柿もぎ
2024年10月21日 13時02分こども園の入り口の柿のきにたくさんの柿が実りました
今年の柿は大きくて、手に持つとずっしり重いです。
子どもたちに柿を運んでもらいました
もいだ柿は渋柿なので干し柿とさわし柿にします。
甘くおいしくなりますように…
こども園の入り口の柿のきにたくさんの柿が実りました
今年の柿は大きくて、手に持つとずっしり重いです。
子どもたちに柿を運んでもらいました
もいだ柿は渋柿なので干し柿とさわし柿にします。
甘くおいしくなりますように…
今日はさつまいもほりに行ってきました!!
春に体験農場に植えたさつまいもは大きく育っているのか楽しみにしながらバスに乗って出発!!
5月にさつまいもの苗を植えてから、体験農場の方が大切に育ててくださいました!
子どもたちは夢中で土の中のおいもをほります!!
すると…!
こんなに大きなおいもがたくさんでてきました!子どもたちもとびっきりの笑顔です
帰りのバスの中の話題は、さつまいもをどんなお料理にして食べるかで盛り上がっていました
「りんごいっぱいとるぞ!」期待いっぱいで出発した子どもたち
10月18日(金)本郷学園にりんご狩りへ行ってきました。
「まっかなかな~?」「どんな大きさかな~?」とりんご狩りの楽しみと
本郷学園のお兄さんお姉さんに会える楽しみでワクワク・・
大きなお兄さんお姉さんとご挨拶をした後、さっそくりんご狩り・・・
ひょいと持ち上げてくれる本郷学園のお兄さんお姉さんかっこいいね
「みて!顔ぐらい大きい!」「ぐるっと回したらりんごがとれたよ!」
「上のりんごもお兄さんに抱っこしてもらったから届いたよ!」と嬉しそうに教えてくれました
「どんな味がするかな?」と一人ひとり大事におうちに持ち帰りました!楽しいりんご狩りになりましたね
10月15日は十三夜でしたね。十三夜は十五夜に次にお月様がきれいに見える日です。夜、月を見てみましたか…?
今日はお月見会が行われました。
みんなで十五夜さんの歌を歌いました!
「まーるいまーるいじゅうごやさん♪」
その後は、先生たちからの出し物
~うさこちゃんとお母さんが、十三夜の日に月を眺めていました…。~
「十三夜は十五夜の次にお月様がきれいな日なんだよ。」
「十三夜のお月様はちょっと欠けている」
「すすきはお米の稲穂と似ている!」
「お月様にお供えしてたくさんおいしいお米や野菜ができたことに感謝の気持ちを伝えるんだよ。」
「お団子はお月様の形に似ている!」
「満月の形に似ているお団子をお供えして元気でいられますようにとお月様にお願いするんだよ。」
クイズ形式で子どもたちも楽しみながら、お月見にはどんな意味が込められているのかを知ることができました
12日(土)におうちの方と一緒にふれあいながら体をうごかして楽しもう!をテーマに保育参観「ふれあいうんどうあそび」を行いました
0歳児(ひよこ・うさぎ)
園庭に隠れているトトロとまっくろくろすけを探しながらお散歩を楽しみました。
1歳児(りす・ぱんだ)
親子で車を作って遊びました
2歳児(きりん・ひつじ)
園庭に隠れているきのこを探しを楽しみました
そのあとは、おやつを食べたり、子どもたちが大好きな運動遊び(サーキット遊び、しっぽとり等…)をおうちの方と好きな遊びを楽しみました
親子でふれあいながら年齢にあった運動遊びして、楽しい時間を過ごすことができました
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました
本郷こども園では日々のこども達の様子を発信しています。
お時間のある時にご覧ください。
ぜひお気に入り登録をお願いします。