R7 「夏休み学習会」と「楢葉交流」
2025年8月8日 08時50分暑い日が続いています。 夏休みも後半に入っていますが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか? この夏、地域学校協働本部が取り組んだ事業の様子を報告したいと思います。
【小学生「夏休み学習会」】
7月30、31日の2日間、じげんホールを会場に、町内小学校4・5・6年生の学習会を行いました。 午後1時から2時半までは自主学習会(夏休みの宿題等に取り組む)、午後2時30分から4時までは体験学習(30日:アクアハーバリウム作り、31日:理科実験教室)でした。 どちらの学習でも「学校の応援団」の皆様が学習支援員として分からないところを教えたり、難しい作業を支援してくださいました。 「宿題がいっぱい進んだ」とか「きれいに作れてよかった」「たこを空の上のほうまであげれてとっても楽しかった」という声がたくさん聞かれました。
【楢葉町児童との夏季交流】
3年目を迎えた、姉妹都市「楢葉町」との交流会。 今年1月に続き、8月4、5日の2日間、楢葉町天神岬サイクリングセンターを中心にいろいろな体験活動を楽しんできました。
4日(月)8時に会津美里町(本郷→宮川→じげん→新鶴)を出発し、予定通り11時には現地に到着しました。 到着後、福島大学ボランティアサークルのメンバーの指導でアイスブレイクゲームを楽しみ、すぐに班のメンバーと打ち解けたようでした。
おいしいお弁当を食べたあとは、1台のバスでJAEA(楢葉遠隔技術開発センター)に向かい、震災学習となりました。 VR体験や遠隔操作ロボットの見学など驚きいっぱいの見学でした。 その後、木戸川で川遊びを楽しみ、アユや川エビの唐揚げをいただき、天神岬に戻りました。 恒例の薪割、火起こし体験のあと、今年はなんと、夕食はBBQでした。 ご飯を炊き、野菜を切って、肉を焼いて、おなか一杯堪能しました。 あとから焼きそばまで出てきました。 今年はしっかりと自分たちで後片付けをし、ロッジとコテージに戻ったあと温泉に入りました。 サウナにも入ったとのこと。 うらやましい旅です。 夜遅くまでにぎやかな交流があったようです。
2日目。 今年も朝風呂です。 朝ごはんはセルフサービスで、パンにレタスやハム・ソーセージ、スクランブルエッグを挟んでおいしくいただきました。 中にはパンを7個も食べた子もいました。 掃除・歯磨き・トイレ・荷物整理を終えて、いよいよ待望の海へ! 今年は波も穏やかで最高の海水浴でした。 スイカ割も楽しみ、こども園で体を洗い、コミュニティーセンターで防災食(カレー)を味わいました。 最後まで学習を忘れません。 各班で交流の感想を話し合い、それを発表して、最後は馬場課長補佐、楢葉町教育長のお話で解散式は終わりました。 全員でバスを見送っていただき、冬(1月)にまた会うことを約束してお別れとなりました。
たくさんの体験を通して、素敵な思い出や絆ができたことと思います。 今後の成長の糧としてください。 無事故で帰還できたことでほっとしています。 来年1月24、25日には本町に楢葉町をお迎えしますので、ぜひまた参加してください。