12/18 愛校活動(西校舎)
2024年12月25日 10時44分2学期も残すところあと3日となりました。今日は5校時目に「愛校活動」を実施しました。インフルエンザ感染防止のため,縦割りでの活動を取り止めて,各学級において教室内の物品整理やお道具箱整理を行いました。「心もすっきりした」と嬉しそうに話す子もいて,2学期のよい締めくくりができました。
2学期も残すところあと3日となりました。今日は5校時目に「愛校活動」を実施しました。インフルエンザ感染防止のため,縦割りでの活動を取り止めて,各学級において教室内の物品整理やお道具箱整理を行いました。「心もすっきりした」と嬉しそうに話す子もいて,2学期のよい締めくくりができました。
水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1はタブレットドリルに本気で 郷GO!です。6の2は算数。ガッツいっぱい総復習です。7の1は保健体育。押し相撲に取り組んでいました。勝つためにはどうすればよいかクリエイティブに考えています。7の2は数学。立体図形の学習にエンジョイしながら取り組んでいました。8年生は書写。「チーム本学」8年生、集中して書初めに取り組んでいました。9年生は英語。タブレットを使って友達の考えを見ながら学んでいます。今日も「チーム本学」学習に意欲的に取り組んでいきます!!
火曜日、2時間目の東校舎の授業の様子です。6の1はタブレットを使って総復習。真剣に学習に取り組んでます。6の2は音楽。「越天楽今様」という曲を聴いています。7の1は理科。顕微鏡を使って調べています。7の2は英語。ペアで話し合うようです。8年生は美術。それぞれが絵を描いています。9年生は保健体育。フットサルのゲームをしていました。今日も「チーム本学」ガッツをもって学びに取り組んでいきます!!
昨日から第5学年がインフルエンザの感染防止のため学年閉鎖となりました。学校では終日,マスク着用や手洗いうがいの励行を徹底して感染防止に努めてまいります。火曜日1校時の各学年の授業の様子です。
1週間のスタート、月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1はタブレットドリルに挑戦するところでした。6の2はテスト直しやドリルなど学習の復習です。7の1は音楽。自分で曲を作るようです。7の2は保健体育。相撲の学習です。8年生は数学。平行線と面積の学習です。9年生は国語。情景を想像し、作者の心情をとらえる学習です。今週も「チーム本学」学習のまとめ、頑張ります!!
「チーム本学」月曜日朝の登校の様子です。先週は通学班会議がありました。2学期安全に気をつけながら登校できたかなど,2学期の登校の様子を各班ごとに振り返りました。一列に並んで登校できている班が多かったです。寒さが一段と厳しくなってきましたので,手袋や防寒着を整えて登校できるよう学校でも指導してまいります。
ふくしん夢の音楽堂で行われた福島県声楽アンサンブルコンテストに本校合唱部が出場し、きれいなハーモニーを響かせました。大変すばらしかったです。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。合唱部の皆様、お疲れ様でした!
雪が降る寒い金曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は算数。今日も2クラスに分かれて問題に全力チャレンジです。7の1は数学。テストを行っていました。7の2は国語。修飾語について学んでいました。8年生は英語。自分の行きたい外国についてまとめています。9年生は理科。太陽の動きと季節の変化について考えています。今週も「チーム本学」最後まで一生懸命に学びに取り組んでいきます!!
2学期も残りわずかとなりましたが,今週は「愛校活動週間」として,校舎内の清掃美化活動に取り組んできました。清掃前に全体で黙想をして,2学期お世話になった校舎をきれいにしようと頑張る「チーム本学」の子どもたちの様子をご覧ください。
第5回学校運営協議会が行われ、委員の皆様にお集まりいただきました。今回は次年度に向けての話し合いが中心でしたが、熱心な協議を行っていただき、次年度に向けた方向性が定まりました。お忙しい中、また遅い時間まで、熱心な話し合いをしていただいた「チーム本学」学校運営協議会委員の皆様、本当にありがとうございました。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。