12/4 授業の様子から(東校舎)
2024年12月4日 09時17分水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は音楽。きれいな声で二部合唱です。6の2は算数。総復習を行っていました。7の1は理科。力の大きさの計測の仕方について考えています。7の2は国語。古文の学習です。8年生は数学。三角形の証明問題に取り組んでいます。9年生は英語。タブレットを使って英語で一人一人がまとめています。今日も「チーム本学」クリエイティブに学んでいきます!!
水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は音楽。きれいな声で二部合唱です。6の2は算数。総復習を行っていました。7の1は理科。力の大きさの計測の仕方について考えています。7の2は国語。古文の学習です。8年生は数学。三角形の証明問題に取り組んでいます。9年生は英語。タブレットを使って英語で一人一人がまとめています。今日も「チーム本学」クリエイティブに学んでいきます!!
火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1はロッカー整理をしていました。きれいな教室で学習を頑張りましょう。6の2は国語。漢字の学習です。7の1は体育。校庭で駅伝です。7の2は数学。角の二等分線の性質を理解しています。8年生は英語。先生からの問題に答えています。9年生は今日は1日「実力テスト」日です。自分の力を最大限に発揮できるように頑張っています。今日も「チーム本学」学習に一生懸命に取り組んでいきます!!
3年生の総合的な学習の時間では,本郷焼について学習しています。昨日と今日の2日間に渡って,本郷焼の窯元で見学学習を行い,本郷焼についての理解を深めます。昨日は実際に土をこねて陶芸づくりを体験させていただきました。
1週間のスタート、月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。タブレットにまとめています。6の2は算数。比例、反比例の総まとめです。7年生から9年生は学級活動。アンケートに答えたり、アンケートが終わった人は学習に取り組んだり、それぞれの学級で集中して取り組んでいました。今週も「チーム本学」「本気で 郷GO! ガッツ クリエイティブ エンジョイ」で学びに取り組んでいきます!!
12月に入りました。月曜1校時の各学年の学習の様子です。月曜日の朝から,「チーム本学」の子どもたちは元気に楽しく学習に励んでいます。今週も勉強に運動に本気で頑張ります!
1年1組算数 数の表し方 | 1年2組 国語 「たぬきの糸車」 | 2年1組 国語「みきのたからもの」 | 2年2組 国語「みきのたからもの」 |
3年 算数 dlと小数 | 4年 体育 マット運動 | 5年 図画工作 版画 |
金曜日、4時間目西校舎の授業の様子です。1週間の最終日も「チーム本学」の子どもたちは本気で学んでいます。
1年1組 国語 読書の冊数報告
| 1年2組 道徳 キラキラの木へのメッセージ書き | 2年1組 生活科 じげんプラザの見学のまとめ
| 2年2組 国語 漢字の学習 |
3年 体育 跳び箱
| 4年 道徳 宮澤賢治 | 5年 図画工作 版画 |
金曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。漢字の問題にこれからチャレンジします。6の2は算数。比例の問題に挑戦です。7の1は理科。力のはかり方について考えます。7の2は国語。漢字の問題に取り組んでいます。8年生は英語。ALTの先生の質問に答えています。9年生は数学。三角形と比の定理について学んでいます。1週間の最終日。「チーム本学」本気で 郷GO! で学びに取り組みます!!
8年生で、保健集会として、薬物乱用防止教室を行いました。講師は学校薬剤師の先生です。子ども達は薬物に対する正しい知識を身に付けることができました。お忙しい中ご指導いただきました講師の先生、本当にありがとうございました。
2年生は生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で,じげんプラザへ見学学習へ行ってきました。職員の方々に,じげんプラザの大ホールや図書館を丁寧に説明をしていただきました。公共のルールやマナーを守って「チーム本学」の2年生として立派に見学ができました。
福島ファイヤーボンズ様にご来校いただき、男女バスケットボール部の代表に、バスケットボールを寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。