こんなことがありました!

4/3 入学式の準備完了・4月6日(月)の日程・保護者の皆様へのお願い

2020年4月3日 14時20分

【入学式の準備完了】 

 来る4月6日(月)に入学式が挙行されます。新1年生は、今から中学校に入学することへの期待と不安でいっぱいかもしれません。この週末、体調を整えて、入学式に臨んでください。

 さて、「新型コロナウィルス感染症防止」のため、例年生徒たちと先生方が一緒に入学式の準備を進めてきましたが、生徒の「健康を守る」という視点から、先生方だけで会場や控室、1年生教室の準備などをしていただきました。先生方が心を込めて入学式の準備をしてくださいましたので、楽しみに登校してきてください。

 会場の様子は、当日の楽しみとして、ほんの数枚のみ準備の様子を掲載いたします。

 【4月6日の日程の確認】

 以前39メールでも、新2.3年生は午前中で下校というお知らせをいたしましたが、確認のため、4月6日(月)の日程についてお知らせいたします。ご確認いただければと思います。

 なお、この週末に「新型コロナウィルスに関する情報」が新たに入った場合は、緊急連絡網やポータルサイトでお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

<新2・3年生の日程>      

  ~8:15 生徒登校     8:35~ 短学活   8:45~ 体育館入場

   8:50~ 着任式・始業式 10:00~ 学級活動 10:55~ 通常清掃

  11:20~ 帰りの学活   11:50~ 生徒完全下校・スクールバス発車

 *マスクの着用をお願いします。

<新1年生(新入生)の日程>

  12:30~ 受付開始  12:55~ 新1年生の学活 13:15~ 保護者入場

  13:25~ 新入生入場 13:30~ 入学式     14:10~ 新入生写真撮影・学年委員選考

  14:40~ 新入生オリエンテーション 15:30 新入生完全下校

 *新入生・保護者の皆様ともに、マスクの着用をお願いします。

【保護者の皆さまへのお願い】

 4月6日から、学校教育を再開するにあたり、会津美里町教育委員会を通して、福島県教育委員会教育長より「学校における教育活動の再開について」及び「市町村立学校再開に伴う留意事項について」という文書が届きました。それを受けまして本校でも、令和2年度の授業を始めるにあたり、感染症対策を家庭と連携しながら、生徒の健康と安全を確保しながら学校教育を進めていきたいと考えております。
 保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、生徒の安全と健康を守るための措置ですのでご理解の上、ご協力くださるようお願いいたします。

 ・咳が出る場合などはマスクを着用する。(品薄の中恐縮ですが、自作などの工夫もお願いできればと思いま す。)

 ・風邪症状(咳・発熱・頭痛・寒気・気分不快など)がある場合は、迷わず登校を控えさせ、医療機関を受診する

 ・毎朝、ご家庭で検温し、検温カードに記入し、持参させる。

 なお、4月6日付で、「新型コロナウィルス感染症防止のための対応について」というお知らせを配付致します。重ねてご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

4/2 着々と進んでいます!新年度準備!!

2020年4月2日 15時58分

【新年度準備着々と】

 本日は、天気は良いのですが、風が強い一日で、ビュービューと音をたてています。

 午前中の職員会議に始まり、学年会など、着々と新年度の準備が進んでいます。

 新しい教科書の搬入も終わり、あとは、4月6日(月)に配付するはこびとなっています。楽しみにしていてください。

 また、会議の合間をぬって、たくさんの方々が来校してくださいました。来校者は、新鶴生涯学習センター長の田中様、指導員の小沼様、新鶴駐在所の佐藤様、英語指導助手のプィリポ先生と鈴木様などなど。様々な形で、生徒の皆さんの支えとなってくれる方々ですので、お会いした時は大きな声であいさつをしてください。

【新型コロナウィルスに関する情報】

  新型コロナウィルスに関する情報は、連日、テレビや新聞等で報道されているところです。幸いなことに、会津管内では、今のところ感染はみられないとのことですが、「うがい」「手洗い」「換気」「咳エチケット」(マスクの着用)などは励行し、今後も感染症防止に努めていきたいと思います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 なお、厚生労働省からのお知らせが町教育委員会を通して、送られてきていますので、掲載させていただきます。

家庭内でご注意いただきたいこと.pdf

新型コロナウィルスの集団感染を防ぐために.pdf

 

4/1 今日から令和2年度開始です!!

2020年4月1日 15時54分

 昨日とは打って変わって、時折冷たい雨が降り注いでいます。校長室から見る晴天の中での校庭も生徒たちの活動を促すような感じがして、とてもうきうきした気分になりますが、雨の中の校庭も凛とした感じで、また別な趣を感じます。

 令和2年度も、「生徒のために」という視点を大切に、先生方と一丸となって取り組んでいきたいと思います。

さて、4月の主な行事予定を入れておきました。参考にしていただければと思います。

 また、授業再開にあたり、「新型コロナウィルス感染症防止対策」につきましては、町教育委員会のご指導を仰ぎながら、「生徒の健康と安全を守る」ことを最優先として、取り組んで参ります。保護者の皆様にも、ご協力頂くことが多々あるかと思いますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

3/31 令和元年度最後の日、いいお天気です!

2020年3月31日 13時50分

 本日は、令和元年度最後の日となります。5月1日に元号が「平成」から「令和」にかわり、また、年度後半には、「新型コロナウィルス感染症」により、諸行事が自粛や縮小など、いろいろな出来事がありました。

 このポータルサイトには、生徒の授業の様子、運動面や文化面での活躍、お知らせなどたくさんのことを掲載させていただきました。この一年間の生徒たちの活躍を改めて、振り返ると、本当によく頑張ってくれたんだなあ、と感無量になりました。これもひとえに、保護者の皆様や地域の方々のご協力・ご支援の賜物と感謝いたします。また、ポータルサイトをいつも閲覧いただき、本当にありがとうございました。

 令和2年度も、できるかぎり学校の様子などを発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 今日は、本当に温かい日で、昨日お伝えした「梅」のつぼみがもっとふくらみ、花を咲かせました。令和2年度もたくさん良いことがありそうで、うれしくなりました。

 

3/30 アルミ缶回収はじめました/新鶴の梅のつぼみもふくらみました。

2020年3月30日 15時24分

 【アルミ缶回収はじめました】

 昨日に降り積もった校庭の雪は、今日の温かい日差しの中で、あっという間に消えてしまいました。

 今日も、野球部、バレー部、バドミントン部で部活動を実施しましたが、春休みの部活動も3回目となり、随分動きもスムーズになってきました。明日から4月3日までは、新年度の準備などのため、自主トレとなりますが、各人でしっかり取り組んでほしいと思います。

 さて、今年は暖冬ということもあり、例年より早く、アルミ缶回収行っております。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

【梅のつぼみがふくらみました】

 校舎周りを巡視していたとき、ふと見上げると、自転車置き場そばの梅のつぼみが膨らんでいました。昨日は、思いがけず、雪がふりましたが、確実に春が訪れていることをうしれく思いました。

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

3/27 新鶴中学校って楽しい!!(部活動再開)

2020年3月27日 15時23分

 3月4日から23日まで「新型コロナウィルス感染症防止」対策として、一斉休校になっておりましたが、先日ポータルサイトでもお知らせしたとおり、昨日の25日から、生徒の「健康を守る」という視点を肝に銘じながら、生徒のストレス解消と運動不足解消のため、部活動を2時間という短時間の中で、再開いたしました。

 生徒たちが学校に入ってきて聞こえてきた声が、「新鶴中学校って楽しい!」とか、「やっと学校にこれてうれしい。」というものでした。生徒たちのにぎやかな声を聞くと、こちらまでうきうきと楽しい気分になりました。

 また、久しぶりにあった友達同士では、機関銃のごとく、休校中の過ごし方について、話している生徒たちも多く見られました。

 部活動に分かれての練習では、3週間も運動をしていなかったことを考慮して、ランニングや筋トレ、かるくボールやシャトルを使った練習をしていました。

 生徒たちはとても、のびのびと楽しそうに部活動をしていたことがとても印象的で、また、そのことで、私もうれしくなりました。

 野球部の練習では、ランニング、馬跳び、軽いキャッチボールや守備練習を中心に行っていました。

 バレー部では、後半に見に行ったのですが、2つのチームに分かれて(試合形式で)、サーブやレシーブの練習をしていました。

 

 バドミントン部では、2人1組になって、ドライブの練習をしていました。70回以上続くように指示が出ていました。なかなか、難しかったようですが、あきらめずに、楽しそうに取り組んでいました。

 

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

 

3/26 転退職の先生方へのあいさつに来てくれました

2020年3月26日 16時08分

 令和元年度末の人事異動により、転退職される先生方については、昨日の家庭訪問時に、全生徒を通してお知らせを配付したところですが、本日、卒業生がお世話になった先生方にあいさつにきてくれました。

 卒業生に最後にあったのは、卒業式のときでしたので、わずか2週間ぶりではありましたが、とても大人びてみえました。すでに、高校生活へ気持ちを切り替えているんだなと頼もしく思いました。

 その中にあっても、きちんと礼儀を忘れず、挨拶しに来てくれたことに対して、また、人としての成長も感じました。転退職された先生方もとてもうれしそうでした。気持ちよく、登校させていただいた保護者の皆様にも感謝いたします。

 

3/25 新鶴中に春が来ました!(バンザイ)

2020年3月25日 16時47分

 本日、県立高校後期選抜入試の合格発表が、午後3時にありました。本校受験生全員が合格しました。本当におめでとうございました。今日で卒業生24名全員の進路が決定しました。

 職員室では、合格の吉報を受け、拍手が起こるとともに、すぐに臨時打合せを行いました。

 多少の困難にあってもあきらめず、努力し続けること=才能を伸ばすこと、本校の重点目標のひとつでありますが、卒業生は身をもって、在校生に示してくれました。

 今後も、卒業生全員の益々の活躍を心から全職員で応援しています。

【新型コロナウィルスに関する情報】今のところ、新しい情報はありません。

3/25 新型コロナウィルス感染症防止対策・全職員で消毒作業実施

2020年3月25日 14時16分

 生徒たちの「健康を守る」という観点から、3月4日から23日まで休校になりました。生徒たちは先生方の指導をきちんと守り、基本的には自宅で静かに過ごしていたことが功を奏したのか、大きく体調を崩す生徒もなく、とても元気に過ごしていたようです。「新型コロナウィルス」に関する新たな情報はなく、ほっとしているところです。

 そのような現状から、臨時校長会で町教育委員会と話し合いの結果、生徒たちのストレス解消と運動不足解消、また、今後開催されるであろう中体連大会や協会主催の大会でのケガの防止なども含めて、部活動を26日(木)、27日(金)、30日(月)に実施することになりました。詳しい日程は、配付したプリントをご覧ください。

 ただ、全国的なニュースを見ると、まだまだ予断は許さないという状況も否めません。そこで、「新型コロナウィルス感染症防止対策」として、全先生方と一緒に、教室はもとより、特別教室、体育館、昇降口など校舎内全部の消毒作業を行いました。

 特に、「新型コロナウィルス感染症に関する研修会」でご指導頂いた手で触れる共有部分の消毒(机、いす、ドアの取っ手、ノブ、スイッチ、まどのカギ、てすり、電話など)を行いました。

 現在、市販の消毒液は手に入りませんので、本研修会でご指導頂いたように、500mlのペットボトルと塩素系漂白剤をつかって、次亜塩素酸ナトリウム消毒液を作り実施しました。二人一組になり、消毒する先生とそのあとふき取る先生に役割を分担し、「チーム新鶴中」で取り組みました。

 「安全・安心」の状態で、明日から生徒たちをむかえることができます。明日、元気で登校できるように、ご家庭でもお声かけの程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。