじめ防止の目的により「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を保護者に知らせるよう通知がありました。本校では、児童がスマホや携帯電話を学校に持ってくることは原則として禁止していますが、児童にそれらを買い与え使用させるかについては保護者の判断と責任としています。進学や進級にあわせて児童にスマホ等を買い与える場合は、次の点に留意するようにお願いします。「保護者が、青少年の利用するスマートフォン等を購入、契約する際、販売店に対し、利用者が青少年である旨を申し出、フィルタリングについて説明を受けること。なお、フィルタリングの設定の際に使用するID・パスワード等は、青少年ではなく保護者が設定・管理すること。」以上、児童にスマホ等を与えた場合の危険性について十分考慮した上で、保護者の責任の下で購入するかどうかご判断下さい。
雲間からこぼれる日差しにもようやく温かさを感じるようになりました。雪の季節もようやく峠を越え,少しずつ雪解けが始まっているようです。雪深い宮川地区では,この時期特有の事故が起こりがちです。学校では子どもたちに繰り返し指導していますが,下記の事項についてご家庭でも話題にされ,事故防止についてご注意下さい。
【注意して頂きたいこと】
① 河川や沼,ため池での氷滑り遊び,屋根からの落雪・雪崩による事故の防止
② 雪捨て場や雪だまりでの崩落による生き埋め事故の防止
③ 一酸化炭素による中毒事故の防止
④ 冬山登山,スキー,スケート等のウインタースポーツによる事故の防止
⑤ 除雪機(車)への巻き込まれによる事故の防止
⑥ 融雪溝などへの落下事故の防止