こんなことがありました!

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part2)

2020年3月13日 14時00分

 続いて、「学事報告」が教頭先生からありました。今年度の卒業生の運動面、文化面の活躍は語りつくせないほどありましたが、今年度は紙面をもってのご紹介にさせていただきました。

 

 

 

 

 

 「卒業証書授与」「令和元年度新鶴中学校の全課程修了し、卒業証書を授与されるもの」と担任の山口先生からあり、出席番号1番の五十嵐大希君が、大きな声で返事をし、ご来賓、教職員と挨拶後、登壇してきました。1番ということで、この前の段階でもかなり緊張していたようですが、みごとにその重責を果たしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  一人一人の活動の様子を思い浮かべながら、卒業証書を手渡しました。ニコニコと受け取る人、恥ずかしいのか若干視線を外す人、涙目の人などなど、ここでも感動してしまいました。

 また、卒業証書を受け取り、降壇した生徒は、「サプライズ」で保護者の方々に「お礼の手紙」を手渡していました。普段はなかなか言えない感謝のことばをつづったものだとあとでききました。やっぱり「卒業生すごい。」と思っていたら、なんと「サプライズ返し」で保護者の方々からも「お手紙」ありました。新鶴地区の皆様も本当にすばらしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/13 思い出深い素晴らしい卒業証書授与式ありがとうございました。(Part1)

2020年3月13日 13時18分

 本日は、春の訪れが感じられるようなとても穏やかな天候に恵まれ、卒業証書授与式が挙行されました。「新型コロナウィルス感染症防止」のため、昨日まで、どんな状況にも対応できるように準備を進めてきましたが、会津美里町教育委員会様のご臨席の下、多数の保護者の皆様方にご出席いただき、思い出深い素晴らしい卒業証書授与式になりました。

 残念ながら、在校生は自宅で待機ということですので、ポータルサイトで式の概要をお伝えしたいと思います。

  「卒業生入場」のことばで、卒業生が式場に入場してきました。学年での練習は行っていましたが、予行は中止になり、十分な練習ができなかったためか、とても緊張していたように感じました。しかし、そこは、さすがに「卒業生」。緊張をしながらも、隣の人とも足並みをそろえ、堂々と入場してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「開式のことば」教頭先生から、開式がつげられ、卒業証書授与式ははじまりました。

 

 

 

 

 

 

 「国歌斉唱」「校歌斉唱」音楽科不在のため、CDでの伴奏になりましたが、厳粛な気持ちで「国歌」をうたい、卒業生にとっては最後の「校歌」を全職員と共に歌いました。その凛とした姿勢にこの時点で、すでにウルっときてしまいました。

 

3/12 福島県教育委員会教育長メッセージ「児童・生徒の皆さんへ」

2020年3月12日 16時38分

 先ほど、福島県教育委員会教育長より、「児童・生徒の皆さんへ~学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ」がメールで送付されてきましたので、お知らせいたします。

 なお、3年生には、明日「卒業証書授与式」において、1.2年生には、3月25日の家庭訪問の際に、このメッセージを印刷して配付いたします。

 よろしくお願いいたします。

※福島県教育委員会ウェブサイトについて

1 「児童・生徒の皆さんへ -学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-」

URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html

 

2 「新型コロナウイルス感染症への対応について」 

URL https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/covid-19.html

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

 

 

3/13 いよいよ明日は卒業証書授与式です!/エコキャップ回収

2020年3月12日 13時10分

 今日も暖かい日となっており、明日挙行される卒業証書授与式の最終準備をするのには、若干汗ばむようにも感じます。そして、気になる明日の天気ですが、明日は「晴れ」日中は「12℃」という予報です。

 さて、本日は先生方と、卒業証書授与式の準備と最終確認を行いました。「新型コロナウィルス感染症予防」のため、卒業証書授与式は縮小ながらも、心がこもった思い出深い式になるように先生方と一丸となって準備を進め、あとは明日の本番を待つのみです。写真を何枚か掲載します。

  卒業証書授与式の最終確認をおえると、町教育委員会の方々が、「エコキャップ」の回収に来校してくださいました。生徒たちが持ち寄ったり、保護者の皆様や地域の方々が持ってきてくださったりして、今回もたくさん集めることができました。いつもご協力ありがとうございます。

 

 

3/11 先生方は今日もフル活動で頑張っています(Part2)

2020年3月11日 16時17分

 卒業証書授与式の途中で、一旦、先生方全員に職員室に集まってもらいました。

 東日本大震災から早や9年。職員玄関には半旗と弔旗を掲げました。そして、地区のサイレンと共に、全職員で「黙祷」を捧げました。安全・安心な学校づくりのためにも、東日本大震災の出来事は、風化させてはならないと感じています。自宅で過ごしている生徒たちも、東日本大震災について報道等で目にすることもあると思います。ぜひ、「いのちを守る」ということ、「安全に生活する」ということ、「非常時の場合の行動の仕方」などについて改めて考える機会にしてほしいと思います。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

 また、来る3月13日(金)の卒業証書授与式については、すでにお知らせしたところでありますが、本日、ポータルサイトと39メールでも改めてお知らせいたします。ご確認いただきたいと思います。

卒業式連絡R2.3.11.jtd

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

3/11 今日も先生方はフル活動で頑張っています!!

2020年3月11日 15時40分

 今日は、朝小雨がぱらついていましたが、日中は暖かく過ごすことができました。普段なら、校庭で生徒たちの元気な声が聞こえるころだとしみじみ感じています。

 さて、休校になり、早や1週間がたちました。生徒の皆さんも自宅で頑張っていることと思いますが、先生方もフル活動で頑張っています。

 まず、午前中に、生徒の生活状況と安全確認のための第2回目の電話連絡をさせていただきました。どの学年も、体調を崩すことなく、元気で過ごしているとのこと、安心しました。室内ばかりで何かと不便な思いをしていることと思いますが、「健康を守るため」ということを再度、お家の人からもよろしくお願いいたします。もしかしたら、早い生徒は、学校から出された課題を終えた人もいるかもしれません。そんな時は、普段ではできないようなこと、たとえば、読みたいと思って買っておいた本を読むとか、新年度に備えて部屋のそうじをするとかなどもいいかもしれません。いろいろと時間を自分でコントロールしながら、有意義にすごしてほしいと思います。 

 続いて、午後1時から、先生方全員で、卒業証書授与式の式場の準備をしました。あの広い体育館や3年教室、廊下、受付、控室など、卒業生にとって思い出深い式になるように、一生懸命準備していただきました。

 式当日は、縮小の中にあっても、感動的な式になることを確信しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3/10 県立高校合格者発表等における新型コロナウィルスへの対応について

2020年3月10日 15時49分

 今日は、昨日と打って変わって、肌寒い一日となりました。寒暖差が激しい日々が続いており、また、町内ではインフルエンザが流行しているようです。「早寝・早起き・朝ごはん」を励行し、「うがい・手洗い・咳エチケット」をきちんと守り、健康管理に努めてほしいと思います。

 さて、福島県教育庁高校教育課より、「令和2年度福島県立高等学校入学者選抜合格者発表等における新型コロナウィルスへの対応について(3月9日)という通知が町教育委員会を通して、学校に送られてきましたので、お知らせいたします。

 なお、高校教育課Webページに掲載していることも、併せてお知らせいたします。

【Web】020309高校入試コロナウィルス対応.pdf

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新たな情報はありません。

 

 

3/9 家庭訪問についてのお知らせです!

2020年3月9日 15時05分

        通知表の配布のための家庭訪問を行います。
 保護者様
 3月4日から休校になったために、学年末の通知表と修了証書を家庭訪問してお届けします。家庭訪問は、3月25日の午前8時30分から午後12時までに行います。この際、通知表等は、生徒本人またはご家族に直接お渡しします。3月25日に受け取りが難しい場合は、前日までに学級担任まで電話でご連絡ください。
 なお、新型コロナウイルス感染の状況変化等により、町教委等から指示があった場合は、日程の変更も考えられます。その場合は、ポータルサイトと39メールで再度ご連絡いたします。
   保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症予防の趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。

【新型コロナウィルスに関する情報】新しい情報は、今のところありません。

3/6 規則正しく生活ORゆったりのんびり?!

2020年3月6日 16時52分

 4日(水)から「新型コロナウィルス感染症防止」のため、休校になっていますが、事前に39メールでもお知らせしましたように、自宅学習をしている生徒たちの健康と安全の確認のため、電話連絡をさせていただきました。 

 学年にもよりますが、「眠そうだけど、もしかして寝てた?」という会話や「今、何してたの?」とたずねると「勉強していました。」とすぐに答える生徒、また、「今、ごはんを食べていました。」という生徒、「自主トレをしていました。」と答える生徒など、さまざまでした。

 休校になり、まだ3日目ではありますが、生徒たちの元気な声をきくことができ、大変よかったとの先生方のお話でした。また、改めて、明日、明後日の不要不急の外出を控えるよう声かけをしましたので、ご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

 

【新型コロナウィルスに関する情報】本日、お伝えする新たな情報はありません。 

3/5 県立高校前期選抜試験2日目終了しました。

2020年3月5日 15時17分

 今日は、昨日とは打って変わって、肌寒い日となっています。そんな中で、一部の生徒ではありますが、県立高校前期選抜試験の面接や実技の試験が行われ、いましがた無事終了の連絡が入りました。

 引率していただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。生徒たちは、2日間の試験で随分疲れたとは思いますが、「精いっぱいやり切りました。」と元気に答えてくれた生徒もいたようです。

 本校で受験した全高校での試験が終了したという報告を頂いた直後に、校庭の方を見ると、「ゴー!」という風が強く吹く音が聞かれました。それに伴い、雪囲いされた木々も大きく風に揺れていましたが、それも何だか生徒たちに対して「よく頑張ったな!。」という感じに見えました。

 3年生、お疲れさまでした。まずは、ゆっくり休んでください。

 1.2年生の皆さんは、自宅で課題に頑張っていることと思います。2年生はあと1年後に、1年生は2年後に受験がありますので、ぜひとも新聞に掲載されている入試問題に取り組んでください。1,2年生でも解ける問題が随分あると思います。そして、どうしてもわからないところは、登校できるようになった時、忘れずに教科担任の先生に聞くようにしてください。

 【新型コロナウィルスに関する情報】新たな情報は今のところありません。

 

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。