こんなことがありました!

朝の会を行いました

2024年1月29日 08時47分

 朝の会をオンラインで行いました。ICT機器を活用しながら、オンラインによる朝の会もスムーズに進行しています。

生徒会役員による進行

先生のお話

バドミントン部部長から~部活動を振り返って(今年度の反省と来年度に向けての目標)

能登半島地震募金への呼びかけ

タブレットによる学びへの活用

2024年1月26日 12時11分

 GIGAスクール構想により、学校にタブレットが導入されました。生徒も指導者も、日常的な活用が進みました。

 今後もタブレットなどのICT機器を活用することで、生徒一人一人が個別最適化された学習をしながら、資質・能力が一層確実に育成できる教育環境を実現していきます。

カラクリメカ~2年生~

2024年1月25日 12時58分

 2年生が技術・家庭科(技術分野)でカラクリメカを作成しました。ギヤ、リンク装置、カム装置など回転系の運動を伝える仕組みを学習しました。

 この学習は、森林環境学習として福島県の森林環境税を活用して実施しました。

お昼の放送でも

2024年1月23日 12時56分

 JRC委員会では、視覚障害福祉事業への寄付を目的に書き損じハガキを集めています。今日は、校内放送でもお知らせをしていました。こうした地道な取り組みが大切です。

今日のU-time

2024年1月22日 16時30分

 今日のUーtimeは、体幹トレーニングを取り入れました。すでに、実践している部もあったようですが、1,2年生全員で取り組みました。

バドミントンで~3年生~

2024年1月22日 10時42分

 体育館でバトミントンの学習を行っていました。バドミントン部に所属していた生徒もおりますが、ラケット操作や空いた場所を意識した攻防など、楽しみながら学習に取り組んでいました。

 

ミシンを使って~さくら学級~

2024年1月19日 11時38分

 小学校家庭科でミシンを学習していましたが、なかなかミシンを使用する機会はありませんでした。学習しながら、働く意欲や職業観、社会人としての必要な事柄を総合的に学ぶことができます。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。