日誌

12/6 租税教室(6年生)

2024年12月6日 10時38分

 6年生が、町役場税務課の皆様を講師にお迎えして「租税教室」を行いました。子ども達は税金の種類や税金の使い道について学び、改めて税金の大切さについて知ることができました。また1億円のレプリカを持たせてもいただきました。お忙しい中、ご指導いただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。

12/5オーストラリアとの交流授業

2024年12月5日 15時41分

今日は町内の小学校とオーストラリアの小学校をオンラインで結んで交流学習を行いました。各小学校の6年生がカメラやマイクに向かって自分たちが伝えたいことを話し合ったり,ジェスチャーで示したりしながら交流しました。日本とオーストラリアの時差は1時間程度だそうで,このあとオーストラリアの子どもたちも下校になるようです。とても貴重な体験となり,子どもたちも満足そうな表情が溢れていました。

12/5 授業の様子から(西校舎)

2024年12月5日 13時21分

 

3年生体育科「跳び箱運動」の様子です。跳び箱を跳んだあとの着地について練習をしました。

動かず着地をするためのポイントを話し合って「合言葉」を決めました。

12/5 授業の様子から(東校舎)

2024年12月5日 11時16分

 木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。テスト中です。6の2はタブレットドリルなどに一生懸命に取り組んでいました。7の1は社会。室町幕府の学習です。7の2は音楽。タブレットに曲の感想を書いています。8年生は理科。グループで話し合いながら課題解決しています。9年生は数学。平行四辺形の証明問題に取り組んでいました。今日も「チーム本学」エンジョイしながら学んでいきます!!

12/4 体育の時間に駅伝(7年生)

2024年12月4日 14時39分

 7年生が体育の時間に駅伝を行っていました。一生懸命にタスキをつなぐ姿が素晴らしかったです。また自分のチームはもちろんですが、他チームにまで声援を送る姿は感動的でした。「チーム本学」7年生、すばらしい団結力です!!

12/4授業の様子から(西校舎)

2024年12月4日 09時51分

水曜日、2時間目の西校舎の授業の様子です。分科担任の授業もありますが,どの教室も楽しく学習に取り組んでいます。

1年1組 算数

 

1年2組 算数

2年1組 音楽

2年2組 書写

3年 外国語活動

4年 理科 

5年 体育

 

12/4 授業の様子から(東校舎)

2024年12月4日 09時17分

 水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は音楽。きれいな声で二部合唱です。6の2は算数。総復習を行っていました。7の1は理科。力の大きさの計測の仕方について考えています。7の2は国語。古文の学習です。8年生は数学。三角形の証明問題に取り組んでいます。9年生は英語。タブレットを使って英語で一人一人がまとめています。今日も「チーム本学」クリエイティブに学んでいきます!!

12/3 授業の様子から(東校舎)

2024年12月3日 09時15分

 火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1はロッカー整理をしていました。きれいな教室で学習を頑張りましょう。6の2は国語。漢字の学習です。7の1は体育。校庭で駅伝です。7の2は数学。角の二等分線の性質を理解しています。8年生は英語。先生からの問題に答えています。9年生は今日は1日「実力テスト」日です。自分の力を最大限に発揮できるように頑張っています。今日も「チーム本学」学習に一生懸命に取り組んでいきます!!

本郷焼の窯元見学(3年生)

2024年12月3日 08時21分

3年生の総合的な学習の時間では,本郷焼について学習しています。昨日と今日の2日間に渡って,本郷焼の窯元で見学学習を行い,本郷焼についての理解を深めます。昨日は実際に土をこねて陶芸づくりを体験させていただきました。

12/2 授業の様子から(東校舎)

2024年12月2日 09時10分

 1週間のスタート、月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。タブレットにまとめています。6の2は算数。比例、反比例の総まとめです。7年生から9年生は学級活動。アンケートに答えたり、アンケートが終わった人は学習に取り組んだり、それぞれの学級で集中して取り組んでいました。今週も「チーム本学」気で GO! ッツ リエイティブ エンジョイ」で学びに取り組んでいきます!!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。