10/15 授業の様子から(西校舎)
2024年10月15日 11時55分3連休明けの授業となりましたが,西校舎も朝から集中して学習に励んでいました。ご覧いただいているのは2校時目の各教室の様子です。1年1組は国語,1年2組は算数,2年生は体育館で学習発表会の練習,3年生は書写で「小」の毛筆の授業,4・5年生は教科担任による理科の授業でした。
3連休明けの授業となりましたが,西校舎も朝から集中して学習に励んでいました。ご覧いただいているのは2校時目の各教室の様子です。1年1組は国語,1年2組は算数,2年生は体育館で学習発表会の練習,3年生は書写で「小」の毛筆の授業,4・5年生は教科担任による理科の授業でした。
3連休明け、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は算数。プリント問題に集中です。6の2は図画工作。ていねいに彩色しています。7の1は書写。行書の練習です。7の2は技術。金属の特性について映像を見て学んでいます。8年生は社会。近畿地方の産業の特色について学んでいます。9年生は理科。1つの物体に複数の力がはたらく時の力の表し方について学んでいます。今週も「チーム本学」学習に「本気で 郷GO!」で取り組んでいきます!!
10月26日の学習発表会・秋炎祭に向けても本格的な練習、準備に入ってきます。よい行事になるように、1~9年生の全校児童生徒、教職員、一丸となって頑張ります!!
2年生はこれまで生活科の時間に1年生を招待して,自分たちが作ったおもちゃで楽しんでもらえるように心を込めて,おもちゃを作ってきました。今日は2年生が「おもちゃまつり」を開いて1年生を招待しました。1年生は大喜びで,いろいろなおもちゃで楽しく遊んでいました。あちらこちらのお店で1・2年生の心温まる交流が深まりました。
金曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は前期課程修了文集についての話を聞いていました。良い前期課程の締めくくりができるといいです。6の2は算数。体積の学習です。7の1は社会。EUの課題について学んでいます。7の2は書写。行書の練習です。8年生は英語。助動詞のテストをするようです。9年生は理科。問題にしっかりと取り組んでいました。1週間の最終日。「チーム本学」学びの充実を目指して頑張ってきます!!
6年生が体力づくりのため、朝マラソンに一生懸命に取り組んでいました。体力を蓄えて、後期課程に向けて邁進します!!
木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。これから発表するようです。6の2は音楽。曲を聞いて感想などを書くようです。7の1は社会。EUについて学んでいます。7の2は保健体育。ソフトボールの試合をしています。8年生は理科。しっかりとまとめています。9年生は数学。関数の問題です。今日も1日「チーム本学」学びに本気で 郷GO! で取り組みます!!
今日は子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。毎回「お話ポケット」の会員の方々が物語の状況に合うように心を込めて,本を読んでくださいます。子どもたちは,物語の世界に引き込まれながら,静かに聞き入っていました。
9月30日から1ヶ月に渡って,旧本郷小学校を卒業された教育実習生を受け入れています。主に3年教室において教育実習を行っていますが,今日は実習生にとって初めてとなる算数科の研究授業を3校時目に3年教室で行いました。3年生の子どもたちは「先生の初めての研究授業だから,きちんとやろう!」と話す子も多く,集中して学習に励んでいました。
4年生外国語活動では、たくさんのアルファベットの中から、英単語を見つける学習を行いました。
縦や横に隠れている単語を、ヒントをもらいながら楽しく探していました。
水曜日、2時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は学習発表会に向けた学習をしていました。7の1は数学。集中しています。7の2は社会。テストに向けた学習をしています。8年生は英語。助動詞について学んでいます。9年生は理科。タブレットを使って問題に解答し、全員で学び合っています。今日も「チーム本学」学習にガッツで取り組んでいきます!!
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。