こんなことがありました!

カラクリメカ作成~さくら学級~

2024年2月9日 11時35分

 さくら学級では、”カラクリメカ”を作成していました。設計図を参考に、一人一人丁寧な作業で製作していました。

 この学習は、森林環境学習として福島県森林環境税を活用して実施しました。

今日のU-time

2024年2月6日 16時39分

 今日のU-timeです。短い時間でしたが、体育館でのサーキットトレーニングです。

 みんな頑張っています!

部活動で学ぶことがあります

2024年2月6日 14時19分

 昨日の夕方、体育館の外は雪が舞っていました。しかし、U- timeのあと部活動が始まりました。

U-time!!

2024年2月6日 14時12分

 昨日のUーtimeは、野球部部長のリードによる”氷オニ”を行いました。

心の健康教室を行いました~2年生~

2024年2月5日 12時54分

 2日(金)、2年生を対象に「こころの健康と脳の働き~より良い人間関係を築くために~」と題して、スクールカウンセラーの先生に講演をお願いしました。本校の生徒は、こども園から中学校卒業までおおよそ同じ母集団の中で生活していきます。しかし、中学生の心身の変化はとても著しいものです。気心が知れているからこそ、日々の成長を感じ取り、お互いに大切に気遣い、お互いの成長を感じなければなりません。まさに、「私たちの人間関係つくりも脳の成長に伴って変化・成長」します。

能登半島地震に係る校内募金活動を行っています

2024年2月5日 12時48分

 このたび発生した能登半島地震により、被害に合われた方々とそのご家族に心よりお見舞いを申し上げます。

 さて、本校では、生徒会役員が中心となり被災者の方々や被災地への支援を目的に募金活動を行っています。後ほど、関係機関を通じて被災地に送金します。

 被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

6年生がやってきました!~出前授業・英語~

2024年2月5日 09時34分

 次年度から新鶴小学校と新鶴中学校は、小中一貫校になります。これまでも”出前授業”として、中学校教員が小学校へ出向いて授業を実施してきました。今日は、英語の学習を本校にて行いました。今後も、小中一貫連携を図るために様々な方策を実施していきます。

美術の時間~3年生~

2024年1月31日 13時54分

 3年生がある”作品”を製作していました。願いや思いを”表現”しています。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。