こんなことがありました!

鼓笛移杖に向けて

2017年12月7日 13時12分

 10月の鼓笛パレードを最後に,6年生は,鼓笛隊を引退となりました。
その鼓笛隊を継ぐために,今,5年生が一生懸命練習に取り組んでいます。
 鼓笛の移杖式は来年3月ですが,それまでに今の6年生以上に演奏できるようになることを願っています。
 
 

食育授業

2017年12月6日 07時25分

 12月1日(金)に,栄養教諭の一条先生をお招きして,2年生が食育の学習を行いました。
子ども達は,給食を作る人の工夫や苦労,食べ物のありがたさについて学びました。そのため,当日の給食は,食べ物に感謝しながら残菜も少なく頂くことができました。
 
 

酒造工場見学

2017年12月4日 15時40分

 11月30日に,3年生が町内にある酒造工場の見学に行ってきました。
酒造りは,水や原料などの条件が大切であること,そのために,工場の人々は,様々な工夫や苦労があることなどを見学を通して学ぶことができました。
 お忙しい中,ご協力いただいた酒造工場の皆様,ありがとうございました。

 
 

ボランティア訪問

2017年12月1日 13時09分

 11月30日(木)に,6年生が高齢者福祉施設を訪問し,ボランティア活動を行ってきました。
 高田小フェスティバルで行った劇を発表したり,風船やおはじき,折り紙などで高齢者の方と触れ合ったりしました。高齢者の方の気持ちを考える良い機会となりました。
 お忙しい中ご協力いただいた施設の方々,ありがとうございました。
 
 

体育専門アドバイザー来校

2017年11月30日 12時15分

 11月30日,12月1日と,体育専門アドバイザーの方が来校されます。
1年生から5年生までの体育の授業の様子を見ていただき,会津の子どもたちの体力向上を図っていただきます

 
 

高田中学校区学校改善委員会開催

2017年11月30日 08時08分

 11月29日(水)本校において,高田中学校区学校改善委員会を開催しました。
この委員会は,退職された校長先生や園長先生,地元自営業者,行政職員,PTA会長等をメンバーとして迎え,高田地区の幼保小中学校の問題点の解決や連携について協議していくものです。
 今回は,家庭と学校の連携,立腰教育,保育園からこども園への移行等について協議しました。

 
 

幼保小交流活動

2017年11月17日 13時05分

 11月16日(木),こども園ひかりとひまわり保育所の園児40名を迎え,幼保小で交流活動を行いました。1年生は,当時まで園児達が楽しめるお店を考え,準備をしてきました。
 園児達が楽しく遊んでくれたことで,ちょっぴり大人になった気分になった1年生でした。
 
 

子ども議会開催

2017年11月16日 13時01分

 11月15日(水)に町の議場と学校をインターネットで結んで,
子ども議会を行いました。本校からは,4名の代表児童が議会に参加し,堂々とした態度で質問を行っていました。また,学校では,6年生が,質問や答弁の様子を熱心に聞き,その内容を記録していました。

 
 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。