こんなことがありました!

薬物乱用防止教室

2018年3月5日 17時18分

 2月22日,6年生が薬剤師さんをお迎えして,薬物乱用防止教室を行いました。

 DVDやパンフレットを使って,薬物の恐ろしさを学習しました。薬物は身近にもあり,自分の命は自分で守ることの大切さを確認しました。

   

読み聞かせ

2018年3月5日 17時04分

 2月20日に,1・2年生が町のマザーグースの方々に読み聞かせをして頂きました。

読み聞かせは,図書委員の子どもたちも行っていましたが,プロの方々の読み聞かせに子どもたちは,物語に聞き入っていました。

 今後も,このような機会を持ち,子どもたちが読書好きになるようにしていきます。

  

ポータルサイト中止のお知らせ

2018年2月25日 14時45分

 2月26日より,しばらくの間,新システム移行のため,ポータルサイトを中止いたします。
ご理解願います。

高田甚句を全校生で

2018年2月22日 17時18分

 2月21日(水)に,スポーツ民謡の方をお招きして,高田甚句の盆踊りの練習を全校生で行いました。この練習は,昔から伝わる高田甚句を,来年度の運動会で保護者や地域の方と一緒に踊り,地域の伝統をつないでいこうとするねらいがあります。
 初めて踊る子どももいましたが,練習するにつれて,次第に動きもよくなってきたようです。
 来年度の運動会がとても楽しみです。
 
 

思春期講座開催

2018年2月20日 15時05分

 2月16日(金)に,5年生がスクールカウンセラーの藤縄先生をお招きして,思春期講座を行いました。5年生にとっては,これからの学習や体の成長,友だち関係などで悩みや不安が,多くなる時期です。
 5年生は,思春期の特性,不安や悩みへの対処の仕方などを,分かりやすい資料などを使って学習しました。
 
 

新入学生体験入学

2018年2月16日 15時01分

 2月14日に,新入学保護者説明会,学用品販売を行いました。16日には,来年度の新入生を招待して,1年生が発表を行いました。
 多少緊張していた1年生ですが,学校生活の様子を知らせたり,合奏や縄跳びを発表したりしました。来年度の新入生は,少し大きめのいすにきちんと座り,熱心に1年生の発表を見ていました。4月の入学がより楽しみになったようです。
 
 

最後の授業参観

2018年2月14日 16時02分

 2月13日に,6年生が授業参観を行いました。1組は算数,2組は学級活動でしたが,保護者の方も正式には最後とあって今まで以上に,大勢参観されました。
 授業参観の後は,中学校の入学説明会や学年末の懇談会を行いました。

 
 

森林環境学習

2018年2月13日 15時35分

 2月9日に,森の案内人の方を講師にお迎えして,5年生が森林環境学習を行いました。パソコンや実際の樹木を活用して,森に住む動物や植物の働き,森林と人との関わりについて学習しました。
 
 

スキー教室無事終了

2018年2月13日 07時59分

 2月6日から3日間,2年生・1年生・3~6年生のスキー教室を行いました。
大雪の心配はありましたが,それぞれの学年で予定通りにスキー教室を行うことができ,子どもたちはとても喜んでいました。
 保護者の皆様には,スキーの準備やお手伝い,指導にご協力いただきありがとうございました。また,クラブ衆の皆様にもご協力いただき,感謝申し上げます。
 
 
 
 
 
 

社会科見学

2018年2月7日 13時26分

 2月6日(火),新鶴地区にある民俗資料館に,3年生が社会科見学に行ってきました。これは,昔の道具を調べることを通して昔の暮らしについて考える学習です。子どもたちは,見たこともない昔の道具に触れたり,説明を聞いたりして,楽しく見学することができました。
資料館の皆様,ご協力ありがとうございました。
 
 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。