日誌

5/27 授業の様子から(西校舎)

2025年5月27日 09時03分

昨日の運動会では,平日にもかかわらず多くの保護者の方々にお越しいただき,子どもたちへ温かいご声援を送っていただきましてありがとうございました。さて,今日の西校舎1校時目の様子です。昨日の疲れも見せずに,ガッツで学習に取り組んでいます。1年1組は書写で,七夕展に出品に向けて,一文字一文字集中して丁寧に書いていました。1年2組は国語で,「あいうえおであそぼう」の学習で,「あいうえお」を使った文づくりを楽しんでいました。2年1組と2組は算数で,どちらの教室も「長さ」のはかり方について考えていました。3年1組2組も算数で,「402-175」のように10の位が空位になっている計算の仕方を学習していました。4年生は国語で,「思いやりのデザイン」という説明文を対比を意識しながら読み取りを行っていました。5年生は算数で,体積は高さに比例するのかについて,考えていました。運動会が終わっても授業に本気で取り組んでいます。

1年1組 書写IMG_5410 1年2組 国語IMG_5411 2年1組 算数IMG_5412 2年2組 算数IMG_5416
3年1組 算数IMG_5421 3年2組 算数IMG_5419 4年 国語IMG_5417 5年 算数IMG_5422

5/26 本郷学園大運動会

2025年5月26日 14時24分

 延期していた運動会を本日行いました。平日にもかかわらず、学校運営協議会の皆様、多数の保護者の皆様にご来校いただき、声援を送ってくださいました。子ども達は運動会のスローガン「最後まで心を1つにチーム本学 全力で走りぬけ!」に向かって、競技も係も応援も「気で GO!」で取り組みました。「チーム本学」のすばらしさが表れた最高の運動会となりました。ご声援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

IMG_9917IMG_9932IMG_9939

IMG_9971IMG_9982IMG_9998

IMG_0002IMG_0018IMG_0042

IMG_0070IMG_0081IMG_0111

IMG_1744IMG_1768IMG_1772

IMG_1780IMG_1811IMG_1830

5/25 全会津合唱祭

2025年5月26日 12時44分

 5月25日(日)に會津風雅堂で開催された全会津合唱祭に、若松二中と喜多方三中の皆さんといっしょに、本校音楽部のみなさんが参加しました。「ホール・ニュー・ワールド」と「花は咲く」の2曲を3校でのきれいなハーモニーで歌を響かせました。短い時間の中での全体練習でしたがすばらしかったです。若松二中、喜多方三中の皆さん、本当にありがとうございました。

IMG_6625IMG_6627IMG_1727

5/233年遠足だより(野口英世記念館編)

2025年5月23日 13時16分

美味しいお弁当を食べて3年生は野口英世記念館に着きました。野口英世の生家を見学してミュージアムで野口英世の業績について学んでいます。

20250523_12565220250523_13002020250523_13022820250523_13030420250523_131150

5/233年遠足だより(昼食の様子)

2025年5月23日 12時09分

3年はドアプレート作りをエンジョイして、近くの広場でグループに分かれて、昼食となりました。磐梯山の麓で食べるお弁当の味は格別のようで、ステキな笑顔が広がっています。

20250523_11330020250523_11333120250523_11363220250523_11364920250523_113445

3年生遠足

2025年5月23日 10時10分

今日は3年生が心待にしていた遠足を迎えました。只今、猪苗代町にある緑の村、創作体験館「わくわく」において、ドアプレート作りに夢中になって取り組んでいます。

20250523_10090720250523_10092420250523_102335

5/23 授業の様子から(東校舎)

2025年5月23日 09時35分

 金曜日、2時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は社会。地図帳を使って調べています。6の2は国語。聞き取りテストの確認です。7年生は技術。ペアで丈夫な橋の作り方について考えています。8の1は保健体育。生活習慣病について養護教諭と学んでいます。8の2は国語。おすすめの修学旅行について発表しています。9年生は数学。ワークに取り組んでいます。今日も「チーム本学」本気で GO!で学びに取り組んでいきます!!

IMG_9871IMG_9878IMG_9882

IMG_9889IMG_9894IMG_9897

5/22 授業の様子から(西校舎)

2025年5月22日 09時33分

今日は朝から雨模様となりましたが,「チーム本学」の子どもたちは今日も元気いっぱい授業に取り組んでいます。2校時目の様子です。1年1・2組は道徳で「きゅうしょくとうばん」という資料を読んで,考えたことを話し合っていました。2年1組は図工で,「とろとろ絵具で」という教材で先生の説明を受けて,絵の具で自分のかきたいものを考えイメージを膨らませていました。2年2組は算数で「ひっ算のきまり」について真剣に考えていました。3年1組は道徳で,資料に出てくる登場人物の行動について考えを話し合っていました。3年2組は書写の毛筆で「学校の応援団」の先生の指導を受けて,筆の持ち方や縦画・横画の筆の運びを学習していました。4年生も書写で「雲」という難しい雨かんむりのお題にチャレンジしていました。5年生は音楽で,伴奏和音について鍵盤ハーモニカを演奏しながら学んでいました。

1年1組 道徳IMG_5239 1年2組 道徳IMG_5238 2年1組 図画工作IMG_5222 2年2組 算数IMG_5225
3年1組 道徳IMG_5231 3年2組 書写(分科)IMG_5230 4年 書写(分科)IMG_5227 5年 音楽(分科)IMG_5235

5/22 授業の様子から(東校舎)

2025年5月22日 08時58分

 木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。モニターを見ながらどんな場面かを考えていました。6の2は算数。問題を解いて先生に確認してもらっています。7年生は保健体育。タブレットを使って考えています。8の1は社会。江戸時代にはどんな産業が発達したのかを考えています。8の2は数学。等式の変形の問題にチャレンジです。9年生は国語。孔子の教えについて考えています。今日も「チーム本学」エンジョイしながら学びに取り組みます!!

IMG_9852IMG_9846IMG_9856

IMG_9859IMG_9863IMG_9870

5/21 田植え体験(5年生)

2025年5月21日 12時16分

今日は,本校在籍保護者様の田んぼをご提供いただきまして5年生の田植え体験を実施しました。初めて田植えをする子も多く,大喜びで苗を丁寧に植えていました。横一列に並んで手で植えた後に,希望者は田植え機に乗せてもらい機械での田植えも体験させていただきました。講師の先生から「米」という漢字は「収穫するまでに八十八の手間がかかる」という言い伝えもあるように,大変な手間がかかって収穫を迎えられるという大切なことも教えていただきました。これから5年生は社会科の学習と関連させながら,農業について本気で学習していきます。

IMG_5166IMG_5170IMG_5174

IMG_5178IMG_5179IMG_5205

IMG_5208IMG_5210IMG_5213

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。