12/12 授業の様子から(東校舎)
2024年12月12日 09時19分木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。すばらしい英語のスピーチの発表をしていました。6の2は文集づくり。いよいよ完成が近いようです。7年生は英語。しっかりと英文を読めています。8年生は理科。天気の予測の仕方について考えています。9年生は数学。問題にどんどんチャレンジしています。今日も「チーム本学」「本気で 郷GO!」で学んでいきます!!
木曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は外国語。すばらしい英語のスピーチの発表をしていました。6の2は文集づくり。いよいよ完成が近いようです。7年生は英語。しっかりと英文を読めています。8年生は理科。天気の予測の仕方について考えています。9年生は数学。問題にどんどんチャレンジしています。今日も「チーム本学」「本気で 郷GO!」で学んでいきます!!
本郷学園では木曜日を中心に読み聞かせの会「お話ポケット」の皆様方にお越し頂いて絵本の読み聞かせや民話を語っていただいています。今日は民話を聞かせていただきました。会津弁で子どもたちに心を込めて語ってくださいますので,子どもたちも言葉をかみしめながら物語の情景を思い浮かべ,聞き入っていました。
本郷学園では,こどもたちの心の教育にも重点を置いて教育活動を行っています。今日は,3年生と9年生の道徳科の研究授業を通して,子どもたちの心と適切に向き合う授業について考えました。学年は違っても,子どもたちは登場人物の気持ちや自分の心について,しっかり向き合うことができました。
東校舎では3時間目に、会津教育事務所の先生を講師にお迎えして、9年生で道徳の研究授業を行いました。9年生は自分の考えをしっかりと持ち、それをタブレットに記入することができました。またそれを共有したり、グループで話し合ったりすることができました。授業のねらいを達成したすばらしい授業でした。さすが「チーム本学」の顔、9年生です。
水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は音楽。箏の学習です。6の2は国語。文集を仕上げています。7の1は数学。おうぎ形の学習です。7の2は国語。漢字の学習が終わったところでした。8年生は保健体育。相撲の学習です。9年生は英語。さすが最高学年。集中して学んでいます。今日も「チーム本学」学びにクリエイティブに取り組んでいきます!!
3年生は本日,会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部と会津美里消防署の見学学習を行っています。社会科の学習で消防署の役割などを学習していますが,今日は実際に通信指令室などを見せていただきました。私たちの暮らしや安全を守るために働いている方々の努力や思いなども説明を伺いながら学ぶことができました。
火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は算数。2学級に分けて問題を完璧にしています。7の1は社会。室町時代の産業について学んでいます。7の2は理科。一生懸命に問題に取り組んでいます。8年生は英語。「Research Topic」を決めています。9年生はフットサル。エンジョイしながら練習しています。今日も「チーム本学」ガッツで学びに取り組んでいきます!!
1週間のスタート、月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。日本文化の魅力について自分の考えを書き込んでいます。6の2は算数。テストが返されていました。7年生は学級活動。今学期の振り返りをしています。8年生も学級活動。ワークが渡されていました。9年生も学級活動。それぞれの進路に向けた取組をしていました。今週も「チーム本学」「本気で 郷GO!」で頑張ります!!
週末は寒波となり,西校舎の校庭も雪化粧となりました。「チーム本学」の子どもたちは月曜日1校時目から本気で学習に取り組んでいます。2学期も残すところ10日程度となりました。今週は学習や生活のまとめをしっかり行っていきます。
(校庭の様子)
1年1組 国語 | 1年2組 国語 | 2年1組 国語 | 2年2組算数:テスト |
3年 算数 | 4年 国語 | 5年算数(コース別学習) | 5年算数(コース別学習) |
5校時目は本郷学園一斉の授業参観となりました。雨の中,大勢の保護者の方々にご参観いただきましてありがとうございました。どの学級も本気で学習に取り組んでいました。「チーム本学」の授業の様子をご覧ください。
1年1組 | 1年2組 | 2年1組 | 2年2組
| 3年 |
4年 | 5年 | 6年1組 | 6年2組 | 7年1組 |
7年2組 | 8年 | 9年 |
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。